• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2021年09月24日 イイね!

カブの排気量を1.5倍にしよう

カブの排気量を1.5倍にしよう今日は、デスクワーク
新しいピストンにピストンリングを組みました


説明書には書いてありませんが

ピストンリングの合わせ目、それの外側の角を2000番のペーパーで軽くさらいます

車と違いピストンリングも手で組めます

ピストンリングは順番、裏表、方向(向き)が有りますから注意です

本来ならシリンダーにピストンリングやピストン本体だけを入れてクリアランス測定とか有りますが カブみたいなエンジンでは全て省略しています

シリンダーを仮組みしようとしたら
クランクケースの上下に0.5ミリ以上のズレが有り 

研磨して修整します
修整と言っても 掃除機とエアリューターを使い
切り粉を吸いながら滑らかにするだけです


ヘッドのポート研磨です、机の上が切り粉だらけになります


(吸気側ノーマルポート、小指も入りません、写真をアップにするとガスケットに合わせてケガキしてあり その印まで削ります)

(拡大後は入口径は22ミリに拡大)



(排気側のノーマルポートです)


(排気側は18ミリに拡大しました)


(左が純正)

(右が純正)
インマニの穴も純正とは違いますね

今日はここまでです
Posted at 2021/09/24 21:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月23日 イイね!

カブ弄り

カブ弄りさくさく作業します

まずは嫌いなガスケット剥がしの作業です

1つ1つ丁寧にスクレーパーで古く残ったガスケットを剥がし、仕上げは軽くオイルストーンを使って 細かく残ったカスを擦り取ります

案の定、スクレーパーで指を切りました

(今、絆創膏を剥がしてキズを確認)

指のキズを庇いながら 先ずは強化オイルポンプの取り付けです

(左が純正、右が強化ポンプ)


規定トルクで付けます
TAKEGAWAの刻印が入ってます

続いて強化クラッチの取り付けです

これにもTAKEGAWAの刻印が入ってます
綺麗にしたオイルストレーナを入れて
ベアリングやクラッチ関連のレバーを組みます

(パイプ椅子に車体を預けて斜めにしています)
クラッチチェンジレバーを組んでいる時とクラッチカバー(右側クランクケースカバー)を付ける時は車体を斜めにして カバーを付けます
斜めにするとクラッチのチェンジレバーやプレート関係が落ちにくくなり組み易くなります

今日は、ここまで



Posted at 2021/09/23 20:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月22日 イイね!

ナンバー変更してきました

ナンバー変更してきました今日は会社の定休日だったので

まだカブのオーバーホール兼カスタムは完成してませんが

ナンバープレートが無くてはテスト走行も出来ませんので

前倒しで貰ってきました

普通の白いナンバーと御当地ナンバーが有るみたいなので

サンプルのナンバープレートを見させて頂きました

田丸城の石垣に桜の花びら、原付き二種なので黄色い縁取りが付きます

こちらの御当地デザインのナンバープレートで登録してもらいました

早くカブを作らなければ!
Posted at 2021/09/22 20:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月20日 イイね!

とりあえずバラしました

とりあえずバラしましたとりあえずバラし始めました

キャブとマフラー、ステップにキックペダルを外しまして

ヘッドを外している時に 再利用するノックピンの1つがサビてシリンダーに固着 何とかキズを付けずに外したかったのですが

無理でした………、近くのホンダショップに注文です

それからは順調に
クランクケースからシリンダー外して

クランクの右ケースを外して


クラッチを外して


オイルポンプを外しました

(オイルストレーナは外して掃除しています)
忘れないうちにオイルラインのオリフィスの加工をします

加工前です、オイルポンプから噴出される穴が小さい為にボアアップされたシリンダーの発熱をオイルでの冷却が間に合わないので オイルポンプの容量を上げてやり 穴を拡大してオイルの循環量を増やして冷却効果を上げます
後付のオイルクーラーを付けるのにも効果的です

メーカー指定の2ミリに穴を拡大しました
穴は大き過ぎても小さ過ぎてもダメみたいです、ここは研究とデータ取りをしたメーカーの指示に従います

※このオイルポンプ交換、オリフィス穴の加工の為には、シリンダーを外さなければ作業出来ません

ボアアップするなら、是非ともオイルポンプの交換をおすすめします どちらかを後付するには、2度手間になってしまいますから

それとオイルポンプを外すにはクラッチを外さなければ作業出来ません

どうせなら 同時にクラッチ交換もお勧めしますw



次に古いガスケット剥がしです

古い紙タイプなので 外した部品の両方に古いガスケットのカスが残っていますから

スクレーパーを使って落としていくのですが 時間も掛かるし疲れたので また次回します
Posted at 2021/09/20 20:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月16日 イイね!

新品のキャブをOHします

新品のキャブをOHしますカブをバラす前の準備です

キャブレターを買ったのですが

ケイヒンのPB16

の、コピー品!

大陸製の格安コピー品で本物の1/5から1/6の値段で購入出来ます

ただ、本物と違いやっぱり問題も有りますが 要点を押えるとコピー品でも問題無く使えます

そのコピー品のキャブレターを一度バラして組み直します



コピー品の欠点は、まずパッキン等のゴム製品の質の悪さです

このパッキン等を純正品のパッキンに総交換しますとガソリン漏れのトラブルから解放されます


ホンダ純正のカブ用キャブレターのオーバーホール・パッキンセットです


間違うといけないので コピー品の粗悪パッキンは直ぐにハサミで切り込みを入れて間違わないようにします
この部分はヒビが入り2次エアーを吸いトラブルの原因を作ります、必ず純正品を!


(左がホンダ純正品、右がコピー品のガソリンフィルターです、コピー品はネットもシワシワで整形も歪ですが、ホンダ純正は整形もネットもビシッ!と、整っています)


ガソリンフィルター奥のOリングも交換です


フロート室の中はバリが有り、それが掛けて破片をジェットが吸ってしまい  詰まって燃調が狂う経験も有りますから綺麗にリューターを使って削ります
フロート室の合わせ目のパッキンも粗悪パッキンから純正パッキンに交換
これでガソリン漏れの心配が減ります


ついでにジェット類も交換しておきます、メインジェットを排気量75ccに合わせて上げておきます


もちろん燃料コックのパッキンも交換します

他にはキャブ本体のエアが通るラインにも切り粉が入っている事も経験しましたのでバラしてエアダスター等で掃除します
キャブ本体(コピー品)とホンダ純正パッキンセットの金額を合わせても 本物のキャブレターの半額にも行きません



ちょっと手間ですが貧乏な私には コレで充分です
これで問題無く 普通に使えます
(あくまでも今までの経緯からです)



Posted at 2021/09/16 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「ヘッドライト・トラブル http://cvw.jp/b/721796/48619866/
何シテル?   08/25 17:20
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213 141516
1718 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation