• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

阪神のアレも決まり、、、将軍塚三昧

阪神のアレも決まり、、、将軍塚三昧 今シーズンは18年ぶりに阪神がアレを成し遂げ、なんとかその勢いとか恩恵を授かりたいところなんですが、どうもそれとこれとは別で体調は相変わらずですし、奥さんのお父さんが倒れるという、、、どうもうまくいかないです。

 スキマ時間で、将軍塚へ。
alt
 久々に五条側から。

alt
 続いて三条側からも。

alt
 夕方なんですけど9月とは思えない暑さ。まぁ、少しはマシになっている気もしますけど。

 翌日は、ショップの走行会。一応、初心者ライドのはずだったんですけど、初心者じゃないメンバーばかり3名(笑)

alt
 初心者ライドなんで気遣ってクロスバイクで参戦していますが、小関越えとかは軽い罰ゲーム感があります、、、

alt
 近江大橋で引き返します。

alt
 休憩もなく往復し、コンビニでだべっていたら、将軍塚のデザートが追加されるという、、、

 話は変わって、
alt
 グラベルロードバイクのCheckpoint SL5。フロントタイヤを交換してから、どうもエアの抜けが早いような気がしてならないです。一週間でほぼベコベコにエアが抜けちゃうんですよね。気持ち悪いし、また山でトラブったら嫌なんでショップで点検してもらうことにします。
Posted at 2023/09/27 21:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年09月10日 イイね!

とりあえず京見峠など

とりあえず京見峠など ようやく9月半ばまで日記が追いついてきました。膝の状況がイマイチだったんですが、ショップの走行会で京見峠へ。店員さんとマンツーマンでゆっくり登ったもののヘロヘロ。9月ですけどまだまだ暑すぎです。

alt
 京見峠で、いつもの定点観測することもなく、船水へ直行。

alt
 続いて持越峠。持越の真弓側の斜度なら京見峠と違って頑張れる感じ。

 この後は、江文峠経由で戻って終了。

 さて、暑いので野菜が不作とのニュースも耳にします。
alt
 ちなみに8月末にこれだけのみょうがを収穫していました。少ないです、、、

alt
 このところ京都市内を走ることが多いのと、エアコン常時ONということもあって、N-ONEの燃費が20km/Lに到達しないです。ガソリンの値段も高いし、、、
Posted at 2023/09/27 02:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年09月03日 イイね!

グラベル経由で京見峠

グラベル経由で京見峠 9月に入っても暑い日が続きます。長い距離も乗りたくないんで、山へ逃げることに。そこで、京見峠へせっかくグラベルロードバイクを持っているので、マイナーなグラベル経由で登ってみようというのが今回の趣旨。


alt
 尺八池、京都ゴルフ倶楽部舟山コースを経由して、まずは秋葉神社へ。廃れています、、、

alt
 すでに京都ゴルフ倶楽部舟山コースに入ったところから舗装路は終了しグラベルになっていますが、まだ道幅は広くクルマも普通に入れます。さて、ここの分岐をどっちに行くか、、、

alt

alt
 あんまり下調べしていなかったんですけど、どっちからでも行けそうだったんで、ひとまず左のルートを選択。

alt
 快調に進んで、

alt
 ちょっとガレてきました。石ころゴロゴロの路面は嫌いです。うっすら沢になっているようにも思えましたので、石ころひっくり返してみます。

alt

alt

alt

alt
 サワガニがいました! もう少し戯れたかったんですけど、藪蚊?に集られて退散。先に進みます。

alt
 まだ乗れますが道幅が狭くなり、もうクルマは通れません。

alt
 写真では伝わりにくいですけど、ここから先は一気に斜度が上がっており、押し歩き。

alt
 どうもメジャーなルートではないようで、踏み跡がよくわからないところも。

alt
 藪をかき分け進んだらどうもルートミスした模様。戻るの大変でした。最後はロープを伝って登る区間もあったりして、写真どころではありません、、、

alt
 ガードレールの隙間から最終的にはここに出てきました。

alt
 京見峠の手前、長坂道との合流点です。道幅が狭くなってからは少なくとも自転車で走るルートではなかったですね。二度と来ません。

alt
 ここに出るのかと思っていたんですが、、、

alt
 とりあえず、いつものところで定点観察。

alt
 船水のところが混んでいたんで、手前の水場で。
 
alt

alt
 持越峠経由で帰路へ。

 さて、翌日、
alt
 秋葉神社からこちらのルートを進んでみました。

alt
 序盤は乗れたんですけど、

alt

alt
 程なくこんな感じの状況でほとんど押し歩き。

alt

alt
 一瞬、視界が開ける区間も。

alt
 氷室から来る道と合流。

alt
 左上方向へ登っていきます。

alt
 尾根道は快適に走れるところも。

alt
 快調、快調と、調子に乗って進んでいたら、

alt
 またしてもルートをミスした模様。分岐は認識していたんですけど、ついつい進んでしまい、一部担ぎ上げしながら、

alt
 ここに出ました。

alt
 氷室分れから氷室に向かう坂の途中です。

alt
 下って、定点観察。

alt
 船水で冷却。

 連日のグラベルで少しばかり膝を悪化させたようです。楽しいんですけど、いずれのルートもMTB向けな感じなのでもういいかなといったところです
Posted at 2023/09/25 21:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年08月27日 イイね!

ラーメン親爺などなど

ラーメン親爺などなど 豚骨ラーメンが食べられなくなったので、醤油ラーメンばかり食べていますが、お気に入りのラーメン親爺が2ヶ月ばかり休業していました。8月になり営業を再開したとのことで、ちょっと繰り出してきました。

alt
 また休業されると困るので、奮発してダブルチャーシュー。

alt

alt

alt
 体重が大幅に増えていますんで、仁和寺から原谷、千束方面へ少し登ってきました。日陰でも暑いです、、、

 翌日はショップの初心者向け走行会。

alt
 小関越えして、

alt

alt

alt
 近江大橋まで。初心者ライドなのでFX3で参加。往復30kmほどと、お散歩みたいなもんです、、、

 相変わらず暑い日が続き、グラベル活動も。

alt

alt

alt
 高野川の馬橋上流に鹿がいました。ここのスポットはそれなりに出没していますんで珍しいもんでもないです。

 この日は岩倉実相院→繁見越え→市原と進むつもりでした。

alt
 林道を左へ行かないといけなかったんですが、ゲートがあったんでついつい右へ行ってしまったのが間違い。

alt

alt
 箕ノ裏ヶ岳へのルートだったようです。ここを登る気はしないんですが、林道はまだ続いていたので、もう少し進んでみることに。


alt
 眼下は岩倉の街並み?

alt
 比叡山も向こうに見えています。

alt
 クルマが通れるくらいの林道が突如終了。なんとなく続いているようにも見えますけど、ここで引き返します。

alt
 先程の分岐を左に。

alt
 すぐに繁見越えのピークに到着。

alt

alt

alt

alt
 一部押しましたが、最終的にここに出てきました。

alt

alt
 市原から静原に向かう叡電の踏切を越したあたりですね。

 さて、11月にN-ONEの初回車検が控えていますが、
alt
 リモコンキーの電池が減ってきたと言ってきましたので、

alt
 電池くらいは自力で交換しときました(笑)
Posted at 2023/09/24 23:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年08月16日 イイね!

N-ONEのクラッチ、、、

N-ONEのクラッチ、、、 訳あってここのところ、みんカラ、Stravaなど含めて自分の活動記録を公開していないんですが、写真が溜まる一方、また長年続けてきた日記を止めるのも惜しいので遅ればせながら少しづつ過去の分からアップしていきます。

 クラッチ交換したN-ONEなんですが、正直、また異音が発生している気がします。様子見しているものの、何かディーラーに言うのも気が引けてきたんで、次回11月の車検まではおとなしくしておこうかと思います。

 ひとまずお盆明けまでの活動記録を簡単に画像整理。

 暑くて、自転車は乗る気にならなかったんですけど、お盆は台風が来るとかで、少し乗っておくことに。

 久々に鞍馬方面へ。
alt

alt

alt
 夕方でしたんで、気温は幾分マシになっていたことと、ゆっくりならなんとかなるんじゃない?と考えて、花背峠へ突入。

alt
 が、やはりしんどいのでここまで。

 やっぱり今の自分は、ポタポタやる体力しかないです。
alt

alt
 嵐山、鳥居本方面をウロウロ。

 そして、アゲハへ山椒の提供活動
alt
 4齡幼虫

alt
 上の写真の翌日、終齢幼虫へ。

alt
 その2日後を最後に行方不明。流石に蛹化は早いので捕食された模様。結構山椒の木の上の方にいたので目立ってましたから。

alt
 なので、もう一匹育てることにします。孵化直前の卵。

alt
 孵化しました。

alt

alt

alt
 台風が途中でやっできたものの、終齢幼虫までなんとか成長。

alt
 山椒の葉はかなり食われました。もう飼育できないですね。

alt
 その後、蛹化の前の下痢便をしたようなんで、どこかで蛹になった模様なんですが、探せど見つからず。山椒の葉の食い逃げですね、、、

 台風の被害は、、、
alt
 蘇鉄がひっくり返ってしまいました。

 8月末の日記に続く、、、
Posted at 2023/09/24 23:16:36 | コメント(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation