• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月18日

ステアリングフィールにしつこく拘泥する (^^ゞ

ステアリングフィールにしつこく拘泥する (^^ゞ

  これまでにも何度か口にしてます
  電動パワステのステアフィールが嫌いです。


   ← 写真(上) 超ベストセラーハイブリッドコンパクト

      写真(下) スバル インプレッサスポーツ






嫌いなトコロ
 ・全体に軽め           これは好みの問題ですがね
 ・手応えが人工的        どれだけ切っても手応え(反力)がスカスカなまま
                      あるいは舵角によって反力の大きさが不連続
 ・キックバックが弱い、無い  路面からのインフォメーションが伝わらない
 ・慣性モーメントの遅れ    素早く切った動きにアシストがついてこれず、
                     重さの変動が遅れて感じられる
 ・中立の据わりが弱い     センターがはっきり出てなくて節度がない
 ・戻りが悪い          反力が弱くて、切れたまま戻らない

特に個人的に気にしているのが、「中立の据わりが弱い」と「戻りが悪い」です。


最近のクルマは燃費を稼ぐため走行抵抗を極力減らす工夫がされていて、
車輪のジオメトリー(配置)も、トーやキャンバー(あるいはキャスターも)が小さ目になっています。
また、タイヤも接地抵抗の少ないものが増えてきたこともあって、
これまでのようにセルフアライメントによるしっかりとした手応え・反力が得られにくくなっています。

それを補うために、各社工夫を凝らして電動アシストの設定をしているのですが
その設定加減、メーカーのポリシーなどによってすごく差があるのが現状です。


好みから一番離れているのがH車です。
センターでピシッと止まってくれないので常にどちらかに微妙に切れた状態になり、
絶えず修正舵が必要だったり、ずっと力を入れてステアを保持してなければなりません。
車線の中で絶えず小刻みにジグザク走行している感じ。
カーブや交差点で曲がったあともセンターまで戻らず、
手で引いて戻さないといけないのは煩わしいし、予想外に腕が疲れます。

切り始めの壁が無く、すぐにヨーが発生するので
「レスポンスが良くてスポーティ」と評価される面もあるのですが、
サーキットやラリーコースばかりならまだしも、通常のドライブではある程度の復元力があったほうが疲れないし、操作自体もリズム良くスムーズに走らせることができる、と私は感じてます。

今のHR-Vの前車を、これまでで一番早く手離した最大の理由がコレでした(汗)
モデルを重ねるにつれて少しずつ変わってきてはいますが、まだ気になるレベルにあって
写真のベストセラーハイブリッドコンパクト車も候補から外さざるを得ませんでした。


いっぽう、好みに合っているのは、スバルや三菱。
特にエクシーガ(NA)やBR/BMレガシィのフィールはそうした違和感が少なく、油圧式とほとんど変わらないスッキリ感や節度感。
長年乗り慣れたBPに近いというのもあるでしょうが、とてもうまくモノにしていると感じます。

ただ、非常に残念なことに、GP/GJインプレッサだけはちょっと・・・
他の車種とは明らかに違ってて、H車に近いフィールなんですよね。

先日試乗した 1.6i-L(AWD) だけでなく、17インチモデルの 2.0i-S(AWD) も試してみましたがやはりおんなじ。
コストなのかなぁ、う~む。
FBエンジン、リニアトロニック、ボディ剛性、サスペンションなど他の部分がとても良く、フランス車的に走りの良い希少なクルマだけに、
肝心のそこだけがイマイチなのはこの上なく残念です(惜)

  【補足】  ただし、この傾向は中低速度域だけです。
         ある程度スピードが乗るとしっかり反力が出てきてまずまずな感じになります。


VWのクロスポロとインプレッサXVが双璧をなす我が家の次期セカンドカー選定において、
このステアフィール問題は重大なファクターとなりつつあります(やや大袈裟w)

「細けーところにぐじぐじと神経質だなぁ」と思われる方も多いと思います。
けど、常に触れてクルマと対話する最大の接点、気持ち良く操作できるほうがいいじゃないですか。
しつこくこだわってまいる所存でございますm(_ _)m


  BP/BLのフィールが良すぎる、ってのもあるんだよな…  つくづく罪なクルマだ(笑)

ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2012/05/18 21:36:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今日の昼メシ😅
伯父貴さん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

銀行へ!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年5月18日 21:54
うーん、気が付きませんでした<インプレッサ
NAさんが仰るとおり足回りがフランス車っぽくて、いいなぁと思ったのですが、ステアリングは気が付きませんでした。うーん、もう一度乗るか?(笑)

XVなら車高が高い分、心持ちキャンバーが大きくなって・・・ってなるといいですね(期待)
コメントへの返答
2012年5月18日 22:33
あっ、1つ補足しました。
反力が弱いのは、概ね60km以下の中低速度域です。
それ以上になるとかなり改善しますので!

足、やはり感じましたか、おフランスっぽいですよね♪
エンジンはすごい静かだし、シートもふっかりしてるし、ある意味スバルらしからぬ「癒し」なクルマだな~と思いました。

まあ、タイヤを換えてみたり、ホイールのオフセットを換えてスクラブを大きくしてやればそれなりに改善するかも知れないですね。
もちろんXVにも期待です♪
2012年5月18日 22:17
なぁ~るほど・・・
だいたい内容は解ったつもりです(笑
確かにBPに乗った瞬間、最近の車の「すかすか」した感じが無く、落ち着きますよね。
「壁」みたいなのが無いって言うのは、新しいから?いい事?なのか?っとも思ってましたが、常に舵取りしてる感は否めませんでした。
言われてみたら、スゴク大事なことなのかも・・・
(-_-)/(さすがコーチ
コメントへの返答
2012年5月18日 22:41
BPは程よい重さでしっとりしてて、ほんといいフィールだと思いますね!
それに較べて最近の電動パワステ、まさに「すかすか」とはうまく言ったもんです。

ネット上のいろんな試乗記を漁ってると、センターに壁がないほうを高く評価する見方もあるんですよ。
だからここらへんは多分に「好み」の領域名のかも知れませんが、でもやっぱり常にフラフラと蛇行・斜行するような走りはおかしい、と思うんですよねー

だいいち、すんげー疲れます(汗)
2012年5月18日 22:33
私が乗ってたNAのBPは、ターボに比べ
フロントが軽いせいか、時々プアな手応えを
感じました・・・☆
・・・で、今のデカングーは、FFで電動で重い
ですが トレッドが広い為か、手の平にイイ
手応えを 感じ取れます...(汗)。
(恐るべし、フラ車・・・★)
コメントへの返答
2012年5月18日 22:49
へえぇ、そうなんですか・・・
NAモデルのアクティヴトルクスプリットAWDだと前輪への配分が60%と大きいので、少しトルクステアを起こしてたのかも」知れないですね。
・・・タイヤが減ってたんだったりして(汗)

カングーはイイ感じですか!
そういえば日産のデュアリスやエクストレイルのパワステはなかなか良かったです。
個人的には、ステアフィールはドライビングの大きな要素なので、重視したいですね~
2012年5月18日 23:01
流石スナフキン!(違)
流石ゴッドハンド!!

とことんくじぐじいっちゃって下さ~い(笑)



コメントへの返答
2012年5月19日 10:00
どんな人ですか(笑)

散々ぐじぐじ言っといて結局どれも選ばない、なんて選択肢もあったりして。
HR-Vはちょっと軽めなんだけど感触自体は悪くないので、タイヤのグリップを上げればけっこう良い感じになりそうです。
2012年5月18日 23:16
あまり意識したことなかったです(^_^;)

でも個人的に軽ステは好きじゃないですね~コンパクトとかミニバンの感じは特に。

適度に重い方がしっかりしてて上質な感じがして好きです。

BPのステアリングは良いですね~BHが軽かったので最初は戸惑いましたが(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月19日 10:04
重めでしっとり、BPのは好みです♪

昔のホンダ車もべらぼうな軽ステでしたが、真ん中の節度はそれなりにあって、直進に困るようなことはなかったですけどねー
BHもそういう感じでしたね。

まああんまり細かくこだわる人は少ないのでしょうね・・・(^^ゞ
2012年5月18日 23:40
ウチのオトン、アンチH車派なんですが…

今はやむを得ずフィ○トに乗ってますが、そう言われてみれば似たようなことを言ってました。

よくわかんないけど、なんか違う。運転していて疲れるクルマだと。

スバル車は乗ったことないんだけど、男性ってそういうの感じやすいんですかね?
コメントへの返答
2012年5月19日 10:10
アンチなのにやむを得ずって・・・(汗)
心中お察し申し上げます<(_ _)>
私、もし嫌いなクルマしか選べなかったら、自転車にします(^^ゞ

クルマ自体でステアリングが定まらないセッティングなんですね、ある意味ゲーム機みたい(汗)
クイックでスポーティと見る向きもありますけどね・・・

←男性っていうか、昔の男性、かな?(笑)
2012年5月18日 23:48
電動PSってそんななんですかぁ~
自分も嫌いだと思います(ちゃんと乗った事が無いw)

やはり多少の乗り心地を犠牲にしても、しっかり路面や車両の状態を伝えて欲しいですね♪
そういう意味では何世代か前のクルマは好感触ですw
でもエンコの不安が何気に辛いです(爆)
コメントへの返答
2012年5月19日 10:16
そんなん、というよりも
千差万別、かなと感じてます。
メカ的な機構・方式だけでなく、電気的に設定が大きく変えられるので、いろんな感触のクルマがありますね。

油圧パワステも出始めはいろんなのがあったように、電動もあとしばらくは試行錯誤が続くんかな~と思います。

まずはタイベル交換をお早く!(笑)
2012年5月18日 23:55
こんばんにゃ~

話題と違いますが、めっちゃ勘違いしてまちた(爆)
危うく見逃すとこでした。

ありがとうございましたぁ┏○ペコッ
コメントへの返答
2012年5月19日 10:30
こんにちはー

危なかったですね(汗)
確かいつもは日曜日でしたもんね・・・
私も最初はそうだと思ってました(^^ゞ

いよいよですね。
個人的には、ユーロの時みたいにトーレスに美味しいトコ持ってって欲しいんですが、まぁやっぱバイエルンなのかなぁ?
今夜(というか明朝)は熱く行きましょう!
2012年5月19日 2:07
こんばんは…
勉強させて頂きましたm(__)m

ハンドルは、、、
きって戻すとビシっと直進して欲しいです。

20年程前の一時期、MR2(AW11)に乗ってたコトがあるのですが、重ステで良かった記憶があります。。。
コメントへの返答
2012年5月19日 10:35
こんにちはー

お勉強になるのかどうか・・・(汗)
私の好みを連ねたまでで(^^ゞ

MR2ですか! スゲ!
後輪駆動だと、前輪は舵に専念できるからしっかりとしたセッティングができるんでしょね。
BRZがどんな感じなのか、一度試してみたいですね~♪
2012年5月19日 7:02
そこまでくると、タイヤのコンディションやアライメントの設定も効いてくるような。
くたくたきょろきょろあたりまえの軽でも、足を決めると驚くような安定感とレスポンスのバランスが出たりしますし。
まあその状態を維持するのにお金が掛かるかどうかというのはあるんですが(汗)。
コメントへの返答
2012年5月19日 10:44
くたくたきょろきょろは会社の車で散々乗り込んでるんですが(汗)、それとはまたちょっと違うような感じがしてます。
クタキョロはクタキョロなりにクルマとして進もうとする意志というか方向があるんですが、それすらない無色透明な味のステアリングはどうも馴染めないんだなぁ・・・

それでもたぶん、ホイールのオフセットを外に出る方向に変えて、スクラブ径を5~7mmほど大きくしてやればまあまあイケるかな、っていうのはありますねぇ。
2012年5月19日 10:51
こんにちは、マル運です。

私も、うちの530なんですが・・・当初は違和感があったんですよね~
でも、自然に慣れてしまいました(^^ゞ

レガシィの時は、なんの違和感も無かったからハンドリングはスバル車は良い方では無いかと思います。
コメントへの返答
2012年5月19日 21:32
こんばんはー

違和感、ですか。
可変ギアレシオ、のことかしら?
あれは最初のうちは慣れないらしいですね。

HR-V前車のEUシビック、3年ほど乗りましたが私は結局ステアフィールに馴染めなかったですねぇ・・・
あれに較べれば今のフ●ットなどは随分自然になってきてますが、一度イヤだと思っちゃったものはナカナカ難しいもんですね。
特に、感覚的な話ですから・・・(^^ゞ
2012年5月19日 22:08
初めまして。

NEW AGEさんが書いていることを、SHフォレスターの2LのNAでも感じました。

NEW AGEさんが【補足】に書いたことも同じでした。

AT車ではステアリング頂部を右手1本で握る人が多いので、それに迎合する悪影響かもしれません。
コメントへの返答
2012年5月20日 5:15
あたさん、はじめまして。
お越しいただきありがとうございます。

SHフォレも試乗したことありまして、「あ~電動パワステだなー」とは感じましたが、それほど顕著には感じませんでした。
インプレッサのほうはそれより全体に重めで、こぶし2つ切ったあたりからもう一段重くなる設定なので、余計に感じられるのかも知れません。

←おっさんセダンの乗り方ですね(笑)
いつ見てもあれはみっともないと思います。
最近はステアリングもON-OFFスイッチみたいに操作する人が増えてて、まっすぐ走れないクルマ多いですね。
2012年5月20日 2:04
昔はパワステはオプションだったな~(笑
コメントへの返答
2012年5月20日 5:16
こういう電動パワステなら、いっそレスオプション設定してほしいです(笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation