• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

釣りに行ったが惨敗です (/ _ ; ) トホホ

釣りに行ったが惨敗です (/ _ ; ) トホホ

早朝から 休みを利用して釣りに行って来ました。

いつもお世話になっている渡船屋さんが一杯だったので! 

初めて渡してもらう「筏」でも釣りでしたが これが見事に何も釣れません!

黒鯛(チヌ)・ヘダイ・カワハギ・マダイどころかエサ取りのフグやベラ、ヒイラギも釣れません  ( ┰_┰)

エサを投入しても そのままの形をキープしているぐらい魚影が無いんです。 

まるで腐海のような死の海でした・・・・・。

石ゴカイを投げてもキスすら釣れません( ┰_┰)

写真は「0匹」のサインですwwww

他2名も結果は同じ!

「もう2度と この筏には来ない!」と 誓いました・・・・・。

このままではパーフェクト試合で完封負けになってしまうので 

中層付近のサバ釣りに変更・・・・・。

プライドがガタガタになりながら サビキで嫌々小サバ釣りをしました・・・・・。

来月、リベンジに行ってやる!

Posted at 2012/05/27 22:03:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2012年05月26日 イイね!

俺の後輩が・・・・・・。

俺の後輩が・・・・・・。

本日発売!

探したよ!特装版!

「俺妹」ファンなら買いでしょう!

フィギュア欲しさに買っちゃったよ!

限定特装版は表紙が通常版と違い いろっぽいね・・・・・。

明日は、早朝から釣りですので 今からお出かけです!

オヤスミナサーーーイ ( ´∀`)/



Posted at 2012/05/26 19:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 漫画・アニメ・小説 | 日記
2012年05月25日 イイね!

私の使っている工具(クリップ・プライヤー)

私の使っている工具(クリップ・プライヤー)

久しぶりに工具のネタです。

「みんカラ」にぴったりのネタです!

「そろそろ工具ネタ待ってます」とリクエストが有ったからですwwww

今回の私が使っている工具は「クリッププライヤー」と言う工具です。

名前の通り、自動車に使われている「クリップ」と呼ばれる 樹脂製で作られていて、部品を固定するのに使われています。

けっして事務で使われるクリップとは違います。

車の至る所で使われている「クリップ」

整備では、アンダーカバー、グリル、バンパー等が頻繁に使われていますので

これらのクリップを外すのに使う 専用の工具です。

一番使っている、KTC製の「クリップ・プライヤー35度タイプ」他に90度タイプも有りますが 殆ど使いません。この35度タイプが1つ有れば十分です。


先端部分の角度が35度に曲がっているので 35度タイプと呼ばれています。


このように押し込まれている センター部分を両脇からツメを入れ込み

引き抜く訳です。アンダーカバーのクリップは、砂を噛んでいたり、年式が経過している車ほど 経年劣化で割れ易いのですが この工具を使うと高確率で無事に引き出すことが出来ます。



無事に引き抜けても ハネ部分が開いていたり 既に割れているクリップは交換です。写真のクリップはギリギリ再利用OKです。

このKTC製は、様々なクリップに対応している 優れた工具なのですが

価格が少し高いです (;^_^A 

約5000円近くしたと思います!

でも、最近の車はクリップを使っている部品が非常に多くなっている為 

工具箱に1つ 入れて置きたいですね。

お勧めは、ストレート製のクリッププライヤー(写真下)

このストレート製もKTC製とは微妙に角度が違うのですが
30度タイプと80度タイプが有ります。

上記写真のような 「押し込みクリップ」を引き抜くだけの工具ですが

価格は1500円ぐらいで お釣りが貰えたような記憶がありますwwwwww
たぶんキャンペーン中なら1000円以内で購入出来るかも?

DYIで作業をしていた時に クリップで困った事はありませんか?
安全に外せて、スピーディーに外せる「クリッププライヤー」です。

Posted at 2012/05/25 22:22:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年05月24日 イイね!

GT-ウィング=保安基準

GT-ウィング=保安基準

昨日の水曜日の休みに 車関係の友人達と遊んでいたんですね。

43歳ばかりの4人で!

田んぼの用水路で 小魚をタモ網で ワイワイ捕まえて・・・・・。

その4人の内、20年来の付き合いで 「お上」の場所で検査員の仕事をしている人が こう言いました・・・・・。


友人 「なあ・・・・、リセット・・・・・。」 

俺  「何や?」


友人 「あのGTウィング、戻さないと上司に言って監査入れるよ・・・・。」



俺  「えええええええええええええええええええええ!」

俺  「おま!お前、今まで そんな事言った事ないやん!!!」 




友人 「さすがに アレは、良くない!頼む m(_ _)m 戻してくれ!」

俺  「おいおい、頭下げる事か?」

俺  「 (`・ω・´)ゞ了解!明日、早速戻す!だから頭を下げるな!」


と言う訳で 戻しました。

僅か、2ヶ月で外すとは・・・・・・。
解体屋さんで 3000円でGETなんですけどね・・・・・。


復活ノーマル・スポイラー!
仕事が終わってから 走ってみたら こっちの方が速かったかもwwww


しない!させない!不正改造!
プライベートでは、そんなに五月蠅い(ウルサイ)奴ではないんですが 

外観的な不正改造だけは、友人でも容赦無いです。

後の2人は認証工場だから あまり言われないのが・・・・・・。


少し納得出来ないが!仕方ないね・・・・・・。




ここで GT-ウィングの保安基準について 知っている事の話!

1・GTウィングの長さは 車検証の全幅から33cm以内にする事ですから
  端から165mm以上内側にしないと ダメなんです!

2・GTウィングの一番端の板と車体との 隙間が最短部分で20mm以下にする事

上記の2つの内、どちらか一方をクリアーしていれば 付けられます!

※注意※
後、翼端板の端の断面?角?が5R以上の鋭利でない物も判断基準になっております。 

165mm以上内側に取り付けていても GTウイング部分が緩衝する事ができる構造である場合は、上記をクリアーしていても取り付け不可です!

どちらをクリアーしていても車の最後端になってはいけない事!

歩行者を傷つける恐れがあるものは認められません!
(各個人の検査員によって判断が変わってくる基準)
 
GT-ウィングの材質には 特に決まっていません!


私のトゥデイに付けていたGTウィングは、誰が見ても1発でOUT!

車が完成してサーキットで走る時まで お蔵入りですね・・・・・。

Posted at 2012/05/24 22:35:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月21日 イイね!

今日の朝は、絶対に忘れない

今日の朝は、絶対に忘れない

今日は、金環日食でしたが 皆様は見れましたか?

今日は曇りと聞いて見れないだろうとは思いつつも いつもより早起きしました。

カーテンを開けると 眩しいばかりに日光が差し込みます。

慌てて会社に向かいました。

直接、太陽を見る事が出来ないので 会社に置いてある「溶接用メガネ」で観察したいからですwwwww

朝7時ぐらいに到着して 慌ててシャッターを開け 溶接メガネで東の空を見ると
半分ぐらいの部分日食になっていました。

雲も しだいに太陽に流れてきてます。

よく時間を覚えていませんが 7時30分ぐらいには綺麗な太陽のリングを見る事が出来ました!

それでも数分後には、完全に雲に遮られて 日食観察は終了です・・・・。

完全な金環日食は、5分見れなかったかも?

何とか写真を撮りたかったのですが 所詮 携帯のカメラ・・・・・。

それでも 感動しちゃったよ・・・・。

Posted at 2012/05/21 22:14:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自然 | 日記

プロフィール

「プラモデル http://cvw.jp/b/721796/48767295/
何シテル?   11/15 20:44
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation