• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masazouのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

grancabrio forgole

grancabrio forgole 50歳になり人生でやるべき事の優先事項をドラスティックに変えて生きたい。そう思う今日この頃です。がんじがらめでやらされ感が強くなってきた仕事から解放されたGW。今月発表された完全EV版グランカブリオのフォルゴーレについて記事をみました。




3つのモーターで760ps。最高速325km/h、0→100km/h加速2.7秒。EVでの性能ではもう驚かない数字になりましたね。4座オープンモデルでは現在最高の性能のようです。5分の急速充電で100㎞、フル充電で450㎞の走行が可能。約14秒でフルオープンとなり、50km/h以下で開閉可能。画像。動画を見る限りはほぼ前期型と変わらない機構ですが、このあたりも性能がアップしています。

グラントゥーリズモ版フォルゴーレ同様にEVサウンドについては、Torofeoに積まれているV6ツインターボNettunoを元に13(オプションで16)のスピーカーで造られます。スピーカーからの音ではカブリオでの醍醐味がなくなります。どうせならEVモーターからの直接的な独特のキュィーンという音で勝負してほしかったなあ。直接のエンジン音を聴けることが、前期型グランカブリオ最大の魅力でもあります。

デザインは前期型同様のソフトトップでピニンファリーナデザインを現代風にした感じで、非常にかっこいいと思いますが、こちらも例えばハードトップの4座オープンとかコンセプトカーのアルフィエーリを踏襲してほしかった。内装デザインは最近のマセラティ共通の2段式大型パネルで現代風のエレガントな不雰囲気。内装はレザーの設定もありますが標準の室内装飾は EcoNyl と呼ばれるリサイクルされたナイロンから作られ、エッチングされたデザインがかっこいいです。レザーより環境配慮というキャラクターを考えると標準のナイロン一択ですね。

、、とEV版のグランカブリオにかなり期待していたので、個人的には色々と想いはありますが、東京で開催されたフォーミュラE(300㎞オーバーでのEVモーターー音、私は好きです)でマセラティが優勝したし、2030年のフルEV化に向けてより一層マセラティが元気になってほしいです。

Posted at 2024/04/30 01:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2024年03月27日 イイね!

新型Grancabrio発表されていた...

新型Grancabrio発表されていた...年度末の激務で気が付いていませんでした。
予想通りの洗練されたデザインですね。

なぜかどこにも幌を閉じた画像がないのが気になります。

旧型になりましたが新型にも踏襲された旧型のピニンファリーナオリジナルデザインはまだまた魅力的です。



Posted at 2024/03/27 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2023年10月05日 イイね!

西川淳さん「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」連載記事にGranturismoがあった

西川淳さん「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」連載記事にGranturismoがあった西川淳さんには一度だけ知人の先輩とツーリングに行った時にお会いしたことがありますが、GENROQ‐Webの「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」の連載記事が好きです。

3月の記事にGranturismo編が4台目としてあったのを見落としてました。
マラネッロ製の自然吸気V8に乗るならマセラティかも?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?4台目】








新型のGranturismo発表会でMaseratiの偉い方が「新しいV6ももちろん自信作だけどエンジンサウンドという意味では先代のV8は素晴らしい。将来的には価値がもっと出ると思うよ」なんて言ってくれてたんですね。。

「初期モデルのスッキリとした顔立ちが一番好ましい。つまり安いタマの方が良いと思っている」との言葉もありました。アグレッシブな中期、シャーク型ダクトとアルフィエーリ風グリルの後期も素敵ですが、私はオリジナルデザインにこだわっているので初期型にしました。

さらに私の好きな2台も、、完璧に西川さんのファンになりました

MTのV12フェラーリが今なら破格値?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?2台目】

抜群のスタイリングを持つ「マセラティ 3200GT」は今が旬?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?15台目】
Posted at 2023/10/05 02:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2023年05月27日 イイね!

458イタリア F136エンジンと最後のピニンファリーナデザイン

458イタリア F136エンジンと最後のピニンファリーナデザイン今年の5月でしたが、仕事関係のお得意先の方で458乗りの方と軽いツーリングに行きました。

今、フェラーリで欲しいとすれば458かRoma、V12だと599GTO。
中でも458はV8NAのF136型エンジン+ピニンファリーナデザインの最終モデルでGrancabrioと共通点があります。


デザイン的にモデナも大好物ですが、458は別格のかっこよさがあります。

ヘッドライトのアイラインのダクトがたまりません




ミッドリアV8NA F136型エンジン フェラーリとマセラティ共同開発の傑作


(過去記事 F136型エンジン)



見事なサイドからリアにかけての造形


少しだけ運転させていただきましたがタイヤが道路にへばりついて安定感がすごかったです。せっかくのF136エンジン最終型なのに怖くて踏めませんでした。

現行のフェラーリのエンジンは電動化やターボ化で速さや性能はもう数段格上ででしょうけど、もう速さなんてどうでもよい時代なのかもしれません。フェラーリマセラティともに最後のNAエンジン、、大切に乗っていきたいと思いました。

オーナーの方、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。



Posted at 2023/10/05 01:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2022年11月02日 イイね!

NEW grancabrio!

NEW grancabrio!NEW granturismoの興奮が冷めていないところに、grancabrioもイメージとカムフラージュ画像が発表されました。

ソフトトップで良かった!
というか現行のグランカブリオの幌と全く同じ気がするくらい似てますね。

















実写は惚れ惚れするデザインとなることは間違い無いでしょう。後はオープン時のサウンドがどんなテイストなのか。EVとV6ネットゥーノエンジンのツーラインナップ。

0-100km2.7秒の4人乗りオープン。後席の2人は吹っ飛びそうです。


引用

https://www.autocar.co.uk/car-news/new-cars/maserati-grancabrio-due-next-year-first-electric-drop-top-gt
Posted at 2022/11/02 07:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio

プロフィール

「クーラーガス補充およびウインドー機構調整 http://cvw.jp/b/733543/42805221/
何シテル?   05/02 07:55
借金地獄サラリーマン 車道楽の記憶の記録 <車歴> 92トレノ→スカイラインGTS-t→180SX→フェアレディZ32→三菱GTO→アルシオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マセラティ オーディオパネル ベタベタ除去作業&カーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 17:00:47
ニコイッスイさんのマセラティ 3200GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:31:20
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 09:56:32

愛車一覧

マセラティ グランカブリオ マセラティ グランカブリオ
2012年式 grancabrio sport 外装色 Rosso Trionfal ...
マセラティ 3200GT マセラティ 3200GT
3200gt assetto corsa 6MT(ドイツ 新車並行車) 外装:gligi ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レアなムルティプラの中でもレアな左ハンドル、2001年式並行モノです。 唯一無二の究極の ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
500miles a day・・・遠くへ美しく・・ このキャッチコピー通りの車です。 伝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation