• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masazouのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

新車から11年目の車検、購入後2回目

頼れる整備士安達さんのいるオートヴィテスで車検を受けました。

気になっていたカムカバーからのオイル漏れの修理でしたが、持ち込んだヘッドカバーガスケットの形状が合わないことが判明しました。

微量のオイル漏れ



2012年grancabrio sports純正対応品を購入しましたが、形状が違います。これでは余計に漏れるため、ゴムの耐久には問題ないようなので、シール処理で現部品のまま対応してくれました。



グラントゥーリズモもグランカブリオも年式ごとに微妙にエンジン形式が変わってますので、部品を検索して購入する際は注意した方が良いですね。

2012年grancabrio sportsは MCと同じ
右はPart Number: 264986
左はPart Number: 264987でした。



次の車検まで何とか持ち堪えれるかな。
Posted at 2024/01/24 23:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

西川淳さん「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」連載記事にGranturismoがあった

西川淳さん「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」連載記事にGranturismoがあった西川淳さんには一度だけ知人の先輩とツーリングに行った時にお会いしたことがありますが、GENROQ‐Webの「今買うなら、ひょっとしてこれちゃう?」の連載記事が好きです。

3月の記事にGranturismo編が4台目としてあったのを見落としてました。
マラネッロ製の自然吸気V8に乗るならマセラティかも?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?4台目】








新型のGranturismo発表会でMaseratiの偉い方が「新しいV6ももちろん自信作だけどエンジンサウンドという意味では先代のV8は素晴らしい。将来的には価値がもっと出ると思うよ」なんて言ってくれてたんですね。。

「初期モデルのスッキリとした顔立ちが一番好ましい。つまり安いタマの方が良いと思っている」との言葉もありました。アグレッシブな中期、シャーク型ダクトとアルフィエーリ風グリルの後期も素敵ですが、私はオリジナルデザインにこだわっているので初期型にしました。

さらに私の好きな2台も、、完璧に西川さんのファンになりました

MTのV12フェラーリが今なら破格値?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?2台目】

抜群のスタイリングを持つ「マセラティ 3200GT」は今が旬?【今買うなら、ひょっとしてコレちゃう?15台目】
Posted at 2023/10/05 02:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2023年05月27日 イイね!

458イタリア F136エンジンと最後のピニンファリーナデザイン

458イタリア F136エンジンと最後のピニンファリーナデザイン今年の5月でしたが、仕事関係のお得意先の方で458乗りの方と軽いツーリングに行きました。

今、フェラーリで欲しいとすれば458かRoma、V12だと599GTO。
中でも458はV8NAのF136型エンジン+ピニンファリーナデザインの最終モデルでGrancabrioと共通点があります。


デザイン的にモデナも大好物ですが、458は別格のかっこよさがあります。

ヘッドライトのアイラインのダクトがたまりません




ミッドリアV8NA F136型エンジン フェラーリとマセラティ共同開発の傑作


(過去記事 F136型エンジン)



見事なサイドからリアにかけての造形


少しだけ運転させていただきましたがタイヤが道路にへばりついて安定感がすごかったです。せっかくのF136エンジン最終型なのに怖くて踏めませんでした。

現行のフェラーリのエンジンは電動化やターボ化で速さや性能はもう数段格上ででしょうけど、もう速さなんてどうでもよい時代なのかもしれません。フェラーリマセラティともに最後のNAエンジン、、大切に乗っていきたいと思いました。

オーナーの方、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。



Posted at 2023/10/05 01:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | grancabrio | クルマ
2023年03月12日 イイね!

New Granturismo CG ON AIR



日本人サラリーマンらしく多忙な日々で非日常を感じることが少なくなり、Grancabrioと向き合う時間が減っておりました。そこに新型Granturismoのこのレビュー動画をふと見た瞬間、すぐにハンドルを握って夜の湾岸ドライブを楽しむ自分が居ました。

動画の中のMaseratiのGTの魅力を熟知した開発チーフのステファノ氏の話が印象的で、研ぎ澄まされた感覚で開発されたというコスト度外視のモノづくりの原点を感じます。
デザインが前期のピニンファリーナデザインを見直しただけとか、エンジンサウンドをスピーカーから出す?、4WDってどういうこと?・・など批判的な意見も聞こえますが、時代の変化に対応しながらも伝統を受け継ぐとても魅力的な新型であることを確信しました。

Maseratiエンジニアの魂が感じられる良いレビューでした。


Posted at 2023/03/12 01:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | maserati | クルマ
2022年11月21日 イイね!

2023年スタート 初日の出

2023年スタート 初日の出今年も家族も車にとっても良い年でありますように。

グランカブリオは今年で4年目です。
全く飽きる気配がありません。


昨年8月の記事ですが感性の良さを感じる内容でした。

https://www.resense.blue/post-891
Posted at 2023/01/01 16:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クーラーガス補充およびウインドー機構調整 http://cvw.jp/b/733543/42805221/
何シテル?   05/02 07:55
借金地獄サラリーマン 車道楽の記憶の記録 <車歴> 92トレノ→スカイラインGTS-t→180SX→フェアレディZ32→三菱GTO→アルシオー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マセラティ オーディオパネル ベタベタ除去作業&カーボンシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 17:00:47
ニコイッスイさんのマセラティ 3200GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 13:31:20
masazouさんのマセラティ グランカブリオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 09:56:32

愛車一覧

マセラティ グランカブリオ マセラティ グランカブリオ
2012年式 grancabrio sport 外装色 Rosso Trionfal ...
マセラティ 3200GT マセラティ 3200GT
3200gt assetto corsa 6MT(ドイツ 新車並行車) 外装:gligi ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レアなムルティプラの中でもレアな左ハンドル、2001年式並行モノです。 唯一無二の究極の ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
500miles a day・・・遠くへ美しく・・ このキャッチコピー通りの車です。 伝 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation