ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [SiR-RSZ]
はんなり運転させてもろうてます
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
SiR-RSZのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年12月09日
今更カリーナEDとコロナEXiVを語ってみる
このところ土日のどちらかは奥さん実家のお手伝いっていうのが定着してきているんですが、12/9(土)は、その準備物の調達を兼ねてお散歩。
散歩の途中で、コイツを見かけました。初代カリーナEDのMC後モデルですね。
2.0G LIMITEDの5MT車でした!
1985年登場時まだ小学生でしたが、こんな美しいクルマがあるのか!って感動した次第。特にMC後モデルのグリル内にあるフォグランプとリヤの『ED』って光るエンブレムにトキメキました(笑) ただアルミホイールはMC前のスポークタイプのほうが好きです。あと個人的にはトランクキーオーナメントがついている方が見栄えは良くて、総合的にはMC後モデル推しなんで、まぁドンピシャな訳です。このMC後モデルで1987年登場と、もう36年が経過していますけど、今でもトキメクのはなんなのかなと。4ドアピラーレスハードトップ、車高1310㎜というのは絶対に今後は電動化に関係なく安全面とかでも成立しないパッケージですもんね。
少し前のネット記事に、みんな見たことないでしょ?初代カリーナEDの最廉価『L』グレード!みたいな記事があったのですが、うちの実家の近所には、まさしく『L』グレードがいて、毎日の通学時に細かくチェックしていました。手動式の所謂クルクルハンドルが何とも言えない味を出していました。ただ、同様にスタイリッシュな4ドアハードトップで、クルクルハンドルのチェイサーのXLやビスタのVLエクストラなんかも近所にいて、わたくしにとっては然程珍しい存在には映りませんでした。
さてさて、あんまりジロジロとEDを物色していると不審者に思われそうなんで退散しようと、ふと前の駐車場に目をやると、
コロナEXiVがいました! このモデルに関してはカリーナEDよりもコロナEXiV(以下EXiV)のほうが好きかもしれません。何となく本木雅弘のCMでカッコよく見えた?
この2代目EXiVは、奥さん家のお下がりでしたが、MC前のモデルをMT車が運転できない奥さんのために、しばらく繋ぎで乗っていました。そのお下がり車、3ナンバーのくせに電動格納式ドアミラー非装備、リヤシートのアームレストなし、エンブレムなしと、明らかにカリーナEDで言うところの『F』に相当する廉価グレードの佇まいだったんですけど、塗装色は当時流行し、うちの初代クラウンマジェスタと同じウォームグレーパールマイカ、リヤスポイラー、リヤワイパー付き、そして何故か本革巻きのステアリングホイールでした。カリーナEDでの『S』ともなんか違うような。また純正?のCD付きカセットデッキがついていました。当時、これらチグハグな装備にいったい何者だろうと思いながら乗っていたんですよね。ちなみにグレードがカリーナED目線だったのは単にEXiVのグレードのお勉強をしていなかったためです。
さてこの日、何気にトヨタのサイトを見ていたら過去のクルマのカタログが見れまして、自分にとって長年の謎が解けました!
※カタログ画像はサイトから拝借
お下がり車の外観は、2.0TR-Rに2.0TR-Xのウォームグレーパールマイカを合わせた感じでした。
カタログを読み進めますと、αセレクションなるセットオプションが。そして、全グレードでウォームグレーパールマイカが選定可能になってました。この色はクラウンはロイヤルサルーン以上、マークⅡでも2.5グランデ以上しか選択できないのに、まさかEXiVでは最廉価バージョンでも選択できたとは、、、
これで、以前乗っていたEXiVの素性が1.8TRとあらためて特定できましたが、CDデッキに関してはTRはオプションでも選択できずよくわかりませんでした。義母さんは、『もとから付いていたのでこれに決めた』なんて言ってはりましたけど、ディーラーオプション品か何かを標準装備と思ってはるかもしれません。確かに見た目はディーラーオプションっていう感じもなく収まってましたが、、、
※余談ですが、エクシヴからの乗り換え以降、クルマを買われるたびに義母さんから色々相談を受けたのですが、自分の興味と価値観が違いすぎて、なかなかアドバイスが難しかったです(笑) 例えば足踏みパーキングブレーキNG、ヘッドライト明るすぎるのNGなど…
このEXiVも1998年、わたくしが社会人になる前に終売してしまってましたんで、いざ自分でクルマを買うぞ!っていうタイミングでは、4ドアハードトップ車は新車で買える状況ではなかったです。あと10年がくらい早く社会人になっていたらもう少し色々楽しいクルマを選べたのになぁ。
Posted at 2023/12/11 19:54:25 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
自動車関連
| 日記
2023年12月03日
2023年も12月に入った、、、
12月に入ったからといって特に何もないんですけど、相変わらず膝の調子も悪いし困ったもんです。とりあえず、12/2(土)は、奥さんの実家でまたまた畑作業とかのお手伝いして潰れてしまったんで、12/3(日)に、少しだけ活動。
昼から、ちょっとだけグラベルバイクで嵐山方面へポダリング。紅葉もピークを過ぎたというのに、観光客が多いこと。
渡月橋でいつもの一枚。
保津川を少し上流方向へ遡っていきます。
渡月橋から1kmもないと思うんですが、ここまで来ると、保津峡を感じさせる光景になります。日の入りが近づいていたこともあって、紅葉というよりもどことなく寒さが伝わってきますね。
このあとは、松尾山の麓をうろうろ。
ちょっと登って行止りでUターンを何回か繰り返し。まぁ、こんな時間から山に入っていこうという気分でもないですが。
膝も痛いし、今月のショップの走行会、どうしようかな。
〈おまけ〉
この1ヶ月、スマホの単語リスト(自分で辞書登録したやつ)が全く表示されなくなりました。普通に変換はできるので、致命的な問題はなかったんですけど、やっぱり使いづらい。携帯ショップに相談してみても、スマホを見ることもなく『わかりません』と門前払いの対応。ネットで調べてもgboadがどうのこうのとイマイチよくわからず諦めていました。で、スマホの整理をしていると、
gboadって、キーボードアプリだったんだと理解した次第。
アンインストールしてから再インストールしたら、復活!
うちの両親とかお年寄りだと間違いなく対応できない内容ですね。
Posted at 2023/12/07 22:20:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年11月26日
紅葉ドライブ 2023
またこのところ寒くなったからか体調がイマイチなのと、膝の痛みが再発してきた模様。11/25(土)は、天候も時雨気味で真冬の寒さということで、午前中にN-ONEで繰り出してきました。
R162を北に、岩戸落葉神社へ。
こんなところにも外国人がいて、長々と鳥居前を占領して写真を撮っていたのがウザかった、、、
高雄もちょうど見頃。
パークウェイ入口
御経坂峠
昼から時雨がやんだようなので、夕方に御所をお散歩。
桜が咲いていました。
陽がかなり低くなっていましたので、コントラストがイマイチなものの、紅葉としてはまずまず。
比叡山とお月さまと京都バス、、、 寒いと空気が澄んでいるせいか、山が近く見えますね。
翌11/26(日)、奥さんのお父さんが退院されたので奥さんの実家へお手伝い。
小関越え経由で。ウォークラリー?みたいなのがあったのか、ゼッケンをつけて歩いておられる方々多数。東海自然歩道をトレースしていたんですかね?
下って長等神社。いい感じに紅葉していました。
奥さんの実家では、畑作業手伝い、家電修理、買い出し手伝い、お話し相手(笑)などなど。奥さんなしで行ってますので、なかなか厳しい面もあるんですけど、まぁ、義母さんとならずっと話はしてられます。
ちょっと畑仕事で、膝を悪化させたようなので、疎かになっていたストレッチでも復活させてケアしていきたいと思います。
Posted at 2023/11/28 12:42:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
N-ONE
| 日記
2023年11月19日
紅葉ライド 2023
11/18(土)は、天候もイマイチで真冬の寒さということもあって活動自粛。せっかくなんで散髪に行って有効活用。
翌11/19(日)、昼からとりあえず紅葉でも見に行くことに。今年の紅葉は夏から一気に冬になったせいか、あまり綺麗でないようですね。青空ということもあって、青空にはイチョウの黄色が映えます。が、色づきはイマイチですかね、、、
烏丸紫明
宝ヶ池通り
工芸繊維大学
この後は、人混み覚悟で大原、三千院方面へ。
紅葉は見頃ということでしたけど、まぁ、こんなもんですかね。イマイチな気もしますが。
紅葉シーズンに合わせて、京都バスでは大原↔国際会館駅で特急バスが運行されているようです。特急にツーステ車が充当されていますね。
1台見送って、
やってきました
幕が白飛びしてしまったのが残念。今年もツーステ車の活躍を拝んで、
江文峠を頑張って登っていたら、膝に少し痛みが、、、
まったりと西賀茂を流しがてら、なかなか良さげな紅葉♪ 西方寺というお寺で、調べてみると有名どころでは料理人で陶芸家でもある、北大路魯山人の墓があるようです。
その後も、鷹峯を流したりしましたが、どこも紅葉は今ひとつ。写真撮ろうにも、撮影禁止やらガードマンがいたりでそそくさと退散。
日の入りもどんどん早くなり、あんまり郊外をウロウロする気にもなれず、中心部を無駄に回って走行距離を50kmに到達させて終了。
次週は、紅葉はもういいので、またショップの走行会でも参加することにします。
〈おまけ〉
うちのN-ONE、
寒さの影響もあろうかと思いますが、最近、ほとんどアイドリングストップしなくなりました。車検の時、バッテリーが少し劣化してきていますとは言われたものの、お高いのでもう少し頑張ってもらうつもりです。
ウラウラのお守りをとりあえず、ここにつけることにしました(笑)
Posted at 2023/11/20 20:54:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
自転車・サイクリング
| 日記
2023年11月12日
アレのアレからの、、、(後編)
11/12(日)は、早朝から阪神の日本一記念ラッピング編成を拝み、その勢いで、初めて「ABCラジオまつり」なるものに参加してみようと、万博記念公園へ。
テレビよりもYouTubeみたいに、テレビ、ラジオはオワコンのような流れになっていますが、わたくしは流れと逆行し、ここ数年クルマでラジオを聴くようになってから、改めてラジオの魅力にハマってしまった感じです。昔と違ってタイムリーでなくてもradikoでいつでも聴けるのも助かりますし。ちなみに、ABC(朝日放送)を贔屓に聴いています。ただ、朝日新聞は嫌いですけど、、、
阪急 千里線の山田駅からは一駅なのでモノレールに乗らず、歩いて万博記念公園へ。入口で入場制限がかけられており入場券買うのに、少し並びました。9:30開始のところ、9:20に何とかメイン会場到着。
せっかく来たので何かの記念になるかなと、狙っていた番組グッズを買うために列にとりあえず並びました。なかなかの列でそうこうしているうちに、9:30となり、隣りのステージではイベント開始。
買ったものは、
「サクサク土曜日 中邨雄二です」の巾着。
当たりは、桧山画伯の番組ステッカーがサイン入りとのことですが、1枚だったり、複数枚入っていたり色々あるような。Xを見る限り、右のサクサクファミリーのステッカーが入っているのは少数派のようなんでそれなりの当たりということにしておきます。
あとは、
「ウラのウラまで浦川です」のお守りとおみくじ。
合計3000円以上買えば、限定バッグがもらえるとのことだったですけど、あとは特に欲しいものはないというか、無理して3000円は買わず節約しました。
おみくじは大吉でしたけど、大吉以外あったのかな? お守りと合わせ徳を積んでいきたいと思います。
※色々見てますと、小吉とかもあったようなので、これもそれなりに当たりということで♪
グッズ買ったあとは、抽選会へ。くじ運は悪いんですけど、な、なんと1等のQUOカードをゲット! 100/3000の確率なんで、まあまあ当たるほうかと。自分にとっては大当たり♪♪ですね。
この後は、暫しステージ観覧。
お目当ての中邨雄二アナを拝めたので満足♪
その他の戦利品は、
ブースの試供品ですね。
こちらは、ちょっとだけ安かったので買いました。
夕方、用事があったのと、雨が降り出したんで、13時頃に退散。ウラのウラまでのステージが見れなかったのが心残りでした。
こんなイベントに参加したのは初めてでしたけど、ひとりでもそれなりに楽しめました。年齢層は相当高めなんで、妙な安心感があったんですかね、、、
モノレール→阪急で帰宅。
この日は2万歩以上歩いて疲れました〜
Posted at 2023/11/16 17:39:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
その他
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目-
http://cvw.jp/b/733620/45698171/
」
何シテル?
12/12 18:55
SiR-RSZ
[
京都府
]
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
43
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
SiR-RSZの掲示板
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ストリーム ( 98 )
N-ONE ( 44 )
自動車関連 ( 76 )
運動 ( 237 )
京都市バスRun ( 14 )
自転車・サイクリング ( 407 )
ブルーベリー ( 17 )
プランター野菜 ( 60 )
花関連 ( 14 )
乗り物 ( 126 )
生き物 ( 20 )
その他 ( 68 )
愛車一覧
ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation