• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

勝尾寺ヒルクライムなどなど、1月の3連休まとめ

勝尾寺ヒルクライムなどなど、1月の3連休まとめ 正月休みが明け、また普段の仕事モードに戻ったんですが、新年会だなんだかんだで、まだ正月モードからは脱却できず、体重は引き続き増加基調(-_-;)
 休み中に炎上した案件がなかったことは助かりました。去年は、年末に愛媛にとんでましたし。細かい案件は色々ありますが、全体的には平和なスタートを切れたかと思います(^-^)

 そんなこともあって1/11からの3連休は、仕事を一切忘れて自分の時間に充てることにしました。メールも絶対に見ない!って強い意志を持って(笑)

 1/11(土)、この時期にしては暖かい1日となる予報。自転車でどこか遠くに行きたいと思っていたものの、結局昼前までダラダラ過ごし、ようやく出発。シューズカバーも不要、秋用のグローブで十分でした。ヒルクライムというより距離を乗りたい気分でしたので、とりあえず南方向へ。何となくしんどくなさそうな勝尾寺へ向かうことにしました。去年、Hさんと登ってますが、Edge520が仕事せずログが幻〜になってましたんでね。
 ひとり171をひたすらライド。西国街道とか171を通らない選択肢もありますけど、どれも一長一短あって、結局171が早いような気がしてます。でも、安定の171、道幅が狭い上に交通量が多いんで、往復で3回くらいギリギリの間隔で追い越しされ、ヒャッとしました(`Δ´)

 高槻、茨木と経由して、ようやくトップの写真の勝尾寺への交差点到着。勝尾寺ヒルクライム前に、171のライドでお疲れモード…(;´д`)

 前回、そんなにしんどいイメージがなかったんで、勝尾寺ヒルクライムは、序盤からアウターで踏んでいきますが、、、距離が4kmとちと長め。今の自分では、最後まで踏み切れず、失速(;_;)/~~~ 

alt
 14分半ばでゴール。ダメですね。帰ってからストラバのログ見たら、あろうことか、いつもDisっているショップの店員さんと同タイムと(*_*) 自走で行く気がしないですけど早いうちにまた更新しておかなければ… まぁ、感覚的には、金勝(ルモン)に自走でいくのに似てますんで、調子がいいときじゃないと徒労感が残りますねぇ。 

 本当は、もう少し寄り道して帰るつもりでしたが、会社の元同僚から夜御飯の誘いがあったんで、急いでトンボ帰り。100kmにわずか届かず約93kmのライドで終了。

 さて、この日の晩御飯は、滋賀からうちの家経由でクルマを出してもらい、
alt
 わざわざ枚方の御殿山までカレーうどんを食べに行きました。あえてヒレカツのカレーうどん。もちろん、生中もつけて(^_^;)

alt
 普通の人は、鶏天のほうをチョイスするみたいです。

 19:30回って、少し待ちましたが、食べ応え十分でした!

 1/12(日)、もともと天気予報は前日まで雨だったはずですが、当日、曇りに転じていました。でも、今にも降りそうな感じですし、昼から都道府県対抗女子駅伝もあるので、家で大人しくすることに。

 昼からの都道府県対抗女子駅伝で京都チームが優勝するのを見届けて、雨も降らないんで活動開始。篠山マラソン対策で、ランもやっとかないとダメなんですよね。

alt
 北野天満宮。

alt
 千束側から原谷まで登ってきました。

 下っていたら冷えたのか、仁和寺から先、腹痛に襲われ、コンビニにピットイン。フラフラで、4kmランして帰宅。約17kmのランでした。

 翌1/13(月·祝)、前日の腹痛の後遺症で、朝はお腹の調子がイマイチ。この日も昼からの活動。自転車で繰り出します。秋以降、自転車の練習量が減っているのと、体重増加がここのところの自転車の不調の主要因であるのは間違いないんですが、ストラバでのログをみてると、TT区間の入りのケイデンスが高すぎ(回しすぎ)じゃないのか?っていう疑問が湧いてきたんですよね。後半、オールアウトみたいなのが多かったですし。この日は、いつもより抑え気味で回してみたら、江文峠がベストから10秒落ちで余裕もってゴールできました! 

 そしたら、京見峠でも試してみる?っていう気分になって、計画変更で京見峠へGo!

alt
 15時回ってますが、気温10℃あります!

alt
 フロントがインナーからアウターへ変速せず、スタートと中盤でタイムロスしたのを差し引けば、ここ最近では一番感触がよかったです♪ 最後も追い込めましたし。フロント変速が決まっていれば、もう一本行っときたい気分でした。

 多分、練習量が多いときは、今の自分に合うケイデンスを体が覚えているんでしょう。練習量が少ないときは回そうって気持ちばかりが先行している感じですね。約50kmのライドで終了。

 EMONDAは、そろそろAeolus XXX4のブレーキシューを変えないといけないような気がするので、色々合わせてショップに見てもらうようにします! 
Posted at 2020/01/13 22:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年01月05日 イイね!

2020年 正月休みまとめ

2020年 正月休みまとめ あけましておめでとうございます。2020年もあまり有用な情報は発信できず、個人の日記をただただ綴るだけのブログになりそうですが、お付き合いの程をよろしくお願いいたします。
 毎度ながら年末年始は、飲み会やらお互いの実家へご挨拶なんかして、見た目の日数ほど自分の時間がとれないんですよね。今年はいつもにも増して飲む量が多くて、午前中が死んでた日も多かったような…(-_-;)

 そんな中でも、元旦から去年のリベンジとして、一年のスタートを飾るイベント、自転車の乗り初めを兼ねて将軍塚の初日の出を拝みに行く計画を立てていました。
 テンション上げて6時起床。大晦日は暖かい印象でしたが、元旦の朝は冷え込みました。京都市の日の出が7:05とあったので6:30頃、自宅をEMONDAで出発! もう東の空が明るくなってきてました。ちょっと焦るものの、日の出と空が明るくなるのは別物ですし、淡々とこいでいきます。蹴上の温度計、0℃(;_;)/~~~ 
 ドライブウェイをハァハァ登っていたら、徒歩、自転車、ラン、もちろん自動車も、結構な人出。そんなに将軍塚の日の出は人気スポットなんですかね('_'?) 予定通り、ヘロヘロで頂上の駐車場へ。満車状態でした。こんな朝早くに将軍塚に人がうじゃうじゃいる違和感… 

alt
 一応、日の出時刻の7:05頃の様子。雲が多いながらも何とか初日の出は拝めそう。

alt
 7:10頃。まだ〜?

alt
 7:14頃。あれ、お日様顔出してるの? 雲に隠れてるのと判断したのか、立ち去る人もちらほら…

alt
 7:17頃、やっぱりダメなの?

alt
 7:19頃。おっ、出て来たんじゃないの⁉

alt
 7:20にははっきりと初日の出を拝めました。2020年が良い年でありますように。

alt
 一応、将軍塚登ってきた証に、いつもの場所で定点撮影(^_^;)

 さて、初日の出を待っている間にすっかり体が冷えてしまいました。Edge520の温度計は-3℃と仰ってました(>_<) もともと、厚手のグローブは嫌いなんですけど、秋用のグローブのほうが写真とか撮りやすいだろうと考えたのが大失敗。将軍塚からの下りが地獄。冷えてブレーキ握る指先に力が入りません。正月早々落車は勘弁願いたいんで、ゆるゆる下りました。無事、帰宅後、あまりの寒さに布団に逆戻り(;´д`)

 自転車の次は、ランも走り初めしとかんとということで、1/2は、嫁さんの実家へランで行くことにしました。昼過ぎに、自宅を出発して、

alt

alt
 まず、八坂神社へ初詣。このあと、御陵までラン。

alt
 さすがに、ランだけで向かうのはしんどいので、途中京阪でワープします。株主優待券の期限も迫ってましたんで…

alt
 正月休みだからか、珍しく!?車内が混んでいて、後ろ向き座席しか空いてませんでした。カーブを堪能することにします。

alt
 やっぱり浜大津のカーブは圧巻ですね。

alt
 ここから石山寺方面へ乗り換え。

alt
 石山寺到着。

alt

alt
 せっかくなんで藤村に立ち寄って、『たばしる』を手土産にすることにしました。10個買って、潰れないように慎重にラン!

 約10kmランして嫁さんの実家へ到着。嫁さんのお義母さんにお渡しするも、『何か温かい?』って言われて焦りました。わたくしの体温で温めときましたとも言えませんしね(笑) 皆さんで美味しく賞味できましたので問題なしですね(^_^;)

 休みに入って、昼からも当たり前のように飲んでますんで、体が重たいです(T-T)

 何か活動しないと気持ち悪いので1/3は、ひとまず京見峠を拝んでおくことに。

alt
 タイムは、言うまでもなく…

alt
 気温はまだ温かい方だったかと。久しぶりに杉阪の方面へ下って御経坂峠経由で戻りました。御経坂は、そんなにしんどい感じがしなかったんで、京見峠のヘタレっぷりは意味がわからないです(`Δ´)まぁ、春までは記録は気にしないことにしましょう。

 休みも終盤、1/4は、会社のラン仲間と初詣ラン。8時に京都タワー集合。

alt
 メンバーは、HBりん、N野さん、HRさん、KZさん、H本さん、わたくし。ルートは、当日考えましょうということで、清水寺→将軍塚→東山トレイル→大文字山→下鴨神社→上賀茂神社→鴨川→京都タワーってな感じ。写真は大文字山への東山トレイル入口ですが、この前にわたくしがそそのかして将軍塚を加えてしまったので、メンバーを疲労させた模様(^_-)

alt

alt
 三角点。

alt
 火床。いつ来ても、ここからの風景は気持ちいいですね♪

alt
 パノラマ画像で。xperia z3 compactの時は、何故か黒筋が入る時が多くてパノラマ撮影がほぼほど失敗してましたが、xperia8は上手く撮れました。

alt

alt
 下鴨神社到着。気分的には、ここで戻るくらいでもいいかと思っていたんですが、やっぱり上賀茂神社まで行くんですって。皆さん、練習好きやね(^_^;)

alt
 3kmほど走って、上賀茂神社到着。お詣りして帰路へ。

alt
 KZさんから『やきもち』頂きました! ありがとうございますm(_ _)m

 北山大橋過ぎて、HBりん、タイムアップ。北大路駅から地下鉄で戻られました。

alt
 出町柳で小休止。このあと、三条大橋まで何故かスピード走。HRさん、しんどいとか言いながらついてこられてたのにはびっくり!

 三条大橋で、東西線で帰るH本さん離脱。ここからも、塩小路橋までまたまたスピード走。N野さんとバトルするとは思わなかったです。HRさんは三条大橋までで出しきられた模様。

alt
 一応、塩小路橋でゴールでしたが、この日のランの距離を30kmにのせておきたかったので、京都タワーまでN野さんとまったりラン。ちょうど30kmで終了できました。

alt
 風呂の後は、お待ちかね、新年会。この日も大ジョッキを4杯空けて、飲みました〜\(^o^)/

 休みも最終の1/5。朝から雨でせっかく自転車乗ろうと思っていたのに諦めました。

alt
 昼から雨は上がったものの、寒いし、今にもまた降りそうなんで、散歩。北山の方、白い感じがしますね。

alt
 あと1枚、京阪の株主優待券があったんで、とりあえず京阪に乗りに行くことに。

alt
 淀屋橋まで行って、改札出ずにトンボ帰り。普通の切符だと怒られそうな感じですけど、株主優待券は多分問題ないでしょ('_'?)

alt

alt

alt

alt
 二階席から夕日を眺めて、気持ちの整理でも(-_-;)

 三条から淀屋橋経由四条まで(笑) 有意義な休みでしたかねぇ…('_'?)

 明日からまた仕事。皆さん、がんばりましょ。
Posted at 2020/01/05 22:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2019年12月31日 イイね!

2019年の総括

2019年の総括 2019年も大晦日を迎え、恒例の総括をして軽く振り返ってみることにします。ただ、毎週ブログアップはしてきていることもあり、改めて手間暇かけるのも何だかなぁと感じたりするので、そこはご了解のほどを… また、仕事のことも思うことは多々ありますが、敢えて書かないようにします(;´д`)

 
 まず、元号が令和に変わりました。今日、スーパー銭湯行った時の釣銭の硬貨がやたらキレイだったので、発行年を見ると『令和元年』と。令和元年ももう終わってしまうのか…
 うちのストリーム号も、平成、令和と走り抜けて(って大層に言うほど走ってませんが…)時代が新しくなっていくなぁと実感。カタログを久々、引っ張り出して、令和元年の硬貨と並べて写真撮ってみたものの、ストリームは完全に平成の匂いがしますね(^_^;) それにしても、2.0RSZが220万円台ですか、、、うちのは、HDDナビエディションとかいう特別仕様車だったので、もう少し高いプライスでしたけど、MC直前で40万近く引いてくれ、即決した記憶ももう、10年以上前の昔話。


 2018年末が42,600kmでしたんで、走行距離3,224km。この調子だと、来年も50,000km到達せず!?

alt
 軽自動車でコミコミ200万の時代、平成のストリームとまだまだ令和の時代を生きていこうと思います。

 さて、ストイック!?に続けている自転車とランですが、2019年はある程度、ピークに達した感もありました。

alt
 4時に起きてK坂さんと朝練し、、、

alt

alt
 花背でK坂さんの記録を上回れたのは一番の収穫。ホイールを最終兵器としてAeolus XXX4にしたのも効果大だったんでしょうけど…(^_-)
 そうそうTREKのSLRグレードからリムブレーキのフレームが廃盤になってディスク一択になるとは思いませんでした。上位モデルだからこそリムブレーキのフレーム残してほしかったんですけどね(`Δ´) マジで、Aeolus XXX4の代わりに、Madoneのリムブレーキのフレーム買っておこうか悩んだくらい('_'?) ここでも、平成に取り残された自分がいます(笑)
 
 ランは、それなりに膝が痛かったとは言え、調子が良かったのは事実\(^o^)/ 自転車と違って、あんまり調子がいいとか言うと、ダメだった時の反動が半端ないので結果論です。

alt
 2019年は、この六甲の5ピークストレイルレースに出走して春先からランの運動習慣がついたのが秋以降も効いたと思います。

alt
 土山でベストが出た時点で、奈良も行けるやろ?と思い始めました。反面、膝を壊すのが嫌だったのと、ランに集中した分、自転車に乗る量は激減しました(>_<) これが後々効いてくるんですよね(;_;)/~~~ 

alt
 奈良でサブ3.5! これまで東京でサブ3.5は出せていましたが、東京は日本新も出るくらいのフラットなコース。何となく奈良とか土山でサブ3.5が出ないと十分な達成感を得られていなかったんで、やったらできる!っていう自信になりました。まぁ、今後、大阪とか神戸とかはサブ3.5が出て当然に見られてしまうという感じにハードルを上げてしまったとも言いますが…(-_-;)

【備忘録】2019年の運動量
自転車:4945km(クロスバイクFX3も含む)
ラン:1284km
スイム:3.8km

 ちなみに2019年の走り納めは、12/29(日)。ショップの忘年会で二日酔いの状態で、朝から、年賀状作り。17時からの19kmラン!

alt

alt
 何とか12月も月間100kmにのせておきたい!っていう思いだけで頑張りました。

 自転車は、本日、大晦日にEさんと走り納め。

alt
 天候がイマイチで時雨模様。やっぱり締めは京見峠ですよね♪ バイパスインターバル踏んてみたものの、あとが続かず、凡タイム(;_;)

alt
 温度計の数字ほど寒くない感じでした。当初、京見峠から持越峠、江文峠と回る予定でしたが、路面もウェットですし、時雨も止まないんで、南の方へポタリング。

alt
 嵐山。

 このあと、羽束師橋まで南下し、伏見稲荷を横目に帰宅。明日が初詣なのにかなりの人出でした。約60kmのライドで終了。

 ランも自転車も速くなりたい! だったら練習しないといけない! まだ昨日の自分に勝てるはず! 2020年も、ランと自転車の両立を模索しながら頑張りたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

〈おまけ〉

 2019年、最後のおまけ。いらんっていうツッコミが聞こえてきますが…(^_^;)

alt

alt
 京都バスにエアロスターの新車が入りました! 三菱車の採用はほぼなかったに等しいので、違和感アリアリです。でも、京都市バスよりかは、出入口のブラックアウトのやり方が上手いのか格好良く見えます。ただ、側面のLEDは何故白色単色なんですかね? 前後はフルカラーで系統番号、緑色で表示しているのに。
Posted at 2019/12/31 16:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2019年12月24日 イイね!

【鉄分注意!】東京出張、そして、惜別700系

【鉄分注意!】東京出張、そして、惜別700系 12/24(火)は、世間はクリスマスモードの中、こちらは東京へ出張。トラブル対応に関しては総論では合意できていても¥がかかるとなると、なかなかお客様と折り合いがつかず、長期化してしんどいところです(-_-;)
 訪問が昼からでしたので、ゆっくり目に京都駅を出発。大柄の外国人グループに通路を塞がれ、なかなか自席にたどり着けず(;´д`) 名古屋で席が違うとか言われてたみたいなんで、どうも適当に座ってた模様。

alt
 浜名湖。富士山撮影に向けての予行演習。

 スマホをxperia8っていうのに変えたんですが、スペックは並なので、カメラ含め多くは期待してません。どちらかというと、まだZ3 compactに未練たらたらです(笑)

 ただ、オートのモードで撮影すると、xperia8はシャッタースピードが速いのか、動きのある対象物でも比較的歪が少なく撮れます。その点だけは、気に入りました。

alt
 どこかわからないですけど、この日は富士山が綺麗に拝めそうな予感♪

alt
 雲が多くなってきましたけど、まだ頂ははっきり見えてます!

 そして、いよいよ富士川を渡る段階で〜

alt
 で、何でこうなるの?(;_;)/~~~ 

 全く、運気は上昇しないのでした… 東京到着後も、結局、客先から前向きな回答など引き出せず、宿題だけもらって退散(>_<)

 気を取り直して、本日の一大イベント! 2020年3月のダイヤ改正で東海道新幹線から撤退する700系を捕獲しに行くことに。ちょうど東京駅到着の一時間後の出発でしたんで、別に会社に負い目もないでしょ♪ しかも待ち時間も仕事してましたし…

alt
 見たところ、12/24は、17:23東京発の『のぞみ 397』一本だけみたいです。既に、『ひかり』、『こだま』からは撤退していて、臨時の『のぞみ』だけの運用があるみたいです。

alt
 発車10分前にホーム上がったら、もう乗車可能状態でした。

alt

alt
 この日の運用は、オレンジのJR表記なんで、JR東海のC53編成となります。

alt
 先頭車両まで移動したりしたんで、結構バタバタ、燃料も買わないとダメですしね(笑)

alt
 惜別700系企画! 700系としては最初で最後になろうと思われるグリーン車にのります。ポイント溜まってたんで…

alt

alt
 コンセントがないからか、グリーン車だからか、はたまた700系だからか、一般人からは敬遠されるんですかね、、、 京都までずっとガラあきでした('_'?)

alt
 いつもならパソコン開けてメール処理するんですが、この日は、夜景を肴に700系グリーン車を堪能します。まぁ、単にコンセントがないからという理由なんですけどね(^_^;)

alt
 一応、新富士過ぎて、富士川のとこらへん。富士山、、、見えるはずないです。

alt
 予定通り、ワゴンサービスでハイボール補給。

 予定通りじゃなかったのは、〆のアイスクリーム。米原くらいでようやく来たんで、流石に諦めました。名古屋過ぎて、せめて岐阜羽島までには来てほしいんですよね。残念ながら、700系の中でのアイスクリームは叶わず(T-T)

alt
 京都到着。

alt
 一応、お見送りして…

 おそらく、もう東海道新幹線で700系に乗ることはないかと思われますが、また一つの時代が終わった(自分も歳とった)感を年の瀬ということもあり、つくづく感じさせられます(-_-;)
Posted at 2019/12/26 02:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年12月22日 イイね!

自転車再開したものの…

自転車再開したものの… 2019年もカウントダウンに入ってきましたが、12/17(火)は病院へ行ったり、トラブル対応でいつも通りのバタバタとした年末を迎えそうです(;´Д`) 病院で1日休もうかと企てていたものの、昼から出勤せんと何となくダメな雰囲気に… 昼ごはん、京都駅の拉麺小路で『ますたに』のラーメンを食しました。奈良マラソン以降、食生活が乱れています(-_-;)


alt
 12/20(金)は、部の仲間と急遽飲み会。二次会までやって色々吐き出し。そりゃ、皆さん、溜まりますって!、、、以下自粛。

 12/21(土)は、トラブル対応で次週の出張の準備をしてる時間がなくなってしまい、昼から出勤。前日の飲み会メンバーだけ出勤してたのには笑うしかなかったです(^_^;)

alt
 食生活が乱れてますから、山科駅からランして、カロリー消費。でも次は3月の篠山マラソンなんで、まだ追い込む時期でもなく、超スローペースで。

 翌12/22(日)、昼から雨降りの予報ですし、高校駅伝が開催されるので、さっと京見峠一本勝負。

alt
 TTスタート地点の温度計は7℃。寒いです。ここに来るまでに既に心拍が170に到達しており、無理したら死ぬのが目に見えてました(;_;)/~~~ 

alt
 踏まず、ひたすら回していましたけど、2回目の2車線のところで既に終了している感が… 久々、13分台でのゴール。まぁ、この時期は仕方ないですわね。

 次週も、出張、飲み会✕2で、自転車乗れるような調子になるのに程遠い生活スタイルが続きますね(-.-;)

〈おまけ〉

alt

alt
 特急はるか用 271系

alt
 検測車 キヤ141系
Posted at 2019/12/22 21:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation