• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月09日

雪おこしコワイ

雪おこしコワイ

 この時期、福井をはじめ
 山陰から北陸、東北の日本海側では
 「雪おこし」と呼ぶ雷が多発します。


 真冬の冷たい寒気が入り込んできて
 大気の状態が不安定になり
 しきりに雷が発生するのです。



ゲリラ豪雨の時のような、といえばイメージしやすいでしょうか。
あれがもっと長い時間、例えば半日とか断続的に一晩中とか、鳴り続けます。
落ちる時の音も大きくて、腹の底から響くように感じます。

この雷が来ると間もなく雪やあられが降りだし、雪の前触れとなることが多いので
「雪おこし」と呼ばれているわけです。

富山のほうでは、この時期から旬を迎える寒ブリと結びつけて
「ブリおこし」という風流な名前で呼ばれたりもしています。

  うっすらと雪。 「福井市で初雪観測」と発表になりました。


季節の風物詩といえば聞こえはいいですが、
音が大きく近くに落ちたりもするので、突然驚かされたり、ちょっと怖く感じることも。
さらに災難なのが、大福たち犬どもです。

たいていの犬はそうだと思いますが、とにかく雷が怖くてキライ。
ゴロゴロしだすと不安気にそわそわし始め、
「スド~ン!」と近くに落ちたりすると飛び上がって駆け寄ってきます。

一緒にいる時はもちろん、こちらがちょっと用に立ってもどこまでもついてきて擦り寄ってきます。
必ず体の一部が触れていないと怖くて不安なようで、ぴたっとくっついてます。
さらに大きなのが落ちて地響きがすると、ヒザの上やお腹の上に登ってこようと必死になったり。
よほど怖いのでしょうね。

雪おこしが鳴りしきるのは特にこれから。
しばらくはカワイソウな時期が続きます。
ブログ一覧 | 大福 | 日記
Posted at 2010/12/09 18:40:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

祝・みんカラ歴18年!
ゆうちゃん0209さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年12月9日 18:49
雷おこし(違)。

こちらはさすがに時雨れても無いっす。
幼少の頃は富山や小松に居たんですが、全然記憶にない(汗)。
コメントへの返答
2010年12月9日 22:03
誰かから来るとは思ってました(笑)

お近くにいらっしゃったのですね。
小松ってところがまたツウな(何処がだ)
そのまま北陸人に育っていたかも知れないのに、人間の運命って分からないものですね。
2010年12月9日 18:56
福井とうとう来ましたね!

今は小浜ですが、ゴロゴロ言ってたので嶺南もこれからすぐでしょう。

今年はタイヤ交換のタイミングが絶妙だった!と自画自賛^^;
コメントへの返答
2010年12月9日 22:05
来ちゃいました(鬱)
仕方ありませんね。

確かに今朝は安心して通勤できました。
換えておいて良かったですねお互い♪
2010年12月9日 19:00
こっちも初雪でした。

寒ブリ食べたい~(笑)
コメントへの返答
2010年12月9日 22:14
おや、そちらもでしたか。
冷えましたからね。

地元の回転寿司チェーンで「寒ブリフェア」、やってます。
ブリトロ炙りとか、いいですよね~
行っちゃおうかな♪
2010年12月9日 19:26
「雪おこし」初めて聞きました耳

天気予報を見ても北陸の方は雨曇りが多いので、天気予報見る度に、NEWAGEさんやtbsさん可哀想泣き顔と思ってるんですよTVもうやだ~(悲しい顔)
コメントへの返答
2010年12月9日 22:21
たまには為になる話もないとねw

タイヤ洗いとか雪かきとか洗濯物乾かないとかいろいろあって、税制優遇措置くらいあってもバチ当たらないんじゃと思います。

けどそれが全部、きれいで美味しい水になり、美味しい食べ物を育んでくれてるので、いちがいに可哀想でもないんですよ♪
2010年12月9日 19:57
あのBB弾みたいなツブツブの雪ですね(笑)

このご時世、日本海側で雷が鳴ると、とうとう戦争が始まったのかと心配になったりします。
コメントへの返答
2010年12月9日 22:26
そうですそうです。
塗装面にもダメージが(笑)

そのくらいの大音響と地響きですよね。
裏山に落ちた時なんか、閃光と同時に破裂音がして飛び起きました。
こっちは原発銀座なのでマジにありそうで怖いです。
2010年12月9日 21:58
こんばんは、マル運です。

私、何度か体験したことがあります~
鳥取では吹雪なのに雷がゴロゴロで・・・目の前に落ちて怖かったことがあります。

初雪だったんですね~
タイヤ、スタッドレスに交換しておいて良かったですね(^^)

犬って雷に弱いとは知りませんでした。。。
コメントへの返答
2010年12月9日 22:32
こんばんは。

まさにそれが雪おこしです。
ほんといつまでも鳴り続き落ち続けるんですよ。
稲妻がいくつにも枝分かれして、夜空を真横や斜めに広がって走ったりする光景は、かなり迫力があります。

得体の知れない大きな音が怖いようです。
打ち上げ花火なんかもお嫌いですね。
2010年12月9日 22:37
初耳です

冬に雷とか珍しいですよね~

でもちゃんと前兆なんですねぇ~
自然って怖いぃ~

雷嫌いの私は。。。。無理!!!です ><
コメントへの返答
2010年12月9日 22:49
これでまた大人への階段を一歩。(違)

こちらはこれが毎年のことなんですよ。
あー、今夜は積もるんだな、とか。

ティアちゃんもやっぱり苦手なんでしょうね。
2010年12月9日 23:04
雪おこしって初めて聞きました!

まだまだ知らないことが日本にはありますなぁ~
マイレガで回ってみたいところがたくさんあります。


それにしてもタイヤの履き替えタイミングが絶妙ですね!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年12月10日 21:39
こんばんはー。

知らないこと、行きたい所、尽きませんねー。
クルマはばっちりOKですから
あとは資金と時間ですね(難題w)

タイヤ、結果オーライでした。
昨日の雪はわずかだったんですが、今週末は天気自体が悪そうなので、先に替えておいてよかったです。
2010年12月9日 23:29
こんばんは~☆

私も「雪おこし」って初めて聞きました。
大人になっても雷は苦手デス...(汗)

わんこは雷ダメですよね~★
と、言いながら ウチのインディは全然平気みたいで
ゴロゴロ鳴っても グーグー寝てます。(笑)
さすがガンドッグ!!
コメントへの返答
2010年12月10日 21:44
インディちゃん、妙な落ち着きと貫禄がありますよね。
(まだ娘さんなのにスイマセン(アセアセ)
大物の気配ありありです。

うちの奴ら(大福)もルーツは狩猟犬のくせにからっきし意気地なしです。
飼い主に似たんだと思い(以下略w)
2010年12月10日 1:44
あれ~~
新潟でもそれだったかなぁ~??

でも、同じ現象ですね。
気圧が不安定な時によく鳴ってました。
関東に住んでいる人は、夏の夕立ち位しか雷の経験が無いので、最初はびっくりしたもんです。
最近は東京でもたまにあるのが、不思議です。

うちの子も、同様…
ぺタリンコ状態です。
これがまた、かわいいんだけど…(●^o^●)
本人はよっぽどイヤみたい(*_*;

コメントへの返答
2010年12月10日 21:45
ペタリンコ状態・・・力が抜けちゃうんですか?
よほど怖いんでしょうね~

生活環境とかにはかなり適応力のある大福なんですが、雷には全然慣れません。
それどころか段々強化されてってるような。
本能的な危機意識なんでしょうかね?

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation