• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

今日の珈琲 ~新兵器投入~ ハリオ 円錐型ドリッパーV60

今日の珈琲 ~新兵器投入~ ハリオ 円錐型ドリッパーV60

 ひさしぶりのコーヒーネタです。


 いっこうに上達しない抽出技量を
 道具でごまかすべく(ダメな奴の常套手段)、
 新兵器を導入しました。





知る人ぞ知る「円錐型ドリッパー」の代表格、ハリオのV60です。
 (ボルボではありません、あしからずw)

円錐型ドリッパーとは、
その名のとおり&見てのとおり、円錐形を逆さにした形状のドリッパーです。
従来のドリッパーは「扇形」というか「台形」で、抽出液が落ちる一番下の部分が平らになっていますが
こちらのほうは一番下まで伸びて、尖った形です。



抽出液が落ちる穴は、従来のものより大きな穴が中央に1つ、空いています。
そのほか見た目上の違いとしては、内側の壁にはきれいな螺旋状のリブが立っています。

こうした非常にユニークな形状から、より美味しい珈琲が淹れられる、
と話題になっているのがこれなんです。
メーカーからの説明は ⇒ こちらを


こういうのがある、というのは以前から知っていたし
お店で勧められたりもしていたのですが、
ようやく今頃になって(いよいよ策に窮してw)すがってみた、ということです。


実際淹れてみると、穴が大きいぶん、
やはり下に落ちる抽出速度は少し早めになります。
予想していた程ではなかったですが、従来と同じ淹れ方ではやや薄めになりそうなので
最初の蒸らしをさらに丁寧にしたり、お湯を注ぐ速度を調節するなどの工夫が必要です。

抽出し終わったあとの粉の残り方を見ると、
従来型よりも下に沈まず、壁の内側に厚く付いて残るような感じです。
このあたり、「ネルで落とした時に近いような感じになる」と
マイスターズコーヒーTANAKAの田中さんも仰ってました。


・・・というこのドリッパー、実は3月はじめに導入して、2か月以上使っています。
これ用の淹れ方もだんだんと身についてきました。

で、皆さんお思いの「能書きはいいから、肝心の味はどこがどう違うんだ!」をちゃんと確認するべく
従来型ドリッパー(カリタ102)と一緒に淹れて、飲み比べました。


やはり従来型のほうが若干強め・苦めに出ます。
ふくよかで複雑な味わいや、どっしり感もあります。
抽出速度の差がはっきり味の差となって表れますね。

かたやV60で淹れたほうは、雑味が少なくスッキリした口当たりです。
香りの立ち上がり方もより立体的で、香ばしさが引き立ってます。
甘みやコクの「濃さ」はちょっと抑え目になりますが、
最初心配していた「薄くて物足りない」ではなく、「クリアで優しい」飲み口になりました。

むしろ従来型のほうが口の中でもたつくように感じるくらいで
ピュアな味や香りを楽しみたいなら、V60で淹れたほうが良い、といえますね。
(私の嗜好自体も、このレポートシリーズを始めてから少しずつ変わってきてる気がします)


ウィークポイントはフィルターペーパー(専用)。 普通のスーパーやコンビニにはあまり置いてないし、
値段も従来型のペーパーの倍以上します(@3~4円)。

1日1枚か2枚ですので年間で1,000円程度、ドリッパー自体が300円ほど、の投資ですが
それに見合うだけの味の違いがちゃんと得られているので
新兵器投入の効果はあった、とご報告させてもらいましょう(^_^)

 ※V60のフォトギャラは ⇒ こちら
ブログ一覧 | 今日の珈琲 | 日記
Posted at 2011/05/21 17:36:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

おおっ、と思ったけど…
porschevikiさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 19:24
コーヒーの世界もまだまだ新製品が出てくるんですねw。
次は円錐状の角度にバリエーションがあれば面白そうですwww。
コメントへの返答
2011年5月21日 23:46
「鋭角30度で抽出時間従来比80%増!」とかですか(笑)
スライド式でお好みの角度に設定可、なんてのが出てきたら、ますます深みにハマってくような気がします(汗)
2011年5月21日 21:05
うちにも安いコーヒーメーカーがあるのですが、NEW AGEさんのブログを見ていると美味しいコーヒーを淹れたくなりますね。

紙フィルターじゃなくメタルのやつか、BODUMのフレンチプレス式なんか興味があるのですがどうでしょうかね~
コメントへの返答
2011年5月21日 23:52
フレンチプレス、実は私も興味あるんですがまだ手を出してません。
珈琲豆の油分とかも抽出できて美味しく入る、という触れこみなんですが、本格自家焙煎マニアなお友達の経験では、粉の微粒子が混ざり込んで、ザラっぽくなっちゃうそうです。

それをさらにフィルターに通したらどうなん?、と思うんですが、それもちょっと手間ですよね~
2011年5月21日 21:56
トルネード・ドリッパーと名付けましょうよ!(#^.^#)
コメントへの返答
2011年5月21日 23:54
それカッコいいです!
高速でギューンと抽出!!(←スゴく薄いw)
2011年5月21日 22:27
ヨシムラの排気管みたいな感じかな~(笑
コメントへの返答
2011年5月21日 23:55
ごめんなさいソレわかりません・・(大汗)
2011年5月21日 23:03
こんばんは、マル運です。

入れ比べをちゃんとしたんですね(^O^)
私は、苦味が少ないタイプが好きなんで、この形のドリッパーが良いのですね

フィールターペーパーは、まだ安くないのですね・・・もっと普及すれば安くなりますかね?
コーヒー・・・本当に奥が深いですね(@_@)
コメントへの返答
2011年5月22日 0:04
こんばんはー

最近円錐形ばっかりだったので、飲み比べしないと良くわかんなかったです。
それでも結構微妙だったり(大汗)


このタイプのドリッパー、主流になるのはちょっと難しいと思うので(正直w)、ペーパーもなかなか安くならないんじゃないかと・・・
むしろ尻すぼみにならないかが心配(汗)
2011年5月22日 6:53
スパイラルな凸がマニアックですw。
放射状より、紙面の剛性が低くても摘出時にドリッパーとの接触がし難く・・・などと考えてしまいます。
ここまで工夫をしてあると、ペーパーとの組み合わせも“味加減”の一部なんですね~。
コメントへの返答
2011年5月22日 16:07
ジャンル不問のマニアック好きな一部の方々にお楽しみいただけるようなネタの提供に努めておりますm(_ _)m

← おー鋭い! まさにそういう狙いだそうですよ。
なにせ「トルネード・ドリッパー(今日から)」ですから(笑)

さすがにペーパーの仕様にバリエーションをもたせるところまではまだ行ってないようです(←変態の部類w)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation