• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

パーツレビュー

2014年2月27日

マツダ純正 CR3W用プレマシー300φローター流用(前後)  

評価:
3
マツダ(純正) CR3W用プレマシー300φローター流用(前後)
!流用に関しては、全てご自分の責任にてお願い致します!

この作業内容に依って起きた物事に、当方は一切責任を負いません。
ローター径を前後とも純正より大きく変える事により前後ブレーキバランスが変わり、ブレーキの操作性も変わりますので、ブレーキ特性が乗り手に合わない場合、逆に危険になります(=ブレーキが効く様になるから安全とは言い切れない)

純正というのはどなたが乗っても高い安全性を保有していますが、この流用改造はマツダの設計外の域になるので、純正部品を使用していてもディーラーの保証から外れる可能性があります。



プレマシー(2.3L前期)用のローターをBLアクセラへ流用して、制動力・前後制動バランスを変化させました。
この作業の場合アクセラのキャリパー本体はそのまま使用なので、特にマスターバックを変更する必要もナシでコスパも良いですね!


部品構成は、

●フロントキャリパーのマウントサポート:プレマシー前期2.3L(CR3W)用/ビアンテ用/BKアクセラ2.3LのNA用/台湾BLアクセラ2.5L用
 ANCHOR PLATE[C256-33-281]

●リアキャリパーのマウントサポート:プレマシー前期2.3L(CR3W)用/ビアンテ用
 SUPPORT,MOUN[C2Y6-26-28XA]

●フロントローター・リアローター、共にプレマシー前期2.3L(CR3W)/ビアンテ用

組み合わせがこれの前期だけ~とか適合が割とややこしいので「ビアンテのブレーキ」で揃えてしまった方が部品選択ミスが起こりにくいと思います。
これらがあれば、とりあえず付くだけ付きます。


プレマシーのパーツリストとBLアクセラのパーツリスト、社外ローター・パッドの情報を比較して、その結果アクセラへの流用に至りました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/725832/blog/32416390/
といっても、プレマシーで流用された先人がいたからこそ更に情報が固めやすかったのはあります。

作業結果としては、フロントは全くの無加工で流用できますが、リアは300φになるとブレーキホースとサイドブレーキワイヤーが引っ張られます。
特にブレーキホースは突っ張ってしまってキャリパーの取り付け自体ができませんでした。
そこでブレーキホースは、ダンパー付近のゴムブッシュで抑えている部分を8mmほどずらし問題ない状態にしてやれました。
元々ちょっと余裕があったので、そのバランスを見ながらずらしてやればOKです。

サイドブレーキワイヤーはリアナックルに付いているブレーキホース固定ブラケットと、ワイヤーの通過点のトレーリングアームに干渉します。ガッツリ。
ローター径が2ランクも上がってしまうと流石に高低差が厳しいです。
しかし引っ張られてサイドが効かないという事はないし、保護のゴムチューブの部分なので、せいぜいホースブラケットの塗装が剥げるくらいではあるのですが…

この対策として、ステーを用いてサイドワイヤーの取り付け位置を変更し、見た目も綺麗に、上方向に逃がしてやれたのでアームにもブラケットにも干渉しなくなりました。
サイドワイヤーがアンダーカバーに干渉しますので保護の為に何か巻く事が必須です。
ゴム被覆vsプラカバーでは被覆が負け、長い間にはゴム被覆が削れて痩せます。
実際痩せてしまったので対策を数種類打ちましたが、結果的にスパイラルチューブを巻いてその上にコルゲートチューブが最も削れるのを防げました。
但しアンダーカバーは逆に削れます。


この様な多少の問題はありましたが、交換作業後の制動バランスはとても自分好みになりました!
FCの時もリアローター17インチ化していましたがあの感覚です。

しかし重量感が実際あり、重いです。
加速が重いし、物理的に重いせいで良くも悪くもギャップのいなしはよりしっとりとしましたw
部品重量は、

流用マウントサポート、フロント1.7kg×2=3.4kg
純正マウントサポート、フロント1.5kg×2=3.0kg

流用マウントサポート、リア0.8kg×2=1.6kg
純正マウントサポート、リア0.7kg×2=1.4kg

ディクセルフロントローター(300φ)、7.9kg×2
純正フロントローター(300φ)、8.1kg
純正フロントローター、6.9kg×2

ディクセルリアローター(300φ)、4.8kg×2
純正リアローター(300φ)、4.9kg
純正リアローター、4.0kg×2

純正時は合計で26.2kgでしたが、
純正より軽いディクセルローター使用でも交換後加算重量は+4.2kgで合計30.4kgになります。
ちなみに
https://minkara.carview.co.jp/userid/725832/car/1281385/8685420/parts.aspx
純正ローターがちょっとだけ重いのは作りの違いがある為です。

バネ下が重くなるから多少なり燃費にも響くでしょうね。
乗り方で多少カバーはできても、素直に軽いのと比べたら不利要素ではあります。
その辺も含めて、流用であってアクセラ用って物じゃないので自己責任で!
というところです。


しかし今回もいつもの、
純正の様で純正じゃない、でも純正(純正部品だし)
コンセプト適用なものでした!w


関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

DIXCEL / SD type/ スリットディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:5007件

DIXCEL / DAVローター PD type

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:784件

DIXCEL / PD type/プレーンディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:6145件

ホンダ(純正) / ブレーキローター

平均評価 :  ★★★★4.14
レビュー:181件

DIXCEL / スリットディスクローター

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:852件

DIXCEL / DAVローター SD type

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:532件

関連レビューピックアップ

マツダ(純正) ブレーキローター

評価: ★★★

WILLSON プロックス ファイナル

評価: ★★★★★

MAZDASPEED フロントバンパー

評価: ★★★★

ノーブランド カーボン調ドアハンドルパネル

評価: ★★★★★

GP SPORTS EXAS EVO Tune

評価: ★★★★★

マツダ(純正) フューエルリッドカバー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation