• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月30日

WRX 2台で行く、奈良ニュルと室生寺とカフェセブン

WRX 2台で行く、奈良ニュルと室生寺とカフェセブン

  非常事態宣言前の4月18日

  お誘いをもらって
  ひさびさの奈良ニュルとカフェセブン、
  そしてお初の室生寺に行ってきました




誘ってくれたお二人のブログはこちら

 FLAT4 さん

 ちゅわわさん



FLAT4 さんの RA-R に某駅前でピックアップしてもらい




近畿道から西名阪を東進、某所でちゅわわさんと合流
納車から一周年を迎えたちゅわわ号とようやくのご対面!
超テカテカでキレイです





ここからはちゅわわ号の助手席に乗せてもらい、名阪国道を東へ
小倉ICで降りて、ひさびさの奈良ニュル(南コース)をドライブしました
あいかわらず気持ち良く走れるいい道ですね

しかも乗せてもらったちゅわわ号の WR カー味がとっても美味しくて
FLAT さんの RA-R や私の S4 tS との乗り味の違いなど、話に花が咲きました
 (なかでも一番の盛り上がりは、お互いのファーストカーが AE92 GT-APEX Limited だったこと(笑)

そして、あっという間に南コースの終点、室生寺に到着




室生寺は石楠花(しゃくなげ)の花がちょうど見頃
お寺の方の話では、今年は特に当たり年だそうで、本当に華やか賑やかでした

ということで、ここからは撮影会です





境内いちめん、石楠花です










階段をあがっていくと、立派な金堂が姿を現してきます




撮影に集中している FLAT4 さん
このショット(ブログのNo.7)を撮ってたのかしらね(^_^)





こうやってお皿に盛って並べてあるのは、なにか意味があるのかしら?




さらに登っていくと、本堂が見えてきます
今年は季節が早くて、もう新緑がとってもキレイ!









そして本堂の奥には、室生寺のシンボルともいえる五重塔
長い階段も石楠花にあふれて、圧巻です









いっしゅん、陽が差し込みました




満開を迎えた週末とはいえ、人出は控えめ
しばらく待てば人の途切れるタイミングが訪れます
こんなショットも撮れる(^_^)









並んだ石仏さまを撮っていたら
温水洋一さんを発見!









こんなにたくさん咲いている石楠花を見るのは初めてでした
連れてきてもらってよかった(^_^)


参道の小さなオープンテラスのお店(正確には吹き抜け小屋(笑)で
500円ラーメンとよもぎ回転焼き(100円)をご賞味しました




素晴らしい眺め、500円ラーメンの予想を超越する旨さ、
そしてよもぎ回転焼きの感動的な旨さ、もう一つおかわりしちゃいました
ここは名店認定です♪

 旅館栄吉 さん



このあとはこれまたひさしぶりのカフェセブンさんへ
奈良ニュルの南北コースを一気に北上です

ちゅわわさんのご厚意で、ちゅわわ号のハンドルを握らせてもらいました
しばらく乗ってたプレオのおかげで MT も楽しんで走らせることができました
VAB ちょっと欲しくなってしまった(^^ゞ




カフェセブン さん、昨年マスターが亡くなられたあとも奥様たちが引き継いで営業されていて、たくさんお客さんが集まっています
素敵ですね(^_^)






このあとは、道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」でぶらぶらして解散、
また FLAT4 の RA-R に乗せて帰ってもらいました
自分のクルマで走れないのも少し残念だったけれど、2台の VAB の乗り比べができて、それ以上に充実のツーリングでした

FLAT さん、ちゅわわさん、ありがとうございましたm(_ _)m





ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2021/04/30 17:19:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2021年4月30日 17:32
写真が全部Not Authorizedの表示で見えましぇーん。(T_T)
コメントへの返答
2021年4月30日 17:48
こんにちはー

えー、見られませんか
フォト蔵たしかに不安定で困ったちゃんなんですが、自分はwebでもアプリでも見られてます

困ったなぁ~(^^ゞ
2021年4月30日 17:35
画像があれば いいね 付けたかったのに・・・。
コメントへの返答
2021年4月30日 17:50
こんにちはー

写真はフォト蔵に載せてます
自分はwebでもアプリでも見られているんですが、環境を選んでるんでしょうか…
すみません
2021年4月30日 17:42
こんばんは♪
フォト蔵がちゃんと動いててびっくり!

まだこの時は緊急事態宣言前だったんですよね~。その割りに室生寺は人が少なくてしっとりしたいい雰囲気でよかったですね。

3台のWRXでかなり乗り味が違うってのも面白いもんですよね。ちゅわわ号のほうが音が大きくてFLAT4号が静かってのも笑えますし(^^)

写真は本当にコンデジで撮ったの?という出来映えですね。同じ構図で撮ってるのも一眼と違いがわからないのがスゴいです!あっ金堂の前では撮影のお邪魔をしてたみたいですね(^_^;)

明日からGWですがまた感染対策をしながらコソッとよろしくお願いいたします♪(^^)

コメントへの返答
2021年4月30日 17:59
こんにちはー

先にコメントいただいたお二人によると、そうでもないみたいです(^^ゞ
アップロードの時、Flashを使う方がまったく動かなくて、勝手はほんと悪いです
画質はいいのにねぇ…

画質、さすが「AIおまかせオート」でしょ(笑)
とはいえ、RAWに較べるとホワイトバランスが滅茶苦茶乱れるので調整が大変でした
地面に花びらのお皿が並んでるショットなんてどうやってもあんな感じになってしまいました(^^ゞ

3台の脚比較はほんと面白いです
Type-Sがいちばん静かでしっとりなのにビックリでしたが(笑)、タイヤの部分もありますね
アドバンスポーツいいタイヤです

こちらこそよろしくです♪
2021年4月30日 18:07
お疲れさまでした!

あれ?私は みんカラのアプリからですが全ての画像が見えてますよ。



それにしてもお久しぶりのオフは楽しかったです。
写真撮影ものドライブ中のお話も楽しかった!

体が冷えてたからか暖かいラーメンも回転焼きも美味しかったですね〜。
あの辺りはよもぎ餅とかも美味しいので次来るときは是非に!
長谷寺周辺もよもぎ餅というか草もち美味しいよ。リベンジ大歓迎です。
牡丹はおわりですが梅雨のアジサイとかも長谷寺はきれいですよ。


お土産で買われてたお酒 とアテのタケノコ
既にお腹のなかですかww
コメントへの返答
2021年4月30日 19:17
こんばんはー

いやいや、案外
私ら3人だけ、頭の中で見えてる気になってるだけかもです(笑)
ひさびさで楽しかったですからねー
ラーメンも超美味しかったし(^^)

よもぎは大好きなのでいいですね
長谷寺は30数年前にいちど行ったきりです、次はぜひですね

タケノコもお酒もめっちゃ美味しかったです♪
2021年4月30日 20:33
希少車になりますな
コメントへの返答
2021年5月7日 12:21
こんにちはー
遅くなってすみません!

>希少車

クラリティには到底かないません(笑)

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation