• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月04日

エアーバルブに気をつけろ!

エアーバルブに気をつけろ!
 どうも今週末に向けて冬型が強まり

 土曜日あたりには雪マークの予報。


 タイヤ交換の時期がやって来たわけです(労)




でも、レガシィとHR-Vの2台を一気に換えるのはしんどいので(特に外したタイヤの洗浄がツライ)
まずはHR-Vのほうだけ交換しました。


いつものようにフロアジャッキとクロスレンチでささっと作業完了するはずが
今年は思わぬトラブル。

4本とも交換を終えてエアーを入れ、空気入れのノズルを抜いた瞬間に
「ブシューッ!」と盛大にエアー抜け!(驚)

なんと、スタッドレスタイヤのバルブ本体が分解して
バルブコアが収まっている金属製の筒の部分だけがすっぽ抜けちゃいました!
バルブが劣化していて、ゴム製のバルブフランジ本体と、金属の筒のところが分解したようです。
(写真が、その分解してすっぽ抜けた部分です)


このタイヤ&バルブは5年目。
経年劣化だったのは間違いないですが、こんなところが分解してもげる構造もちょっと疑問です。
ホイールに接する部分に亀裂が出来て、という破損パターンはよく耳にしますが
こういう壊れ方はまったくの予想外でした。


で、スタッドレスタイヤは見る見るうちにエアーが抜けてぺったんこに。
慌ててジャッキアップし、またサマータイヤに入れ替えました。

近くのカーショップに持ち込んでバルブ交換してもらったのですが、
ほかの3本も同じようにすっぽ抜ける可能性が大。
走行中にすっぽ抜けてバーストしたらエラいことなので、4本とも交換してもらいました。
〆て6,300円なり、けっこうな授業料でした。
 (装着済みの3本の脱着料をおまけしてもらえたのは有難かった(^_^))


皆さんも、タイヤだけじゃなくエアーバルブにも気をつけましょう~

  ※いったんペッチャンコになっちゃったスタッドレスのサイドウォールのダメージも気になる・・・
ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2011/12/04 19:23:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

昨日出逢った旧車(^-^)v~245
よっさん63さん

シティ12か月点検入庫
彼ら快さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

我が息子、二年ぶりの帰省
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年12月4日 19:51
うぅ! ウチのスタッドレスも ほぼ同年数
使用してる...(汗)
時期的に今年買い換えの予定でしたが
来年にレガシィ乗り換えを考えてるので
無理矢理履こうとしてるんですよねぇ。
要チェックかも~☆
コメントへの返答
2011年12月4日 21:30
亀裂とか入ってないか、いちおうチェックされとくのをお勧めします(汗)
ゴム製の一体型のやつなら、亀裂さえなければ大丈夫だと思いますが、私のこのタイプは違う構造なので特に壊れやすいのかもしれないです。

高速走行中に、なんて考えたら、怖くてたまりませんもんね~
2011年12月4日 20:19
ありゃ~思わぬ出費でしたね。

構造がわかっていないんですが自転車の虫ゴムもボロボロになっている事良く見かけますから何と無く分かります。

今週末は雪予報ですか!?
昨日、交換して一安心ですけど寒さが厳しくなるのはイヤですよね(´・_・`)
コメントへの返答
2011年12月4日 21:36
バルブ自体は200円もしないけど、いったんタイヤをホイルから外すから工賃が掛かるんです。
まぁでも1本1,500円だったので安い方かな、と。
何かあった時にはこれくらいじゃ済まないですからね(汗)

ふつうのバルブはゴム製の一体成型っぽいやつなんですが、これは、写真の2点とゴム製フランジの3点構造のようです。
で、タイヤ側に筒抜けのフランジだけが残りました。
変な壊れ方でしょ~
2011年12月4日 20:33
変わった壊れ方ですね。
ゴム製のバルブはトラブルが少ないものですが・・・
金属のカラーは装飾ではないんですか?
ホイール内側にゴムのフランジが千切れて脱落でもしたのでしょうか???
コメントへの返答
2011年12月4日 21:41
フランジはそのままタイヤに残ってます。

ふつうのバルブはゴム製の一体成型っぽいやつなんですが、これは、写真の2点とゴム製フランジの3点構造のようです。

筒抜けのフランジに、写真の長い部品が差し込んであって、それを金属のカラーで押さえてある感じです。
接着剤も使っていたんでしょうが、劣化で接着面が剥がれ、カラーだけでは押さえきれずにすっぽ抜けたようです。

で、タイヤ側に筒抜けのフランジだけが残りました。

変な壊れ方でしょ~
2011年12月4日 20:40
こういう壊れ方ってプロからすれば案外よくあることとしてショップでは何事もなかったように処理されてるってことあるんですかね???

「作業中バルブ壊れたから追加料金を...」なんて聞いたことないし(^^?
コメントへの返答
2011年12月4日 21:44
劣化で亀裂がはいり、そこからちぎれる、というのが普通の壊れ方だと思うんですが、今回は中の金属の筒だけがすっぽ抜けていて、変な壊れ方です。

バルブの構造自体に起因してるような気もするので、そんなによく起きるようなことはないんじゃないかなぁ。

運が悪かった、ということなんでしょうか・・・(汗)
2011年12月4日 21:02
おばんです~(^o^)丿

いや~この事例は、初めて耳にしました~。
秋田県に住んでいた頃も聞いた事ありません。
本当に危なかったですね~(-_-;)
早期発見でよかったですね!

修理費6300円でしたか…
いっその事、新品って言う手もあったり…

へばな~(^o^)ノシ
コメントへの返答
2011年12月4日 21:48
こんばんはー

珍しい壊れ方ですよね、やっぱり?
ふつうのゴム製一体成型のバルブなら、こんなふうには壊れようがない、と思います。

1本がそうなら、あとの3本もヤバいと思ったので一気に換えました。
タイヤを新調すると、安くてもこの10倍はしますからね・・・(汗)
今日のところは維持費用、ということで。
2011年12月4日 21:24
バルブ本体は気にしていませんでした(汗)

虫?は毎回交換してもらっていますが。

土曜日あたりには雪マークの予報>汗・汗w
コメントへの返答
2011年12月4日 21:54
さすが、虫はチェックされてるんですね。

バルブ本体は、フランジのホイルに接してる部分が劣化で亀裂が入る可能性がありますよ。
バルブ自体が壊れると一気にエアーが抜けるので、虫のトラブルより怖いです。
まぁ最近のは、フランジの根元が分厚くなっているので大丈夫でしょうけどね。

私のような壊れ方はちょと疑問です(汗)
2011年12月4日 22:33
エアーバブルって何や?とタイトルを読み間違えW

バブルもバルブも壊れるとしぼむ、ということで・・・(無理矢理)
コメントへの返答
2011年12月4日 22:59
おお、大阪生活に備えて早くも謎かけの練習ですね♪

高速走行中に壊れると、文字どおり「はじける」ので怖いですよね。

一度車重でつぶれたタイヤがはじける事のないよう祈ってます(汗)
2011年12月4日 22:37
バルブ…また勉強になりました(^^

今週末は冷え込んできそうですよw

気を付けて下さいね~
コメントへの返答
2011年12月4日 23:03
みなさんの正しいカーライフのための反面教師を心掛けていますので(汗)

いやいや、ma~さんのは新調されたばっかしだから大丈夫ですよ。
バルブが劣化するより先に、タイヤの摩耗がくるだろうし・・・(図星?w)

この週末はタイヤ換えてる人が多かったです。
いよいよ冬が近づいてきそうですね~
2011年12月4日 23:32
走行中でなくて本当に何よりでした!
因みにタイヤのサイドウォールは全然平気だと思いますよw

タイヤ交換の時に2年毎ぐらいでバルブ交換してます。
内心「まだまだいけるんじゃ?」なんて思ってましたが、こういうのを見せてもらうと2年毎1000円(1本250円)の先行投資も無駄じゃなかったんですね(ホッ)

今回のバルブ破損、良い訳じゃないんですが、注意をと言う事でイイねを押させて頂きました・・
コメントへの返答
2011年12月4日 23:45
いえいえ、ここは「反面教師」ブログですから
遠慮なく「イイね!」で拡散を(笑)

中の筒がすっぽ抜けた瞬間の「ブシューッ」の抜け具合、「もしこれが走行中だったら」と怖くなりましたよ。

普通のタイプのバルブなら亀裂でもなければまぁ大丈夫だろうと思うんですが、
このタイプのはこんなふうに壊れるなんて想像もしてなかったので焦りました・・・

追: サイドウォールは平気ですか、ありがとうございます♪
2011年12月5日 6:55
こ、こわい、私もさっそく・・・
コメントへの返答
2011年12月5日 20:24
おどかすつもりは毛頭ございませんが
念のため亀裂やひび割れがないか
確認されてはいかがでしょう~

くれぐれも引っこ抜いたりしないように(汗)
(めっちゃ焦りましたよ)
2011年12月5日 7:10
あちこちで雪の便りが…
タイヤ交換、ホントに労働ですが、こればかりは仕方ないです!?(^。^;)

バルブの経年劣化、眼中に全くありませんでした!
気を付けねば!!(^^)
交換時は要チェックですね!!
コメントへの返答
2011年12月5日 20:24
タイヤ交換はほんと面倒なんですが
いろんなチェックが定期的にできるのは利点ですね。
タイヤ、ホイール、足回りのブッシュ類、ブレーキパッドなどなど・・・

でなかったら、ローテーションなんてなかなか自分でやる気出ないだろうなぁ(汗)

・・・でもやっぱり面倒なもんは面倒です~
2011年12月5日 8:30
5年は早いですね。ゴム一体成形の物なら早めにとか思うのですが、この手の形状の物はつい(汗)。
タイヤをはぐる工賃がもったいないので、ついでにタイヤも新品に(違)。

ぼろい代車のタイヤに空気入れて→古いバルブから空気洩れて→ホイールナットが固着してるのに無理やりタイヤ交換して→ハブボルトの交換費用請求キター。という事がありましたw。
コメントへの返答
2011年12月5日 20:25
むしろ、一体成型のほうが、変な力をかけたりしない限り5年は保つと思います。
かたや今回のやつは、2点を接着してるっぽい。
どうしてこういう構造のものがあるのかなぁ。

代車のタイヤを勝手にバルブ換えようとしたんですか。
、で、ハブボルトをねじ切ったと。
若い頃は随分と鳴らしてたんですね(怖)
2011年12月5日 8:53
昔、なんかの雑誌で読んだことがあるのですが、エアーバルブって寿命が結構短いらしいですね。私は一生もんだと思ってました(笑

でも、交換したことないけど・・・
コメントへの返答
2011年12月5日 20:25
普通に使ってれば5年は保つと思いますよ~
私もそうしてましたもん。

だのに今回、2本もすっぽ抜けたので驚きです。
(もう1本は、交換後のやつを引っ張ったら抜けました)

サマータイヤなら磨耗のほうが先にくるので、タイヤ新調時に一緒に交換すればでいいだけの話ですが、スタッドレスは結構長く使うので、こういうことが起きるわけです。
(建前じゃあスタッドレスも3シーズンまで、ですケドね)
2011年12月5日 11:40
こんにちは、マル運です。

こんな事もあるんですね~
ちょっとうちのスタッドレスも交換する時に気をつけて見てみます(^^ゞ

コメントへの返答
2011年12月5日 20:25
こんばんはー

こんな事もありました(汗)
ていうかその瞬間はかなりビビった・・・
証拠写真撮る余裕も無かったデス(白状w)

まぁマル運さんもたぶんタイヤ磨耗のほうが早いでしょうから(笑)、そんなに気にされることはないでしょう。
念のため、入れ替え時にチェックだけしときましょう~

2011年12月8日 0:00
大変ご無沙汰しております。。。

勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
バルブ、スタッドレス交換時に確認します!?汗


うちのはどのタイプだろぅ、、、
コメントへの返答
2011年12月8日 21:30
いえいえ全然(笑)

まぁ滅多にある壊れ方じゃないっぽいので大丈夫とは思いますが、亀裂やヒビがないかいちおう確認してみてくださいね~

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation