• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月15日

S4 tS で往く、越前海岸 & もうちょっとインブレ

S4 tS で往く、越前海岸 & もうちょっとインブレ










先日、少し時間がとれたので、NNA号で越前海岸沿いをドライブしてきました。


…というより撮影ロケですな(笑)


三国 浜地海岸




そのほか、フォトギャラリーでご覧くださいm(_ _)m → こちら



  ~ここからは tS のもうちょっとインプレ

走り慣れた道を走ると、レガシィNA号との違いがよく分かります

まだ3,000回転までしか回してないのに
ECUと排気系を換えたレガシィの全開を上回る加速感が得られてしまいます(汗
爽快感や官能性はともかく、乗りやすさでは様変わりです。
フィーリングについては慣らしがすんで レ・プレイアード ゼロ(0w-30)に替えてから改めて。


ボディの剛性感も桁違い
まぁ8年間頑張ってきたBPと較べるのがどだい無茶な話ですがσ(^_^;)
震えやきしみが皆無なので速度感がまるで無い(汗
レガシィも体感速度は相当低いクルマですが、さらに20kmくらい低く感じます。


そして脚まわりは前のブログでも触れたとおり
越前海岸沿いのR305は路面のうねりやギャップが酷く、スピードを上げると車体が暴れまくるのですが、すぐにピタッと収束するので安心して、快適なまま攻めていけます(^_^)

STI がこだわっただけあって操舵の反応は素早いし、255/35R19 なんてクレイジーなタイヤにしては轍の影響やキックバックも少なくて、行きたいところに正確にラインをとれます。

ただ、レガシィNA号は上等な油圧パワステにミシュランのしなやかなタイヤで、ハンドリングの素直さ・繊細さは自慢の一級品だったので
それと較べるとどうしてもフィーリングは大味・希薄に感じてしまいますねσ(^_^;)



エンジンもシャシーも軽快で繊細、身体の一部のように有機的でアナログな操作感が肌に合うレガシィNA号、
かたや S4 tS のほうは
強靭かつ高精度な骨格と筋肉と心肺機能に電子制御の頭脳を載せた、まるでサイボーグ戦士みたいですね。
まだまだクルマに乗せられてるだけ、って感じですσ(^_^;)


チューンドカーとはこういうもの、レガシィNA号が軟派だっただけということなのかも知れませんが
クルマに負けないようもうちょっと気力体力を備えねば、
との思いを再確認したこの日のドライブでした。





ブログ一覧 | WRX S4 tS | 日記
Posted at 2017/03/15 20:33:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2017年3月15日 21:07
車に合わせ体幹を鍛えましょう。笑)
いまから頑張ったら老後の保険になりますよ(笑)
コメントへの返答
2017年3月15日 21:28
たしかに!

楽しいカーライフと明るい老後のため頑張ります(笑)
2017年3月15日 21:28
早く慣らし済ませましょう♪(笑)
峠とは言いませんが、ワインディングを攻めて感想聞かせて下さい!
(ターボ車に”0W”は危険かと・・・。(汗))
コメントへの返答
2017年3月15日 23:31
こんばんはー

さ、さすがに1週間で1,000kmは…

…でもあともう少し(笑)


けどこのクルマ、パワーあって速すぎて
まだ怖くて攻められましぇーん!σ(^_^;)

あと、オイルはレガシィでも0w-30でぶん回してたし、このエンジンでも推奨だから大丈夫!(たぶんきっとw
2017年3月15日 21:42
今度は3000キロくらい一気に走ってロングドライブのインプレを(^^
コメントへの返答
2017年3月15日 23:36
こんばんはー

このエンジン、シャシー、脚、シート、そしてアイサイトなら、そんなに苦もなく行けちゃいそうな気がしますねσ(^_^;)

…あとは時間かwww
2017年3月15日 22:34
こんばんは♪
楽しんでおられますね~♪

斜め後ろからのWRX、戦闘機な感じが超かっこいいですね🎵(^^)

これからもっともっと走ってtSの良さを紹介してくださいね❗(^^)
コメントへの返答
2017年3月15日 23:42
こんばんはー

そうそう、優美なレガシィとは打って変わってメカメカしさ満点ですよね。
これはこれで画になります♪

…でも洗車がとても大変そう(汗

FLATさんのほうこそとっても的確なインプレを載せていただきありがとうございます。
ポイントをビシッと突いていて、とても参考になりました♪
あとでコメントさせてもらいますね。
2017年3月15日 22:57
カッコイイですねー。
何よりこの19インチは大人っぽい。

ピンストライプを扱うプロトタイプと云うショップ、見つけました!
HeyDrummer号も見た目だけtSにしちゃおうかな (≧∇≦)m
コメントへの返答
2017年3月15日 23:56
こんばんはー

最初は無駄にデカいなぁとやや否定的だったんですが、似合ってるし雰囲気あるし走りも良くて、とても気に入りました。
もうコレ無しでは(笑)

プロトタイプさん、そこです!
じつは、NNA号はリアにエアロスプラッシュを着けてストライプの両端がかぶってしまったので、プロトタイプさんのストライプを切ってそこだけ貼り付けています。
よーく見ると色味も違って分かってしまいますが、まあまあなんとかなってます(^_^)

品質も問題無くて、おおいにアリですよ♪
2017年3月16日 6:32
いいですね〜

バケットシートから降りるときにモゾモゾしないで、また、カッコよく乗り込むにも体鍛えないと〜
コメントへの返答
2017年3月16日 7:59
おはようございますー

ほんとですねー
今は完全にクルマに負けてますからσ(^_^;)
2017年3月16日 12:22
こんにちはです~(^^)

てか、これこそがチューンドカーとわ、
何ぞや的なブログですよね!!

確かに、NPNA号を運転した時は、久しぶりに純正的なレガシィに触れたなぁ~っていう印象でした!!
なので、普段のあのスムースな走りは、運転技術がかなり上とみましたよ!!

リアのストライプは、ちゃんと段取りしてたのですね~(°Д°)

コメントへの返答
2017年3月16日 18:44
こんばんはー

んー、そういうことになってるのかどうか…
チューンドカー的な、まだ理解し切れてませんです。
ここはやはりテイクアウトしていただかないと(笑)

NA号は純正的な、というよりほぼまんま純正でしたからね。
スムーズではあったけど速い走りではないので、NNA号では果たしてどうなるやら…

ストライプは、そうです!
端っこだけかぶってしまうので、切ってチョイチョイと(笑)
近くで見るとバレバレですが、まぁなんとかなってます。
今度ご確認くださいませ♪
2017年3月17日 18:04
高速の融雪剤はもういいかな?山間部に行かなければ距離が乗れる時期となりましたね。とはいえ、10年超でもなければ気にならないみたいです。
コメントへの返答
2017年3月17日 22:59
県境とか峠部分とかまだまだ撒いてますよー
通らんわけにもいかんから通りますけど。

DPPでスリーラスターのアンダコートも塗ってもらいましたが、アスファルトみたいな粘着性がまだ残ってて、かえって粉末をくっ付けてるようなσ(^_^;)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation