• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月18日

首都圏にもがんばれ!、と

首都圏にもがんばれ!、と
 傍目で見ていて言うのも
 アレかもしれませんが、

 首都圏の人たちもがんばってるなぁ
 と思います。




計画停電は外から見ていてもカチ殴りたくなるくらい混乱の極みですし
鉄道も動いたり止まったりだし

一部の「う~ん」な人たちのために店頭から商品が消えたりガソリン買えなかったりで
ごく普通に暮らしていこうとしてる人たちまでが巻き込まれ・・・

本当に大変な毎日を、文字どおり「切り抜けてるなぁ」と思います。


おまけに、余震とはとても思えないような大きな揺れがまだまだ続いて
すわ東海か!とも思わせるようなところでの大きなものまで・・・(さっきも)

何も影響のないところ(すみません<(_ _)>)からすると、
正直、「大変な状況で暮らしてるんだなあ」と少し気の毒にさえ感じてしまいます。


そんな中でも、お友達のブログなどを見ていると
思い思いのカタチで計画停電を逆に楽しんでみたりしていて、軽く感銘を受けてしまいました(^_^)


本当にこれからが正念場の東北の復興が進んでいくには
やはり首都圏がどーんと腰を据えて経済や生活を土台から支えることが欠かせないと思います。
東北の被災地で懸命に生き、闘っている方々はもちろんですが、
首都圏の人たちにも、頑張れ! と申し上げたいです。


  あ、でも、義援金とかはあちらにだけ、なので悪しからず♪
ブログ一覧 | Never walk alone | 日記
Posted at 2011/03/18 00:54:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2011年3月18日 5:57
そうです。被害が少なかった首都圏は普通に生活して(電気ないからできないだろうけど)経済を停滞させないことを目指しましょう。
コメントへの返答
2011年3月19日 11:02
返事遅れてすいません。

その「普通の生活」というのがそもそも
オーバースペックなんじゃないの、
という疑念は常に付きまとうのですが

この混乱が少し戻った先に、
これまでよりはちょっと不自由だけど慣れれば別にそれで問題ないなー
的な「標準スペックの」生活が訪れはしないかと淡く期待しております。
2011年3月18日 8:54
お友達のブログ見てるとみんな頑張ってますよね!
私達は普段と何も変わらない生活を送っててほんと申し訳ないです。
ということで、今後も義援金という形で協力は続けます。
あと日本経済も支えなければならないし、活動や買い物は今までどおり行いたいと思ってます。
昨日、早速経済に貢献しましたよ(謎)
コメントへの返答
2011年3月19日 11:02
返事遅れてすいません。

いろんな思い、考えを持たれていて
見るたびに考えさせられますね。
いろんなスタイルがあっていいと思います。

これまでの「物欲菌感染」も「経済貢献」と呼び換えると
えらくカッコよく響くじゃないですか(笑)
2011年3月18日 12:22
コメント書き込み中に停電がきました・・光は停電で切れちゃうんですね(汗)

ニュースで通勤シーンが出るたびに、何とか少しでも円滑に目的地に着いて欲しいと思わずにはいられません。
上の方の仰っているとおりで、働いている方々が日本経済を支えているんですから、通勤時間は停電しても仕方ないというか停電OKです(笑)
それから被害の無かった地域の方は普段どおりの生活していて欲しいです自分は・・
自分も阪神淡路や中越の時なんかも、募金とかはしましたが普段どおりに過ごしてましたから(汗)
コメントへの返答
2011年3月19日 11:03
返事遅れてすいません。

モデムというのかルーターというのか
ターミナルのところはバッテリないですからね。
ダイヤルアップ接続(爆)なら切れないんでしょうか(激遅)

ひとくちに停電といっても
一般家庭の場合と工場などの事業の場合とで
対応が全然違うんだそうですね。

前代未聞の計画停電、もうちょっとすれば
その辺を汲んだスマートな停電が
出来るようになってくるんじゃないでしょうか。
そのあたりとても得意ですから日本人は。
そこに将来への技が見えてこないかな♪
2011年3月18日 18:22
こんにちは、マル運です。

こちらでは、計画停電でちょっと大変なんですが・・・被災地に比べれば、良い方です。

ただ、通勤の方々にはご迷惑を掛けています。
東電からの要請により、平日ダイヤで運転が出来ず・・・
通常一時間あたり朝ラッシュ時には、29本の運転をしているのですが、今は毎日、土休日ダイヤでの運転(10分間に急行・快速・普通の3本)一時間あたりで18本しか運転出来ないのです、唯一緩和作で、8両編成の列車を10両編成に置き換えている程度(これも、電力使用量の関係で駄目になりそうです)

毎日、通勤時間帯に非常な混雑と(駅に着いてもドアが内圧で開かない状態で到着するような乗車率が300%ぐらい)、毎日10分ぐらいの遅延でご迷惑をお掛けしていのが心苦しいです。。。
こんな状態が4月いっぱい、そして夏期にも予定されているとか・・・

毎日の余震も・・・
コメントへの返答
2011年3月19日 11:04
返事遅れてすいません。
ご苦労お察しいたします<(_ _)>

お国や東電から「止めてくれないと」と言われたら、そうせざるを得ないですよね。
どの立場の人たちも
ギリギリの判断をしているんだろうと思います。
そうじゃないと困りますし(苦笑)

お友達の人から聞いたんですが
電車は相当に電気を食うんだそうですね。
あまりに当たり前すぎて
意識して考えたことが無かったです。

夏までには必ずや、ワンダーな電力管理プログラムが出来てると思いますよこの国では。
そこがこの国の最大の強みだったはず。
それを世界じゅうに売るのです!(オチツケw)
2011年3月18日 19:59
計画停電の方も毎日大変そうですね

なんだか 毎日何時間もかけて電車を待って
どうしても会社に行かないといけない!!という
日本人の特有の姿だなって 思ってしまいました。

そう思うと 何も不便のない今のこの生活
本当幸せだなって感じます
コメントへの返答
2011年3月19日 11:04
外から見てるだけなので
若干言うのもはばかるんですけど
見てるだけでも大変そうです。

でもそもそも、普段からでも
例えば2時間もかけて会社行かないといけないというのが
どうなんだろう?という根源的な疑問があります。

この機会にそこのあたりを思い直してみよう、
なんて動きにはならないかな?、と
実は淡~く期待してオリマス。
2011年3月18日 20:54
起こった事は起こった事。
これからが、大事ですもんね~

首都圏は、ピリピリムードも、いい加減疲れたのでしょうか?
なんとなくコナレテきたように思います。

なんだかんだ、そんなに大変か?って言われたら、なんて事無い事に気が付いてきたのでしょうか?
イイ事です。
コメントへの返答
2011年3月19日 11:13
返事遅れてすいません。

こなれてきたように見えますか。
そうなら良かったですね。

一般の方たちのほうはうまく対処法を身に付けてくるのと、本当に必要なものと過剰なものが見えてくれば、いい方向なカンジがします。
でも、工場などの事業所の対応はなかなか簡単に行かないらしくて、かなり深刻らしいです。
この辺りをうまくクリアできてくるといいですね。

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation