ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年01月05日
2020年 正月休みまとめ
あけましておめでとうございます。2020年もあまり有用な情報は発信できず、個人の日記をただただ綴るだけのブログになりそうですが、お付き合いの程をよろしくお願いいたします。
毎度ながら年末年始は、飲み会やらお互いの実家へご挨拶なんかして、見た目の日数ほど自分の時間がとれないんですよね。今年はいつもにも増して飲む量が多くて、午前中が死んでた日も多かったような…(-_-;)
そんな中でも、元旦から去年のリベンジとして、一年のスタートを飾るイベント、自転車の乗り初めを兼ねて将軍塚の初日の出を拝みに行く計画を立てていました。
テンション上げて6時起床。大晦日は暖かい印象でしたが、元旦の朝は冷え込みました。京都市の日の出が7:05とあったので6:30頃、自宅をEMONDAで出発! もう東の空が明るくなってきてました。ちょっと焦るものの、日の出と空が明るくなるのは別物ですし、淡々とこいでいきます。蹴上の温度計、0℃(;_;)/~~~
ドライブウェイをハァハァ登っていたら、徒歩、自転車、ラン、もちろん自動車も、結構な人出。そんなに将軍塚の日の出は人気スポットなんですかね('_'?) 予定通り、ヘロヘロで頂上の駐車場へ。満車状態でした。こんな朝早くに将軍塚に人がうじゃうじゃいる違和感…
一応、日の出時刻の7:05頃の様子。雲が多いながらも何とか初日の出は拝めそう。
7:10頃。まだ〜?
7:14頃。あれ、お日様顔出してるの? 雲に隠れてるのと判断したのか、立ち去る人もちらほら…
7:17頃、やっぱりダメなの?
7:19頃。おっ、出て来たんじゃないの⁉
7:20にははっきりと初日の出を拝めました。2020年が良い年でありますように。
一応、将軍塚登ってきた証に、いつもの場所で定点撮影(^_^;)
さて、初日の出を待っている間にすっかり体が冷えてしまいました。Edge520の温度計は-3℃と仰ってました(>_<) もともと、厚手のグローブは嫌いなんですけど、秋用のグローブのほうが写真とか撮りやすいだろうと考えたのが大失敗。将軍塚からの下りが地獄。冷えてブレーキ握る指先に力が入りません。正月早々落車は勘弁願いたいんで、ゆるゆる下りました。無事、帰宅後、あまりの寒さに布団に逆戻り(;´д`)
自転車の次は、ランも走り初めしとかんとということで、1/2は、嫁さんの実家へランで行くことにしました。昼過ぎに、自宅を出発して、
まず、八坂神社へ初詣。このあと、御陵までラン。
さすがに、ランだけで向かうのはしんどいので、途中京阪でワープします。株主優待券の期限も迫ってましたんで…
正月休みだからか、珍しく!?車内が混んでいて、後ろ向き座席しか空いてませんでした。カーブを堪能することにします。
やっぱり浜大津のカーブは圧巻ですね。
ここから石山寺方面へ乗り換え。
石山寺到着。
せっかくなんで藤村に立ち寄って、『たばしる』を手土産にすることにしました。10個買って、潰れないように慎重にラン!
約10kmランして嫁さんの実家へ到着。嫁さんのお義母さんにお渡しするも、『何か温かい?』って言われて焦りました。わたくしの体温で温めときましたとも言えませんしね(笑) 皆さんで美味しく賞味できましたので問題なしですね(^_^;)
休みに入って、昼からも当たり前のように飲んでますんで、体が重たいです(T-T)
何か活動しないと気持ち悪いので1/3は、ひとまず京見峠を拝んでおくことに。
タイムは、言うまでもなく…
気温はまだ温かい方だったかと。久しぶりに杉阪の方面へ下って御経坂峠経由で戻りました。御経坂は、そんなにしんどい感じがしなかったんで、京見峠のヘタレっぷりは意味がわからないです(`Δ´)まぁ、春までは記録は気にしないことにしましょう。
休みも終盤、1/4は、会社のラン仲間と初詣ラン。8時に京都タワー集合。
メンバーは、HBりん、N野さん、HRさん、KZさん、H本さん、わたくし。ルートは、当日考えましょうということで、清水寺→将軍塚→東山トレイル→大文字山→下鴨神社→上賀茂神社→鴨川→京都タワーってな感じ。写真は大文字山への東山トレイル入口ですが、この前にわたくしがそそのかして将軍塚を加えてしまったので、メンバーを疲労させた模様(^_-)
三角点。
火床。いつ来ても、ここからの風景は気持ちいいですね♪
パノラマ画像で。xperia z3 compactの時は、何故か黒筋が入る時が多くてパノラマ撮影がほぼほど失敗してましたが、xperia8は上手く撮れました。
下鴨神社到着。気分的には、ここで戻るくらいでもいいかと思っていたんですが、やっぱり上賀茂神社まで行くんですって。皆さん、練習好きやね(^_^;)
3kmほど走って、上賀茂神社到着。お詣りして帰路へ。
KZさんから『やきもち』頂きました! ありがとうございますm(_ _)m
北山大橋過ぎて、HBりん、タイムアップ。北大路駅から地下鉄で戻られました。
出町柳で小休止。このあと、三条大橋まで何故かスピード走。HRさん、しんどいとか言いながらついてこられてたのにはびっくり!
三条大橋で、東西線で帰るH本さん離脱。ここからも、塩小路橋までまたまたスピード走。N野さんとバトルするとは思わなかったです。HRさんは三条大橋までで出しきられた模様。
一応、塩小路橋でゴールでしたが、この日のランの距離を30kmにのせておきたかったので、京都タワーまでN野さんとまったりラン。ちょうど30kmで終了できました。
風呂の後は、お待ちかね、新年会。この日も大ジョッキを4杯空けて、飲みました〜\(^o^)/
休みも最終の1/5。朝から雨でせっかく自転車乗ろうと思っていたのに諦めました。
昼から雨は上がったものの、寒いし、今にもまた降りそうなんで、散歩。北山の方、白い感じがしますね。
あと1枚、京阪の株主優待券があったんで、とりあえず京阪に乗りに行くことに。
淀屋橋まで行って、改札出ずにトンボ帰り。普通の切符だと怒られそうな感じですけど、株主優待券は多分問題ないでしょ('_'?)
二階席から夕日を眺めて、気持ちの整理でも(-_-;)
三条から淀屋橋経由四条まで(笑) 有意義な休みでしたかねぇ…('_'?)
明日からまた仕事。皆さん、がんばりましょ。
Posted at 2020/01/05 22:22:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年12月22日
自転車再開したものの…
2019年もカウントダウンに入ってきましたが、12/17(火)は病院へ行ったり、トラブル対応でいつも通りのバタバタとした年末を迎えそうです(;´Д`) 病院で1日休もうかと企てていたものの、昼から出勤せんと何となくダメな雰囲気に… 昼ごはん、京都駅の拉麺小路で『ますたに』のラーメンを食しました。奈良マラソン以降、食生活が乱れています(-_-;)
12/20(金)は、部の仲間と急遽飲み会。二次会までやって色々吐き出し。そりゃ、皆さん、溜まりますって!、、、以下自粛。
12/21(土)は、トラブル対応で次週の出張の準備をしてる時間がなくなってしまい、昼から出勤。前日の飲み会メンバーだけ出勤してたのには笑うしかなかったです(^_^;)
食生活が乱れてますから、山科駅からランして、カロリー消費。でも次は3月の篠山マラソンなんで、まだ追い込む時期でもなく、超スローペースで。
翌12/22(日)、昼から雨降りの予報ですし、高校駅伝が開催されるので、さっと京見峠一本勝負。
TTスタート地点の温度計は7℃。寒いです。ここに来るまでに既に心拍が170に到達しており、無理したら死ぬのが目に見えてました(;_;)/~~~
踏まず、ひたすら回していましたけど、2回目の2車線のところで既に終了している感が… 久々、13分台でのゴール。まぁ、この時期は仕方ないですわね。
次週も、出張、飲み会✕2で、自転車乗れるような調子になるのに程遠い生活スタイルが続きますね(-.-;)
〈おまけ〉
特急はるか用 271系
検測車 キヤ141系
Posted at 2019/12/22 21:50:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年11月25日
久しぶりに京見峠でも
相変わらず、業務はバタバタ続き。おまけに、11/20(水)は、京都駅で信号トラブルがあって、朝から1時間以上ホームで待ちぼうけ。入場制限もされるなどホームもごった返して、運転再開された後も、京都駅を出発した電車は、当然すし詰めになる訳で、そんな状況で会社に着いたの9時過ぎ。もう一仕事終えた気分になってました(>_<)
11/21(木)は、朝から通院したので会社を休みました。今のところ大したことなさそうなので一安心。昼から出勤できないこともなかったですが、ここは思い切って休むことに。ただ、結局、メールの処理やら何だかんだ仕事して、出勤してるのと変わらんかったです(;´д`)
11/22(金)は、某大企業さんと年に一度の交流会。雑用係!?を結構な年月させられてますんで、そろそろ若いのに変わってもらえないですかね(^_^;) 当然、その日の晩は飲み会があって、一次会のあとは、会社同期と京都駅で二次会して、店出てから『スマホがない!』って気付いて、店に引き返したら、スマホどころかスーツの上まで忘れていたという…(-_-;) 最近、ボケてきたのかこれまで考えられなかったことをやらかしてしまうんですよね。っていうことで、午前様の帰宅。
11/23(土)の午前中は家でだらだらして、昼から自転車活動。この時は、翌日が雨だと思ってたんで、自転車に乗っておきたいっていう気持ちが強かったんです。
久しぶりに京見峠へやってきました。膝を壊さないよう、オールインナーで回すのみ。12分台で何とか登り終えました。スタート地点の温度計22℃でしたんで長袖ジャージでは汗ダラダラです(;_;)
京見峠手前のところの紅葉。ちなみに氷室別れのところは、ピークを過ぎた感じでした。
源光庵の入口のところ
常照寺
工芸繊維大学のイチョウ。学園祭やってました。前週より落葉が進んでピークは過ぎた感じ。
将軍塚へ。ここもゆるゆると登りました。
暑いくらいの気候でしたんで、登りも入れながら気分よく、まったり紅葉ライドしてたんですが、締めは滑石越えで。そしたら、仕事帰りのK坂さんとすれ違うという…(^_^;) まぁ、通勤のルートとはいえ、この時間ですれ違うのは全くの想定外。暫し、お話ししてお別れ。
この日は約45kmライドして終了。もっと距離を乗りたいところではありますが、奈良マラソン終わるまでは無理せんとくことにします。
11/24(日)。前日に自転車乗ったので、この日はラン。紅葉もピークとみて、紅葉狩りランにします。
真如堂。
それなりの写真が撮れたんで満足するも、一応、定番の永観堂へ。
先週より色付きがよくなってますね♪ 反面、観光客の多さにはうんざり。
さっさと退散してランを続けます。距離を取るか強度を取るか悩んで、やはり奈良マラソンに向けては坂道対策を…
お約束の将軍塚。最後、心拍が190近くまで上がってしまい、暫し休憩。暑かったんですが、手ぶらなので、補給・給水はなしです(;_;)/~~~
山科へ下って、補給。
このあと、九条山経由で戻って20kmのランで終了。
雨が結局降らないみたいみたいなんで、欲が出て、自転車も追加。10月、京見峠へ繰り出せなかった反動?で、また京見峠へ突撃!
前日は22℃でしたが、この日は17℃。それでも十分暑いですね。
前日と同じく12分台でゴール。少しタイムは速かったんですが、とんでもなく疲れました(>_<) よく考えてたら、昼飯食べてなかった…(-_-;)
自転車もコンスタントに乗らないとダメなんですが、マラソンとの両立に加えて、寒いとどうしても乗る気が失せますね。この土日みたいに暖かかったらいいんですが…
Posted at 2019/11/26 02:10:32 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年11月17日
奈良マラソンに向けて走り込みだ~
11/15(金)は、定期的にやっていた異業種交流会の最終回。なかなか今年のメンバーは波長が合う人が多くてよかったです。交流会のあとは二次会までしっかり参加して退散。来週も飲み会だし、これから先、奈良マラソンに向け体調管理していかないといけないのに、呑む機会が増えそうで困りますね。まぁ、それでなくてもこのところ休肝日がないんですが…(-_-;)
そんなことで11/16(土)は、午前中はうだうだして昼から歯医者。困ったことに、口内炎じゃないですけど、暫く様子見していたお口の中の状況がイマイチ良くなってなくて、一度精密検査を受けてみることになりそうです、、、あ~怖い(>_<)
歯医者終わってから、15時くらいから活動開始。奈良マラソンに向けてとりあえずランを。飲み会明けだし、時間も遅くなったんで距離はそこそこにしときます。
いつもと気分を変えて、この日は五条側から登っての将軍塚。
何かもやってますね。
三条側へ下っていたら市バスの臨時便とすれ違い。写真に撮れなかったのが残念。何の臨時だったんですかね('_'?)
南禅寺のところ。ぼちぼち紅葉が見頃になってきましたかね。
永観堂は夕方だというのに人が多かったです。
このあと、銀閣寺方面を経由して、約17kmのランで終了。
翌11/17(日)。自転車乗りたい気持ちを抑えて、この日もランを頑張ります。
まずは西へ。
太秦天神川。レトロ調よりも、こっちの塗装の方が古き良き嵐電らしくて好き♪
嵐山。
とてもランできる状況じゃないです…(;´д`)
嵐山からはさっさと退散して、
広沢池。
このあと北部クリーンセンターへ遠回りし、きぬかけの道から北山方面へ。
工芸繊維大学のイチョウ並木。ここまで22kmほど走破。さすがに疲れてきました(T-T)
この日は30km走をする!って決めてきたので、少し遠回りしながらほぼ30km丁度で帰宅。本番と違って補給とか適当でしたんで25kmくらいからしんどかったです。
ともかく、11月も100km突破! 月初に土山マラソン走ってるのが効いてますね(^-^)
奈良マラソンに向けては、もう30km走はしないつもり。だって疲れますもん(笑) 細かいのをあとは積み上げます。
<おまけ>
台風で中止になった、あざいお市マラソンの参加賞が送られてきました。
何だか微妙な色のシャツやな…(ToT) お蔵入り決定?
<おまけ2>
223系1000番台もリニューアルされた車両がでてきてますね。
種別、行先表示がフルカラーLEDになってますね。種別のフォント、もう少し、幕の時のフォントに近づけてくれませんかね。味気ないです。
トイレも大型の洋式になったみたいですね。その代わり、トイレ前の座席がなくなってます(;_;)
お顔もプチ整形されているようですが、これじゃあ、わかりませんね(-_-;)
Posted at 2019/11/17 23:50:25 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
2019年11月10日
土山マラソン終わって、次は奈良マラソンか…
先週は土山マラソンだったんですが、マラソンの疲れは然程なかったものの、仕事がいかんせんバタバタ続きで、自分の仕事が全然進みませんでした(>_<) 自分の予定が狂ってしまうっていうのが一番困るんですよね。突発の仕事の犠牲になった自分の仕事は誰が処理してくれるのか?っていう話。まぁ、一つ一つ処理していくしかないですわ…(`Δ´)
11/9(土)、土山マラソン後の一歩目を…
奈良マラソンも土山同様、アップダウンがありますんで、将軍塚へ登ってきました。ちょっとピッチをあげて強度高めにしてみたんですが、若干土山マラソンの疲れが残っているのか、ここでバテました(;´д`)
何となく山科を経由して20kmで終了。
11/10(日)、何となく筋肉痛気味で、ランはお休みして自転車を。奈良マラソンまでに膝を悪化させたくないんで、TT的なものは自粛して下り以外はインナー縛りで。
大原 三千院。紅葉はまだですね。
このあと、江文峠→貴船口→鞍馬とまったり進めましたが、どこも紅葉はイマイチでした。
この日は鞍馬駅で新しい天狗を見に行くのが主目的だったんですよね。
一応、旧の天狗も。ひっきりなしに観光客が来るので、じっくり構図を考えて写真撮ることもできず、さっさと退散(-_-;) もちろん花背峠には近づきません!
少し距離を稼ぎに嵐山方面まで行こうかと思ったんですが、この日はずっと向かい風の洗礼を受けており、福王子で心折れました… 約50kmのライドで終了。獲得標高は500mと、まったりと乗った割にはそれなりに登ってしまった感じ。
帰宅後は、久しぶりにチェーン洗浄やらEMONDAのメンテして、これまた疲れました(;´д`) チェーン洗浄は、8月の松阪のブルベ後以来ですかね…('_'?)
さて、土山マラソンが思いの外、タイム良かったんで、この調子ですと奈良マラソンのタイムも、大いに期待してしまうんですが、そうは問屋が卸してくれないでしょう… 頑張ってランの練習することにします。
ちなみに来年3/1の篠山マラソンにKHさんとエントリーしました。篠山マラソン、あんまり好きじゃないんですが、3月まで練習を続けなければならなくなりました。
Posted at 2019/11/10 21:16:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
運動
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 406 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
*
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation