• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月04日

なんちゃって雪の大谷

なんちゃって雪の大谷
 5月1日の日は、両親の親孝行も兼ねて
 黒部立山のこの時期の名物、
 「室堂の雪の大谷」を見に行ってきました。

 「雪の大谷」の概要は ⇒ こちら




以前にも一度行ったことがありますが、今年は雪が多く、雪の壁の高さは約17mとのこと。
外国人をはじめ観光客の数もやはりちょっと少な目のようで
今年は狙い目! と思い、親を連れて行ってきました。

 フォトギャラリーは ⇒ こちら


お友達の方が先日すでに行かれていて、ホントに素晴らしい絶景を紹介されています。
ぜひ私も、ということで準備万端! だったのですが・・・・





はい、中止(ポカーン)

気温は5℃前後と比較的暖かかったものの、
断続的な小雨とガス、何より強烈な風のため、あえなく通行禁止になってしまいました・・・
ミニスカートと黒タイツのおねえちゃんがコンビニ雨ガッパ羽織って来ちゃうようなところなので
その措置も仕方ないんですけどね(泣)

マル運さんを真似て、風景に写しこもうとしていた看板も、激しい強風のためこのありさま・・・

もともと予報は良くなかったけれど、実際の天気は予報より少し早まり
下界ではかなり持ち直してきてたので、「しりあがり晴れ男」の私としては密かに期待していたんですが
標高2,450mはやはり私の世界ではなかったようです・・・



さぁこうなると問題はこの後。
下りの時刻も決まった往復バスプランなので、さっさと帰ることもできず
同じ境遇の人たちでごったがえす室堂ターミナル内で5時間を過ごすことに。


天候の隙を見て、みくりが温泉までの往復数百mだけは歩いてきましたが
帰る途中でまたまた暴風雨復活。
20m/sは余裕で越える強風に、あおられて踊る人、滑って転ぶ人、うずくまって動けなくなる人続出。
管理の届く範囲内なので笑い話で済みますが、一般観光客には充分厳しすぎるコンディションでした。 
(ここでコレなら、ホントの雪山はどんなに恐ろしいんだか・・・)

私たちはそれなりの服装で来ていましたが、それでも女性陣(特に母親)にはちょっと酷。
第一楽しくないし(苦笑)


、ということで結局は食堂へ、というお決まりの帰結。
わざわざ20分も並んで、1,600円(!)もする「高級丼」を食べねばならぬという屈辱も
今は笑って耐え忍ばなければなりません。


「名代 白海老唐揚げ丼さらさら汁セット」&「氷見牛しぐれ煮丼さらさら汁セット」
 あ、でもそれなりに美味しかったです白海老。 何がどう「名代」なのかは不問で願いますが(汗)


あとは併設の「立山自然保護センター」を見学したり、
プランに付いてる「売店1,000円利用券」4枚をちょうど使い切る「がっちり買いまショウ」(懐w)に興じたりと、涙ぐましい努力(笑)で無理やり楽しんでまいりました。


結局「雪の大谷」は往復のバスでの通過のみ。
あとはターミナル裏手のミニ回廊(約50m)のなんちゃって体験だけ、でおしまいでした。

(お連れさんではないのですが、いい感じで佇んでらしたので撮らせてもらいました)


ふもとの立山駅に降りてくると穏やかに陽も照ってすっかり良い天気。
期待していた絶景は全く見られませんでしたが
わずか2時間ほどの移動で味わえる別世界のプチ冬山体験が印象に残ったようで、
両親もまんざらでもなく楽しんでくれて何よりでした(^_^)


あとは私が密かにまた再挑戦すればい・・(以下略w)



この記事は、雪の壁・・・について書いています。
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2011/05/04 18:39:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年5月4日 19:32
中止は残念でした。
高級丼もこういう事でなければ、なかなか食べる機会もなかったというこで、良いブログネタになりましたね(というか、腐らず楽しまれたのは、さすが大人だと思いました。)

次回の快晴を祈願して・・・
コメントへの返答
2011年5月4日 21:59
いい歳こいた大人ですから実際(汗)

連休中、この日以外はどの日もOKだったようで、こんな日に行ったのがそもそもどうなのよ、という話なんですけどね~
両親と私たちの都合が合うのがこの日しかなくて止む無く決行、という形だったので、心の準備だけは出来てました(苦笑)

夫婦2人だけなら意地でも突入してたカモですが(笑)、親がいましたのでね(^_^)

天候を見計らって平日にでも・・・、と(笑)
2011年5月4日 21:19
中止ですか!

去年行ったとき 雪のない時でしたが
やっぱり 全然風景違いますねぇ~
しかも結構たどり付くのが大変で
中止となると ショック・・・・・

まぁ天候だからしょうがないですけどね(T_T)
コメントへの返答
2011年5月4日 22:04
やはりダメでした・・・

この時期、雪山登山や山スキーの人以外だと、「雪の大谷」しか見るところはないですから、それが封じられちゃうと途端に路頭に迷う羽目に(笑)

ふもとから室堂だけでも往復で4,200円かかりますから、痛いといえばこの上なく痛いです・・・

イチバチで行くようなもんじゃありませんねココは(泣)
2011年5月4日 23:05
お山の上は、まだまだ冬ですね~。
これで空が青いと全然雰囲気も違うんでしょうね。

しかし、見ているだけで体が冷えてきそうです(笑)
お疲れさまでした! またリトライですね。
コメントへの返答
2011年5月5日 0:07
トラックバック先のマル運さんが行かれた時の写真はご覧になりました?
真っ白な雪の壁と青空が、唖然としちゃうほどの鮮やかさと美しさですよね~


気温自体はそれほどじゃなかったんですがとにかく風が強くってダメでした。
淡路島はろじさんや社長様の力でいい天気だったのでそちらに行ってれば・・・なんですが、都合がついたのがこの日しかなかったんです。

今度は必ずやあの光景をこの目で♪
2011年5月5日 1:44
残念でしたね。
やはり山の天気は厳しく気温も低いようですね。
私は3日に横手山スキー場(標高2305m)に行ってきましたがスキーウエアで丁度よい気温でした。
気温4度でしたが観光客も同じリフトを利用しますが素足にスリッパというチャレンジャーも・・・(笑)
黒部は扇沢側からダムまでしか行ったことがありませんので「雪の大谷」初トライしたいと思っています。

コメントへの返答
2011年5月5日 13:20
はいー、残念でした。

気温も高かったし、服装もそれなりにして行ったので私達的には行けないことなかったんですが、こういうところはいろんな人が来ますからねぇ・・、やむを得ないと思います。
(スキー場に裸足サンダルというのもシュールだ・・)

逆に私は扇沢側に出たことがないんです。
クルマの関係でなかなかできませんね。
ツアーなら・・・(謎)
2011年5月5日 5:53
中止は残念でしたが、それに負けずと楽しもうという気持ちは見習いたいものです!

でもこの雪の壁を見ちゃうと、何とか自分の目で見たくなりますねw
密かな再挑戦に期待してます(笑)
コメントへの返答
2011年5月5日 13:25
だって楽しまないと(汗)

お土産券4,000円分をきっちり使い切るゲームに興じました。 でもさすがに悪い気がしたので100円ほどだけオーバーさせて(でも悪い客w)

以前行ったときは7~8mの壁を見られました。 天気も良かったのに当時は写真をやってなくて(悔)
2011年5月5日 7:18
ひ~。午後から回復晴天高笑い、じゃなかったんですか(涙)。5時間はなかなかきついっすねぇ・・・
回廊が深いとバスも風にあおられないのでしょうか?
コメントへの返答
2011年5月5日 13:34
回復する筈と勝手に決め込んでたんですが、人としての「徳」の無さがが明らかに(涙)
親連れだったので乗り継ぎの煩雑がないバスプランにしたのも、却って裏目に出ちゃった形です。


煽られても壁があるので倒れません(違)
2011年5月5日 12:31
こんにちは、マル運です。

残念でしたね・・・
でも、お近くだから、行く気になったら、今からでも・・・
GW中は激混みですね。。。

来週なんか、どうですか?(笑)

私、雪の大谷は2回ほど行ってるのですが、いつも、扇沢からの往復で、バスで雪の大谷を通過した事が無いんですよ・・・
次は、バスで通過したいです。
コメントへの返答
2011年5月5日 13:41
こんにちはー

無謀な挑戦はやはり玉砕でした(泣)

親が楽しんでくれたので今回は良しとします。
今度は天候をちゃんと見定めて、コソッと行ってきますね♪
来週・・・、悪くないカモ(汗)

バスに乗るなら、並んででも前の座席にされるようおすすめします。 後ろの方だとあんまり見えなくて雰囲気出ないっす。
横の窓はただの真っ白だし(苦笑)
2011年5月5日 14:30
雪よりも、どうしても食べ物の方に目が・・・(笑
コメントへの返答
2011年5月5日 18:50
さすがミアータさん(^_^)

そもそも私がそういう人間ですから♪


2011年5月5日 15:47
天候は残念でした。
せっかくの親孝行と…そんな時に限って…なんて思っちゃいますネ。
でも、企画してもらっただけでも喜んでくれてるんですよね、親は…

少し、冬のお山の面白さに触れられたようで…
好天、悪天の恐ろしいほどのギャップがたまりません。
次に行かれて晴れた時は、それはそれは感動しますョ~。

今度は人工的な回廊ではなく、雪壁を登って、回廊の上に…
(-_-;)(怒られるゾ

東京からだと遠いんですよね…
行きたいなぁ~
コメントへの返答
2011年5月5日 18:57
親も以前にも来たことがあって、その時も悪天候だったそうです。
その時は一歩も外に出なかったのを、今回は私が強引に連れだしたんですが、そのプチ冬山体験が却って印象に残って「思い出になった」と喜んでくれました。

冬のお山、「面白さ」まではちょっと行かなかったですね(判る時は来るのか果たして(汗))
好天、悪天を一度に体験すると判るようになるのかしらね~

扇沢から入れば大したことないっすよ、行きます?
、・・・でもハンターさんと行くと、オプションのほうがメインになっちゃうような気がします(危w)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation