• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

7Dを見に行った

7Dを見に行った
昨日、大福のお散歩のあとに
近くの某大手カメラ店に寄りました。


で、EOS 7Dをちょっと見てきました。
皆さんがいろいろと導入されているのに
ついつい刺激されまして(苦笑)



展示されていた7DはキットレンズのEF-S15-85mm IS USM付き。
他に、5DMkⅡと60D、KissX4、KissX3が並んでありました。

おもむろに手にとって、
ファインダーの見え具合や多彩なAFモードの動作を体験。
もちろん「んだだだだだだだん!」 の高速連写もしっかりチェックしましたとも。
我がKDX2の「きしゃんきしゃんきしゃんきしゃん」とは
音も速さもえらい違いです。

これはこれは、とあれこれいじっていると
「これは脈あり♡」と店員さんも寄ってきて、「どうですか7D♪」と耳元で囁きます。
ボディで116,800円、プラス下取り10,000円以上、と結構な好条件、
隣の60Dと較べてもやはりこっちが魅力的で、ついふらふらしちゃいそうな気配に。


が、しかし。

怖れていたコトが決定的に判明。
私の手にはデカ過ぎるのです。

親指から小指の先まで、めいっぱい広げても20cmしかない手の小さい私。
KDX2のグリップでちょうどいい位だったので、それより大きいのは密かに警戒していました。
その危惧のとおり、7D、5DMkⅡ、60Dのグリップはどれも大きすぎ。
重さは大丈夫としても、とてもこの大きさは持ってられそうにありません。

KDX2でもグリップストラップを付けてしっかり持てるようにしてるのですが
たとえそれを付けたとしてもちょっと無理っぽい感じでした。

どんなに高性能でも持ってられないんじゃハナシになりません。
画素数や高感度画質ならX4でも充分なんですが、一番欲しい「いいファインダー」と「測距点の数」と「連写」に関しては、X4では進歩なし。
高まった物欲も途端にくすぶり、すごすごと退散したのでありました。

当面KDX2で頑張ることになりました、とさ。

  その代りに別で頑張っちゃおうか(謎)


この記事は、EOS7Dの第一印象について書いています。
ブログ一覧 | 写真・カメラ関係 | 日記
Posted at 2011/01/24 22:50:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

21世紀美術館
THE TALLさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

この記事へのコメント

2011年1月24日 22:54
少々大きいのなんて、使ってるうちに慣れますって。(悪魔のささやき)
レンズを持つ左手がメインで、右手なんてシャッター押すだけですから。
コメントへの返答
2011年1月25日 20:51
そうですかぁ~
・・・って、皆さんそう言うに決まってるし(爆)

今までの使い方だと、バッグや首掛けストラップを使わず、右手に持ったままスナップ的に撮るのが多いので
そういう使い方はできなくなりそうです。
2011年1月24日 22:56
良いファインダーです。(^。^)

私もα700→α900に変更購入する際に、ファインダーと操作性、カワセミ君を捉えるのに強力なAF性能は、危なく鞍替えしそうになりましたよん。
コメントへの返答
2011年1月25日 20:51
みんな押すなぁ~

広いしMFもはるかに合わせやすいし
測距点もたくさん。
ライブビューは使わないので、やはりファインダーの見やすさ優先したいです。

AFも、「領域拡大AF」とか「ゾーンAF」とか、試してみたいところです。
2011年1月24日 23:17
そういえば最近デジイチ使ってないなぁ~
ウチはN社のD70Sですが、今じゃ量産型のザク以下の性能かと(笑)
コメントへの返答
2011年1月25日 20:51
友人がD70持っていて、撮らせてもらったのが一眼初体験でした。
キャノンとは違った凝縮感の記憶があります。
手に持った感覚もしっくりきてました。
店に並んでる中でも、D90が一番自分にフィットしてましたね。
2011年1月24日 23:27
こんばんは、マル運です。

私も、小さな手ですが・・・50D使ってます~
最初、ちょっと大きいなぁって思ったんですが、今は慣れてしまいました(^_-)

次の一眼・・・たぶん、あと7~8年後ですかね。。。
コメントへの返答
2011年1月25日 20:52
こんばんはー

50D使いこなしてるんですね~

グリップの厚みというか幅があって
指先だけで押さえる感じになるので
手首や腕の筋が攣りそうになってくるんですよ。

まずはダンベルで握力トレから?(笑)
2011年1月25日 0:03
なんとなくワカリマス(抑

ワタシの旧5Dですが、やはり持ち歩きにはでかすぎます。
グリップに関してはバッテリーグリップを増設すると、重くはなりますが、縦幅が広がってなんとなく安定しやすくなりますョ(誘

「写真を撮りに行く!」がメインであるならば、大きくても重くても苦にはならないと思います。
「ついでに一眼持って行こう!」だと、やっぱしキッスになりますよね。

選べる楽しさもありますよッ(^^ゞ(結局誘

コメントへの返答
2011年1月25日 20:52
分かってくれたようで、でも最後は押してるし(笑)

自分も今は、「撮りに行く!」より「持っていく」です。
キレイな絵はもちろん撮りたいけど、それが目的にはならないかな・・・
凝りだすと一気に行きかねないのが危険なとこですが(似た者w)

今のKDX2で高感度が1600位まで使えて、ファインダーでMFが掴み易くて、5コマ/秒の連写ができれば・・・
などどいう身勝手なニーズです(謝)
2011年1月25日 7:09
7D、いいカメラなんですがねぇ…
グリップは馴れの問題ではあります。
ただ手馴染みがいい悪いということは、もの選びでとても大切なことなので、致し方ないですね。
キヤノンは安い機械ではファインダーなどの感覚的な部分を割り切ったものづくりをします。小型軽量で、見えのいいファインダーとなると、ペンタックスK-5が唯一の選択かと思います。

コメントへの返答
2011年1月25日 20:53
さすが、渡り歩いた(爆)いーくんさんなればこそのご助言、
ありがとうございます<(_ _)>

ステアリングとかと同じで、感覚的な部分が合うと
接する回数も増えてきて一段と愛着が増しますよね。

それが上達のプラスにもなって、限界を見極める目も出来てくる・・
で、次はその上を・・・ 
という危険な螺旋階段、それがいーくんさんですね(爆)
2011年1月25日 8:01
うちのもでかくて不快です(汗)。みためももっさりで、「おまえなんかと出かける気にならないよ!」って感じ。
昔のフィルムカメラの時からの慣れもあるので、この握りでかさ加減とは永く付き合え無さそうに思うデス。

なので四六時中仕事机の上に置いて、目を慣らしニギニギして身体に刷り込んでマス。
大自然の中での構図決めとシャッター音はシアワセになりますw。
コメントへの返答
2011年1月25日 20:53
はいはい。
手放すんならお早めに(棒読み)
買値でいいですよ?
(でも一段とテ゛カかった・・)

実機で握力トレですか。
職場でやったらさすがに危w
2011年1月25日 13:38
私はD100を発売日に買ったのですが、殆ど使ってません。だってデカイんだもん。コンデジくらいしか必要としないことがわかりましたし <- なんで買ったの?っていう話ですが。。。

7Dはもうプロっすもんね。
コメントへの返答
2011年1月25日 20:55
さ、さんじゅうマン・・・(@_@;)

って、何でも始めはそういうもんですよね。
それと較べると最新機種は、機能や性能では隔世の感がありますが
感性面の質とかは段違いに寂しいですね。

そういう意味での「大きさ」でもあるんでしょうけど
でもやっぱりデカいもんはデカいっす(苦)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation