• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月18日

リアの挙動のチューニング

リアの挙動のチューニング
  我が家にやって来て45日、

  通勤からファミリードライブ、
  高速巡航から少々攻めたワインディングまで
  2,900kmぶんの対話を重ねて

  だいたいのフィーリングは掴めてきました。





STI がこだわって仕上げた走りは本当に気持ちよく
コクピットの収まり感と相まって、乗るたびに
「もうずっと降りたくない!」 と思わされます。

マリオ高野氏が「甘美」を連呼していたように、このクルマのドライブはまさに「快楽」。
NPBPレガシィ NA号で自分が仕上げてきたものと同じようなフィーリングだったのは嬉しいところですが、レガシィよりはるかに厳しい路面状況や速度域でもそのフィーリングが保たれる、懐の深さが大違いです。


フロントのダンプマチックⅡ脚は本当に絶妙なチューニングで
まさしく 「硬質なのに跳ねない、機敏なのにチョロつかない」

スバルのビル脚には唯一、2cm前後の段差のストロークが効かず「ダン!」と直撃してしまうという弱点があるのですが、それもダンプマチックⅡにはなく、どんな路面でも絶対に追従してくれる信頼感があります。


いっぽう、リアのほうは「強靭かつしなやか」。
バネとダンパーの硬さがきっちり揃っていてロールのスピード・量にチグハグしたところがなく、高い弾力を保ちながらどっしりと踏ん張ってくれます。


ただ、1点だけ個人的に気になるところがあって
かなり高い速度域で、上下左右にうねったところやバンプに突入すると
車体の揺れを一発で完全には収束し切れず、リアの挙動が一瞬乱れます。

これは、最近のスバル車(いわゆる SIシャシー系)に共通の癖で、
レヴォーグなどでも指摘されている挙動です。
S4ではB型の245タイヤ仕様以降で相当に改善され、もちろんtSではさらに良くなっているのですが
ごく限られた厳しい領域では抑えきれずに顔を出してしまうようです。


先日も、NPBPレガシィでもなかなか厳しいチェックポイントに同じように飛び込ませてみたところ、
予想以上にリアが動き、挙動が乱れて少し怖い思いをしました。

ここに関してはNPBPレガシィの方が安定して好ましく感じられるので、レガシィと同じように
スタビライザーを固めて抑え込む方向にチューンしてみようかと考えてます。
    (狙いはステア特性(アンダー ⇒ オーバー)ではなく、上屋の動きの抑制です
     ここを無理に固めると弊害も出てくるので、あくまで私個人の好みでの変更です)


候補はコレ、オレンジです



青いブランドのとかもありますが、附属のブッシュがヤワですぐにヘタってしまった実績があるので
最初からオレンジブッシュ付きにします。


GW明けくらいかしら?





ブログ一覧 | WRX S4 tS | 日記
Posted at 2017/04/18 21:00:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋夕焼け昼を湛えしアスファルト
CSDJPさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

暑すぎる
大十朗さん

8/24)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の散歩はさいたま新都心へ♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年4月18日 21:12
こんばんはー

なんだか・・・過走行まっしぐらかと思いきや。
進化の方も早そうですね!

またあのPAの合流からの?一緒に走りましょうか(^^
コメントへの返答
2017年4月18日 21:50
こんばんはー

進化なのかどうかは自信無いですけどねσ(^_^;)
せっかくのしなやか脚が動かなくなっちゃう危険性もありますし。
目論見どおりになってくれるといいなー♪
2017年4月18日 21:44
こんばんは♪
ブログには書けませんでしたが、レヴォーグSTIスポーツで普通の人にオススメなのが、リヤのスタビ強化だと思いました。そういう意味ではS4も同じような傾向なのかな?
クルマの動きがシャキッとして扱いやすくなるはずです。

でも私なら車高調整サスかな。もしレヴォーグ乗るならの場合ですけど。
既存ユーザーの方が多いので、怖くてブログには書けませんけど…(^^)
コメントへの返答
2017年4月18日 21:57
こんばんはー

車高調にしたらSTIスポーツ買う意味無いじゃ無いですかー(笑)

…ときどきいますけどねそういう人もσ(^_^;)

リアスタビはFLATさんも感じましたか、さすがですね。
S4だとノーマルもtSもシャッキリしてるので普通なら特に不要だと思いますが、自分はリアが暴れるのが嫌いなので、ちょっとキツくなってもいいから固めようと思ってます(^_^)
2017年4月18日 21:54
AWDゆえの癖って感じもあるかもですね~☆
あと、シートが優秀過ぎて腰やお尻のセンサーが敏感になってるのかも。(笑)
コメントへの返答
2017年4月18日 22:11
こんばんはー

BPではほとんど出ないし、駆動方式は関係無いかなと思いますねー
リアがストロークした時のマルチリンクのジオメトリー変化が大きめで、トーが動くのではないかしら。
で、バネとダンパーの減衰が合わないとそれが顕著に…というパターンかなあと思います。

…センサーなら、お尻より前のほうのがもっと敏感です(下ネタw
2017年4月19日 7:09
リアメンバーの補強の方が、効果的かと思います。BRMからの教訓ですが。。。参考までに。
コメントへの返答
2017年4月19日 7:57
おはようございますー

おお、さすがオーナー。
ありがとうございますm(_ _)m

tS、STIのラテラルリンクとかは標準装備なんですよ。
まずスタビ試してみて、うまくいかなかったら社外の補強パーツいってみようかと♪
2017年4月19日 7:29
おはようございます~

早速のリアの、テコ入れ決定ですね!

リアの挙動はまだソコまでのアレをしてないので、アレですが

NAさんの、今後のインプレが楽しみです!!

GW明けは、ナニかと慌ただしくなりそうな予感が♪
コメントへの返答
2017年4月19日 7:53
おはようございますー

善は急げということで(←善なのかホントにσ(^_^;)

通常のシーンではまず問題無しですが、田舎のワインディングとかで極端にうねってたりするところで気になりまして…
…某酷道とかなら問題無しです!

ま、そんなに追い込んで走らなければってことなんですが、万全を期してということで(^_^)

連休明け、ですね(^_^)
2017年4月19日 22:25
こんばんは☆
おいらもリアの挙動に我慢できずに社外のリアショックに交換してしまいました。
そのついでにピンクのスプリングも内緒で入れてしまいましたw

スタビ交換も興味ありありです★
コメントへの返答
2017年4月20日 0:32
こんばんはー

特にレヴォーグはどうしても積載時の動きを確保しないといけないので、空荷のときは動きが大きくなって難しいです。
左右ねじれた起伏やバンプの揺れは抑えられますが、左右同時の上下動はスタビでは止められないので、最終手段はダンパーやバネの交換になりますよねー
2017年4月20日 19:33
45日で2900Km!
ムッチャ、乗ってるではないですか〜

しかも、早速、自分好みに変更ですね!
コメントへの返答
2017年4月20日 22:43
こんばんはー

σ(^_^;)

しかも、実際乗ってる日数は半分以下ですからねw

通常だと月1,000kmなペースなので、じきに落ち着いてくるとは思いますけどね…(汗

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation