• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月30日

滝名人と一般人

滝名人と一般人    27日は滝名人のかたに遊んでいただきました。


   おメガネに適いそうな滝で
   私が案内できるところというと
   この龍双ヶ滝だけなんですが

   カヌー会場の川からも近いし
   いちおう日本の滝100選だし
   いちおう前日に下見もしておいたし(爆)
   ということで、熊除けの番犬2頭と共にご案内しました。


(名人に付き従う番犬達。
 ふだん小鳥は追っかけ回すこいつらも、猛禽類にはとても従順(笑))



陽が順光で当たる時間帯で、雲間からいい感じに照っているので
さあどうぞ、とばかりに定番ポイントへご案内したんですが、

  (こういう感じに撮れるところ。名人曰く「背景がよくなくて」だそうです)

そのあたりをしばし確認すると、すかさず別の位置へ移動。
やがて路肩の雪山を乗り越え数m下の河原へ降りていかれました。
下に降りても、一般的なアングルではなく
一般のカメラマンが絶対に試さないであろうアングルへとわき目も振らず
冷たい雪解け水の川の中へジャブジャブ入っていかれました。

で撮られたのがあの見事な写真なわけです。


他のショットを見ても、撮り慣れた被写体だろうとはいえ
構図の取り方や光の入り加減、アクセントのつけ方など
よく計算して撮られているのがわかります。

それぞれが偶然同じような構図で撮っているものがあったんですが、比べてみると似て非なるもの。
深く考えずに行き当たりばったりで撮ってるというのがよぉく分かりました(汗)

これは「似て非なるもの」。
名人の作と比べると、枝の入れ方が無配慮だったり無駄なものが入ってたり、
そもそもどういうふうに水を表したかったのか意図不明です。

名人の名人たる訳はこういうところにも顕われるもので、
伊達にあちこち危険な目に遭いに行っているわけではないのだと
改めて実感するとともに、
5D2ってやっぱいいなぁと余計なことまで思ってしまった一般人の私でありました。



この記事は、龍双ヶ滝について書いています。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2011/03/30 20:41:54

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

龍双ヶ滝 From [ 書き散らし御免候 ] 2011年3月31日 06:41
週末の風景より福井県の滝。 合流時には雪がちらついていたので、スタッドレスな車に同乗させていただいて向かった。 山あいの疎な集落を繋ぐ道沿いの川はしっかり護岸され、天気が荒れると水量も急に増えそう ...
ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2011年3月30日 21:16
福井はまだまだ寒そうですねぇ~!
今日私、昼間シャツの袖をまくって仕事してましたよ(笑)

滝の写真ってテクニックが要求されそうですね。
私にはぜったい無理な被写体です。

この土日は高山方面にドライブに行ってみようかなと思ってますが、スタッドレスはいてないと厳しいですよねぇ?
コメントへの返答
2011年3月30日 23:20
ここは少し奥深いところなので雪も残ってますが
そこかしこに春の息吹は見られましたよ。
ふきのとうも出てたし♪

桜も少し遅くなりそうですが
春は着実にやってきています。
花粉も着実に(怖)

先週まんけんさんが行かれてましたね。
市内でもちらほら舞っていたようですよ。
白川郷とかも行かれるのでしたら、スタッドレスのままのほうがいいですね。
2011年3月30日 21:34
なるほど~。
勉強になりました。
光の入れ方って、実は、一番大事なんですよね~

この光の筋、NEW AGEさんの以前のブログにありましたよネ。
森からこぼれる光線と車を入れた写真を思い出しました。

この道、路肩がチョっと、恐そうですね。
コメントへの返答
2011年3月30日 23:27
私も勉強になりましたよ。
一見同じような構図でも、立ち位置とズーム距離の組み合わせ次第で、被写体と背景のバランスが違ってきたりと、今まで全然意識してきてなかったのを教えてもらいました。

本人は謙遜されてますがさすが名人♪
一度いっしょに講釈受けてみます?


この滝、新緑や初夏の時期、とても気持ちのいいところです。
近くに美味しい蕎麦屋もあるし、気に入ってますよ。
ご案内しましょうか?
2011年3月30日 21:38
そういえば、確か滝名人は犬が苦手だったような・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/122372/blog/4749211/
コメントへの返答
2011年3月30日 23:49
最初に大丈夫かと伺ったところ特に、ということでしたが、ご本人は緊張されていたのかも知れません(謝w)

吠えるようなことはなくフレンドリーではありましたが、「遊んでクレ♪」と大が絡んでた時は、実はチビッてたのかしら?
2011年3月30日 21:52
滝名人さんの全貌が見られて嬉しいですw
チョッと想像と違いましたが(汗)

それにしても滝名人さんの写真から想像していた滝と実際の滝とは別物と思えるぐらい・・
とても繊細な滝だったんですね!(名人の光の差込に気を惹かれ過ぎてましたw)
撮り位置や撮り方でこうも変わるものなのかとビックリで、どちらも素晴らしいです!
コメントへの返答
2011年3月31日 0:18
どうしよう、本人の承諾取ってない・・・(汗)


滝といえばスローシャッターというステレオタイプしかない私なので、即こういうふうに撮りましたが、普通にみると繊細というよりはラフな感じの滝です。

名人の撮り方を見て、こういうのもあるのかと
とても勉強になりましたよ。
2011年3月30日 21:54
ずいぶん可愛らしい熊除けですね~☆(笑)

水って光の当たり具合によって青っぽくも
白っぽくも見えて、とても幻想的な雰囲気に
なりますね。 お見事デス!!
コメントへの返答
2011年3月31日 0:27
奴らにはその自覚はまったくありませんが(笑)
いつもと違う人に遊んでもらって、楽しげでしたよ。

光の使い方は奥が深いです。
ぜんぜん分かってないんだな~と思いましたよ。
2011年3月30日 22:35
でもでも、やっぱり名人の記録画素へのこだわりは謎ですよね?(笑)
コメントへの返答
2011年3月31日 0:35
今回じかにそこ突っ込んでみましたが
やはりさらりとスルーなさいました。

いろいろ撮ってくれた写真をCDでいただいたのですが、116枚が余裕で収められた、というのはメリットと言えるのかも。
RAWだとこうはいかない?(違)
2011年3月31日 7:05
犬におびえて雪道は転びそうでした(違)。

お代官さま、誉め殺しはごかんべんをw。
定番的構図、美しいではございませぬか。
私が言いましたのは、下の川面での右からは背景がよくなかった・・・とそんな言い訳を~。
この1枚もこれくしょんにあるべきかと。

トラ返しもさせて頂きました。(合掌)
コメントへの返答
2011年3月31日 21:07
大福もいたくお気に入りの様子、
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>

新緑や初夏の時期は涼やかで、
冠峠を降りてくるドライブもありかと思われます。
ただ、アクセスが容易すぎて拍子抜けだったかも知れないので
その辺の醍醐味はやはり飛騨とかには敵わないかと。

比較的お手軽な飛騨物がございましたら
ぜひお声掛けをよろしくです。
2011年3月31日 20:52
ここの滝、行ったことあります!

5年くらい前ですが写真愛好家の人に南条のハス公園に連れていってもらいその足で池田町の滝に行きました。 

夏に行ったんですけど、冬は黒々していて雰囲気が違う感じで雄々しく、たくましいですね。
コメントへの返答
2011年3月31日 21:16
そうですか!
写真撮りに行かれたんですね。
夏は夏でいい感じだったんではないでしょうか♪

周りには前日に降った雪が積もってたりして
ここはそれぞれの季節感がくっきりしているのが好きです。

冬は通行止めで、1kmほど県道を歩きますが
それもまた一興です(私たちはというと・・・ヒミツ)
2011年4月1日 7:26
タグに(危)マークがついてるのに誰もツッコマナイ件…
コメントへの返答
2011年4月2日 17:19
あえて触れずにそっとしておいた方がよいこともあるのです。
(Ⅲガデタラカンガエマスw)
2011年4月1日 10:30
とても綺麗ですね!
キリッっとした空気を感じます^^
コメントへの返答
2011年4月2日 17:25
返事遅れましてすいません。

陽は差していましたが、朝の空気は締まってましたね。
雪が積もったので花粉も舞わず、空気も澄んでいたんだと思います。
冬の滝なんてこれまで行ったことなかったんですが、名人のおかげで楽しい体験ができました♪
2011年5月30日 13:06
こんにちわ。

滝は私も好きで年中撮っています。

名人の方は光りの差し込む角度を良く見ていて、光芒と滝を絡めての撮影をされたんですね。この角度を咄嗟に読むところはさすがですね。視点が素晴らしいと思います。

ただ、明暗差が激しいので、手前の水流が白飛びしてしまっているのとピンが滝の上部に行っていることが少し残念というところでしょうか?

ただ、展望台など、場所がある程度決まっているところでは、アングルの制約があるので、自分の好きな場所の撮影はできません。そうゆうところはそれなりに撮影する方法もあると思います。

えらそんなことを言ってすんません。いい写真だったので、ちょっとのめってしまいました。(笑
コメントへの返答
2011年5月30日 23:31
こんばんは。

綺麗な作品をたくさん撮られている方に見られるのは、非常に恥ずかしいです(汗)

この名人さんの作はとてもいいなぁと気に入っているのですが、こういうふうに解説してもらうといっそう理解しやすいです。 さすがです。

鷹山さんにしても名人さんにしても、カメラを構えるまでに、どういう画をどういうふうに撮ろう、という狙いやイメージや表現法ができているんですね。

残念ながら私にはそのセンスがないようで、人の真似をしてもやっぱりすぐにバレてしまいますね(苦笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation