• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

グラベルロードバイクでゆく将軍塚など

グラベルロードバイクでゆく将軍塚など 膝の状況は一進一退。3/11(土)は、いつものように朝からK形さんのところへ通院。8時ころ行ったんですけど結構混んでいて、次回は何時に行こうか迷ってしまいます。相変わらず疲れも溜まっているんで帰宅後は例によって引きこもり。
 3/12(日)、朝からN-ONEでホームセンターに買い出し。細々と継続している農作業用のの肥料がほしかったんです。油かすなどを調達。

alt

alt
 暖かくなって、明らかに山椒の新芽にハッキリと動きが。こちらは1号。

alt

alt

alt
 続いて2号。2号のほうが成長が早い感じがします。

 前日に続いて、20℃を超える陽気でしたんで、花粉症はキツイんですけど、少し活動することに。

alt
 もうすっかりメインバイクになってしまったCheckpoint SL5。蹴上を越したところにある菜の花と一緒に。

alt
 インクライン。桜はまだです。

 そのまま、九条山からゆるゆると将軍塚を登ることにしました。超軽いギアで回して行きます。久々の将軍塚というか、登り自体が久々。そもそも膝痛いのに登ってもいいのかという状況ではありますが、ゆるゆると登る分には登りも平坦も変わらんだろうと(笑)

alt

alt
 将軍塚の駐車場のところの桜が開花していました。河津桜?

alt

alt
 Checkpoint SL5で初展望台。やっぱり、グラベルロードだとタイムを気にしなくて登れるのが大きいです。

 いつの間にか木々が伐採されて眺望がよくなっていますね。

 このあとは、今熊野らへんをウロウロと。

alt
 いろいろ周回できそうなところはないか登ってみたんですが、行き止まりばかり。山は京都一周トレイルのルートしかまともなところはなさそう。





 今熊野の跨線橋から。新幹線、琵琶湖線の並びは実現せず。琵琶湖線が並んだのをスマホで撮れただけでも奇跡的?

 無理せず20kmほどのライドでしたけど、久々登ったり、新しいところをウロウロできたんで、それなりに満足♪

 山登っても、そんなに膝のダメージがなかったようですんで、今後もゆるゆると登って活動量を増やしていきたいと思います。ただ、なかなか気持ちの余裕がないんですよね、、、
Posted at 2023/03/16 07:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年03月05日 イイね!

疲れてます…

疲れてます… 3月に入って輪をかけて業務が回らなくなり、バタバタしているせいか膝の痛みが悪化した感じも。帰宅時間も遅くなって、朝がつらくなってきました。

 3/4(土)は、いつものように朝からK形さんのところへ。いつものように施術してもらって、この日は興味本位で、針を初体験。痛くはないとは思いつつも実際は少しの痛みはあるのでは?とも思っており、どんな感覚なんだろうと…
 膝に10本くらいは針を打ち込まれたんですけど、全く痛みを感じませんでした。今の膝の痛みがなくなるもんでもない(症状による)との説明を受けてはいたので、効果がわかりやすそうな肩とか首の凝りに今度やってもらおうかと思います。ともかく、針を初体験して大人の仲間入りしました。
 

alt
 前回のオイル交換が11/3でしたんで、4ヶ月で5,000km近く走って、そろそろまたオイル交換だとN-ONEが言ってきました。

alt
 ディーラーへCheckpoint SL5で駆けつけて、N-ONEのオイル・タイヤ交換、ストリーム、N-BOXの定期点検を予約。

alt
 興味無いけど、これに今度試乗してみたいな。車名わかりませんけど(笑)

alt

alt
 阪急電車。あと一ヶ月もしないうちに、ここも桜が咲くんですよね。春はもうすぐ。

alt
 5300系も登場後50年ですか、、、自分が大学生の頃は、5300系もまだ方向幕改造されていなくて看板掲げて走っていた編成があったように記憶しています。

alt

alt
 ケンタッキーがまた値上げだとか。ペイペイのクーポンが最終日だったんで昼ごはんに行ってきました。何か気持ち小さいような気が…

 桜はまだ開花しないですけど、
alt
 我が家の山椒、左が2号、右が1号。

 ダイソーで買った、スマホに取り付けるマクロレンズで接写。
alt
 1号

alt

alt
 2号。ちなみに1号は棘なし、2号は棘ありです。両方とも成長がいいとは言えませんが、枯れたような見た目でも毎年ちゃんと新芽が出てきてくれていると嬉しいですね♪

 3/5(日)、膝を痛めて運動らしい運動はしていませんけど、仕事の疲れも相まって午前中は引きこもり。

 ようやく夕方近くになって、恒例の銭湯巡りライド。

alt
 この日は山城温泉。事前情報で水風呂が超冷たいということで楽しみにしていたんですが、マジで冷たすぎて30秒浸かってられません。水風呂にもある程度浸かりたいんで、ちょっと期待外れ。

alt
 近場しか乗ってませんけど、スピード/ケイデンスセンサのDuoTrapのバッテリーがなくなったようなのでショップで電池交換。もう電池交換という印象だったので、文句言ってやろう(笑)と思ったんですが、前回の交換が去年の7月と判明。まぁ、こんなもんですかね。

 花粉症の症状も出てきましたし、膝も痛い、仕事溜まる一方、、、ホント、お疲れです、、、
Posted at 2023/03/10 00:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2023年02月26日 イイね!

銭湯ライド 

銭湯ライド  2/25(土)は、朝からK形さんところへ通院。だいたい週2回のペースで土曜日と早めに帰れた日に通院する感じです。お友達価格でやってもらっているので感謝です。


alt
 自転車ラックがある鍼灸院も珍しいかと(笑)

 通院後、実家に雑用しに。

alt

alt

alt
 道中の嵐電。シングルアームのパンタグラフが増えてますね。

 実家での雑用も終わったので撤収しようとしたらレヴォーグのタイヤを急いで交換したいからどこが安いか調べてほしいと。車検までに日もないし、ネットでポチっても運んだりするのが面倒なので、ディーラー、カーショップをハシゴ。午前中が潰れました。

 帰宅後、この日は、寒くて、昼から昼寝のあと銭湯へ。

alt
 稲荷湯へ。トロン温泉と聞き慣れないサブネームがついています。

alt
 ということらしいです、、、

 匂い?が独特でちょっと苦手かも。

 翌2/26(日)、朝はうっすら雪が積もっていました。何か活動する気にもならず、ふと以前からやりたかったことを、、、

alt
 HONDAのFBから借用したN-ONEのカタログ写真。

 これ、京都市内の銭湯なんですよね。廃業しかけ(した?)銭湯を復活させたとかで時々メディアにも登場していて、知名度はそこそこあるかと。てな訳で、

alt
 うちのN-ONEでも行ってきました。

 銭湯のお客さん、クルマがそれなりにやってくるので、構図とか悩んでいる時間がなくて、パッと撮って、さっと退散。奥からクルマも来てましたんで。まぁ、近しい写真は撮れたことにしときましょ♪

 さて、この方向に曲がって進むと、
alt
 こんな感じですごく狭くなります。N-ONEなら楽勝でパスできますんで、N-ONEの優位さをカタログ写真は訴えていた!って言うことはないですね。

 さてさて、N-ONEのあとは、16時ころ自転車で行ってきました。

alt

alt

alt
 お風呂、サウナ自体はかなり好みだったんですけど、いかんせん聖地化しており、観光客が多いこと! 自分が出てきたときには、1時間待ちが発生していました。待ってまで入るのも嫌なんで、次はないかな、、、

 膝の完治までまだまだかかりそうなんで、当面、銭湯ライドシリーズが続きそうです。

〈おまけ〉
 タモリ倶楽部が終了するとのこと。関西では、半年遅れ?の放送を水曜日深夜にやってますが、最近テレビを見る時間が減った中、欠かさず見ていました。空耳アワーは好きではないんですけど、他の番組では扱わないサブカルチャーなどマニアックな内容が、たまらないんです。自分にとってコロナ禍で空耳アワーの時間がなくなったのは好都合でした♪
 ちなみに他にわたしの贔屓にしている番組は、

・吉田類の酒場放浪記→月曜日21時
・クイズ脳ベルショー→月曜日22時
  ※10月から月〜金が月曜日のみになった

くらいで、月曜日以外は楽しみがないんです(笑)
Posted at 2023/03/02 03:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2023年02月23日 イイね!

雪多くない?

雪多くない? 2月も終わろうとしているのに雪が降る日が多くて嫌になります。年に何回かなら多少心躍る感覚もあるんですけど、今シーズンはもう勘弁してっていう感じ。

 2/21(火)の朝は、またうっすら積もってました。
alt

alt

alt
 路面に積もってないだけマシですね。

alt
 小関越え

alt
 琵琶湖疏水


 せっかく洗っても、すぐ汚れる、、、相変わらず写真ではうまく伝わらないですけど、、、

 この日は、昼から京都の取引先へ行く予定でした。そうしたらお昼前後にどっと降って、社用車に雪を積んで出発。2社回って夕方に戻るつもりが、思いの外遅くなって、ひとり竹田駅から直帰。K形さんところへ通院したかったので、、、

 翌2/22(水)、前日、会社にN-ONEを放置プレイで帰ってきましたんで、久々に電車で出勤。混んでいる電車も嫌だなぁと思いましたんで、

alt
 京都駅5:48発の始発から2本目に乗っていきます。

alt
 しばらく乗ってないうちに京都駅(2番のりば)も変わったなぁ。ホームドアならぬロープ式のホーム柵がいつの間にか設置されていました。

alt
 流石に5時台、京都駅始発の12両となればガラ空きですね。

alt
 いつも家を出る時間に会社到着。ひとまずN-ONEと再会。フロントガラスがびっしり凍っています。朝ごはんと時間潰しを兼ねて、マクドへ。

alt

alt

alt
 新幹線見てても、同じような車両ばかりでイマイチ面白くないんですよね。

 2/23(木・祝)、明け方に雨が降ったのか路面はウェット。どちらにせよ膝がまだ痛みますので運動するモードにはならず、家で溜まったビデオを消化。

 昼から、少しお出かけ。お出かけと言っても、

alt

alt
 なかなかゲットできない?盛りすぎ!のスイーツを探索してみただけです。仕事帰りに何件か寄ってみても売り切ればかりなんで、昼間に行ってみると、ありました! 2軒回って2軒ともあったので、昼間ならあるんですね。でも、カスタードクリームが47%増量っていう大きさには感じませんでした。

 少し大き目の仕事がいい方向に向かいそうだと思っていた矢先に、面倒な案件に巻き込まれてしまい、また仕事が回らなくなってます。ここのところ、良かれと思ってやったことが何だかこちらが悪者にされるのが連発してます。こういうのが仕事やっていて一番イライラするんですけど、問題解決が目的なのに、こちらの話を聞く前に一方的に怒る、しょうもない政治的なしがらみ、結果論であ~だこ~だ語る、、、全く心に響いてこないです。
Posted at 2023/02/24 02:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年02月19日 イイね!

京都マラソンを横目に、、、2023

京都マラソンを横目に、、、2023 今シーズンは雪が多いです。スタッドレスタイヤがここまで役立つのもなかなか珍しいのでは? 2/15(水)も朝からクルマ、路面にうっすら積もっている状況でした。

alt
 京都市内でこんな感じなので、滋賀はどうなのかな?という思いで進んでいきます。

alt
 蹴上

alt
 小関越え

 滋賀は思ったほど雪の影響はありませんでした。

alt
 写真じゃ伝わりにくいんですけど、年末からクルマ洗っていませんので、かなり汚い状況。

 2/17(金)、朝日に比叡山が照らされてキレイでしたので、
alt

alt
 朝、時間ないのにちょっと寄り道。望遠と広角、スマホで持ってる機能を最大に利用しても写真ではイマイチ伝わらない歯がゆさ、、、

 2/18(土)、朝からK形さんのところへ通院。すぐには膝良くならないですけど、徐々に良くなってきている感じはしますので、地道に通院していきます。
 昼からはとうとう国の愚策に屈して、マイナンバーカードを申請。京都市の出張申請を利用。写真作成してくれて、クオカード500円もついてくるというもの。まぁお得かと思ったんですが、申請場所まで微妙な距離があって雨降り+膝痛で往復ともバス乗車したぶんの390円引いて、110円のプラス(笑) 持ち出しでなくてよかった。

 2/19(日)、この日は朝から生憎の空模様ですが京都マラソンの開催日。朝から実家に雑用を頼まれており駆けつけることに。

alt
 パン屋へ行く道中の1枚。嵐電の山ノ内駅。阪急電車の中津もびっくりのホーム幅!

alt
 雑用終わって帰路へ。京都マラソンで市内のクルマ移動は厳しいんですが、自宅、実家とも影響なし。まぁ、晴れていたら自転車で移動していたんですけど。

alt

alt
 膝が幾分マシになったこともあって、Checkpoint SL5の洗車。特にタイヤがドロドロだったのが気になってました。

 気温は高かったので、ついでにN-ONEも雨の中手洗い。

alt
 洗車って、拭き取りが面倒なんですけど、雨の日は拭かなくていいので意外と楽かも。節水(たぶん)にもなって、一石二鳥♪

 Checkpoint SL5が乾くのを待つ間、雨も小降りになってきたんで、膝のリハビリも兼ねて、京都マラソンの応援、、、ではなくてバスの迂回運行の様子を見に行くことに。

alt
 早速、迂回中の93系統と遭遇。

alt

alt

alt

 京都マラソンだからと間引き運転ができないのが厳しいところ。普段は河原町通り、丸太町通を走る系統が御池通りに集中しています。

alt
 そんな中、51系統、京都バス、

alt
 15系統は迂回ルートではなく平常運転。15系統に運用中のブルーリボンシティは、腐るほどいた西賀茂営業所のラスト1台だとか。

 ずっと見ててもキリがないので撤収。

 帰宅してからCheckpoint SL5の仕上げのフキフキ。Checkpoint SL5(だけではないと思いますが)の難点、

alt

alt

alt
 ダボ穴がたくさん空いていて拡張性は高いんですが、キャップがすぐに外れちゃうんですよ。外れるというか、特にトップチューブを触ったり、握ったりすると手についてきてしまうんです、、、 いつも外れてないか気にしながらライドしていますけど、山で担いだりしてる時に外れたら探せないですね。これまで未遂は数しれず、紛失2個です。

 今年は、まだランの距離がゼロです。走れる日が来るんでしょうか?
Posted at 2023/02/22 06:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation