• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

工場祭はなかったけれど…  その1 信州上田・真田の郷

工場祭はなかったけれど…  その1 信州上田・真田の郷
  11月第1週の週末、
  ここ最近の恒例となっていた
  スバル矢島工場の工場祭ですが…


  今年は例の一件でやはり中止でした(慎)





しかし、年々歳を取って柔軟な融通が利かなくなってる私たち(笑)、
太田への集合は敢行したのでした(←アホw


で、せっかくの無駄な遠征ですので、前乗り後乗りで軽く長野を観光してきました


まず前乗りは信州上田
言わずと知れた、真田一族のお膝元です
福井から北陸道~上越JCT~上信越道で約4時間の道のりです

市内、千曲川沿いに広がる上田城址公園






時間が早いのでまだ人出は少なく、ゆったり回れます


ちょうど地元観光協会の紅葉祭りが開催中でした
前日に来てたら草刈正雄だったんだ…w



ならば、と
大河のオープニングっぽくしてみたり

   (HDR加工)


東虎口櫓門(ひがしこぐちやぐらもん)から本丸に入ると、正面には真田神社
こじんまりですが、いい雰囲気でした






紅葉もちょうど見ごろ









千曲川沿いの河岸段丘を天然の要害として築かれた上田城、
NHK 「ブラタモリ」に登場したポイントがあちこちにありました(^_^)




    (HDR加工)


隣接の旧市民会館では、企画展「400年の時を経て蘇る上田城」というのをやっていました






真田氏に関する解説のほか、実物の史料展示もありました
長篠の戦いで使われた鉄砲と、撃たれて穴の開いた鎧(凄w


大坂夏の陣で信繁が家康を撃ち漏らした(と云われる)短銃「宿許筒(しゅくしゃづつ)」


大河ドラマで用いた衣装や小道具などもいくつか
「ではおのおの、抜かりなく」(笑)



展示の目玉、CGで再現した上田城のVRムービーはかなりのクオリティでした
あまりのバーチャルさに、ほんとに乗り物酔いしてしまった私(笑)




このあとは、市街地から2里ほど北へ離れた、真田氏発祥の地(真田の郷)


真田氏本城跡
上田城を築城し移るまでの本拠とされている山城
真田の郷を見おろす尾根にあります


標高895m 冬の寒さはさぞかし厳しかったのでしょうね…


本丸跡からの眺め
左手の高台となっているところに真田氏の居館跡があり、里の中心部だったのでしょう
そのずっと奥、低い尾根の向こう側に、上田の市街地を見渡すことができます




少し思いを馳せて、ロマンチックにしてみました(^_^)

   (HDR加工)


このあと、太田での集合時間があったのでほかのスポットを訪れることはできませんでしたが
里の雰囲気はしっくりと感じることができました



この上田めぐり、じつは夏ごろにいちど計画を組んでいたのですが
実家の事情などでお流れになっていたのでした
それを、よりよい季節に訪れることができ、妻もとても満足していました(^_^)


次の観光につづきます♪



Posted at 2017/11/11 20:02:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年11月09日 イイね!

Live tour 2017 "LOVE YOUR LOVE"

Live tour 2017 "LOVE YOUR LOVE"
   LOVE PSYCHEDELICO

   Live tour 2017

   "LOVE YOUR LOVE"






おととしの富山昨年の福井、と来て

デリコちゃんのライブは来週の金沢公演が3度目です。





チケットの整理番号は500人中100番台の半ば、まずまずの場所がゲットできました。

またあの唯一無二の世界観が楽しめるかと思うと、来週末が待ち遠しくてなりません(^_^)


齢50を越えてのすし詰めスタンディングがもうたいがいキビシイのも事実ですが(^^ゞ
まぁ出来るうちにせいぜい楽しんどくことにします(笑)






Posted at 2017/11/09 22:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽とか | 日記
2017年10月08日 イイね!

SUBARU 星空ツアー at 阿智村

SUBARU 星空ツアー at 阿智村

    先日のブログで書いた

    「 日本一の星の村から見上げる
     SUBARU 星空ツアー at 阿智村 」

    に行ってまいりました。








このイベントの会場は、長野県は阿智村 富士見台高原の 「ヘブンスそのはらスキー場」
受付は夕方18時からなので、その前に
近く (とはいっても恵那山の反対側ですが) にある中山道の宿場町、馬篭宿に寄ってきました



さすが行楽シーズン、小さな宿場町はとても賑わっていました





馬篭宿はひとつ隣の妻籠宿よりも山すそに近く、石畳の坂道がずっと続きます
自動車も入ってこないので、雰囲気を感じながらゆったりと歩けるのがいいですね










馬篭宿の本陣資料館でしっかりお勉強も済ませ、ヘブンスそのはらスキー場に向かいました


日ごろから遊んでもらっている しろへーさんsio@BL5F さんma~さんに加えて
hama_BL5 さんmimaki さんのご両人とも「はじめましてm(_ _)m」

そして、私がみんカラを始めた当初からお付き合いくださっている naka3051 さんとも
夫婦そろって念願のご対面♪
ようやくお目にかかることができました

小豆色な BRM EX Edition とのツーショットも実現♪




さていよいよ星空ツアーのはじまりはじまり、スキー場のゴンドラで山上駅まで上ります
空は雲もほとんどなく、期待に胸を膨らませつつ、標高 1,400m の高原に降り立ちました






夏場のゲレンデを山上駅から少し歩いていくと、会場のステージが見えてきました
バイオリン奏者の竜馬さんのミニライブも盛り込まれてました





このあと、会場内の照明が一斉に落とされ、暗闇の中に浮かび上がってきたのは・・・

1,300人の頭上を流れる天の川でした



開催時期の関係上、上弦を越えてかなり明るくなった月が南西の空に現れていて
漆黒の闇に満点の星空、とまではいきませんでしたが、
それでもじーっと目を暗闇に慣らしていくと、いろんな星たちが見えてきました





中央から少し左寄り、横向きになった「W」のカシオペア座、
そのさらに左隅でひときわ目立つのがポーラスタア(北極星)

下の方で点滅する軌跡は、東京へ向かう航空機です

ガイドさんによる星座の解説もあり、レーザーポインターで示してくれるのですが
そのレーザーのパワーの強さに一同びっくり!
右上のほうへ伸びている青い光条がそれです






会場には、ビクセンの天体望遠鏡コーナーもあり、立派な望遠鏡がずらりと並んでました
東の空に上りかけてきた 「すばる」(プレアデス星団)も見せてもらいましたが、
あまりに高倍率すぎて六連星の姿に見えない(^^ゞ

代わりにこちらの「すばる」で(笑)



ふたたびゴンドラで山を降り、駐車場でひと息ついて
naka3051 さんはじめお友達の方がたとお別れしたのが22時前後、
ふだんはそうそう体験できない、とても楽しいひとときでした

  (…このあとは中央道から東海環状~東海北陸道~九頭竜高速と、
   S4 tS の実力をいかんなく発揮させて帰宅いたしました(^_^)



こういう企画、月並みな言い方をすると「ライフスタイル」というか、
クルマとともにどういう暮らし、生き方をするかという
SUBARUからの提案なんですね
参加した人たちも、その人そのひとごとに姿勢というかスタイルが感じられて
その提案に対する答えのようなものをそれぞれ持っているように感じられました

そういうとこが、SUBARUとそのユーザーのいいところだなぁ、と
あらためて実感しました






naka3051 さんからは、ブルーボトルコーヒーの豆をおみやげに戴きました

ケニア・ニエリ・キアンワンギ、非常に酸味が鮮やかで、フルーティな香りと風味が印象的な豆でした

田舎者にはなかなか縁どおい、オサレな一杯を味わわせてくださり
nakaさん、どうもありがとうございました<(_ _)>


  …という感じで、まとめてみたらまるで同じような構成のブログになっちゃいましたが  
  まぁ誰でもそうなるんじゃないかなぁ、ということでどうぞご容赦のほどを(^^ゞ




この記事は、□天気晴朗なれど、月明るし---SUBARU 星空ツアーat 阿智村について書いています。




Posted at 2017/10/08 23:27:05 | コメント(7) | トラックバック(2) | お出かけ | 日記
2017年10月02日 イイね!

cross up!で往く、奥飛騨温泉郷

cross up!で往く、奥飛騨温泉郷
  23・24日の土日

  エンジンオイル交換の効果確認を口実にして

  日常のお疲れを癒しにお出かけしてきました





以前に行こうとしてチェックしていた奥飛騨温泉郷(福地温泉)のお宿が
ちょうどひと部屋だけ空いているのを発見、
すかさず予約をして、あとはノープランで出発しました


福井から奥飛騨温泉郷へは
北陸道~富山IC~R41~神岡~R471のルートが最速(3時間強)ですが、
今回はcross up!の走りを楽しもうと、オール下道のR158(九頭竜高速・清見高速)で行きました
高速代3,000円もセーブ出来ます(^_^)


途中、ひるがの高原スキー場内のピッツァリアで小腹を満たします
このマリナーラ、なんと\600
パリパリモチモチでかなり美味しく、これはおススメです♪




ひるがのから荘川~清見~高山~丹生川のワインディング、
リッターカーのレベルを超越したcross up!のフットワークを味わい尽くして
あっという間に平湯に着きました



なんとなく平湯大滝に寄ってみる



なんとなく平湯大滝にうたれてみる(笑)







心も清めて(笑)、お宿に到着です
福地温泉 民宿 粋泉荘(すいせんそう)



ご主人は福井にゆかりのある方で、今でもたびたび通っているとのことでびっくり!
こんなところでローカルな話題で盛り上がるとは(笑)

  (お宿のHPより拝借)


源泉かけ流しの温泉はもちろんのこと
このお宿の売りである料理は、期待どおりの充実ぶりでした


奥飛騨のご当地食材、飛騨サーモンと河ふぐ(ナマズ)の刺身にイワナの塩焼き(焼きたて♪
山菜の天ぷらと和え物、蕎麦、豚しゃぶ鍋
そして真打ち、飛騨牛陶板焼き♪


ご飯や味噌汁(鯉こく)、ビールまで地元産の郷土料理を
ぶっ倒れるまで食べ尽くしました(^_^)



そして朝もおおいに充実


旅館の朝ごはんってどうしてこんなに旨いのでしょうね(^_^)
おかわり4杯、うちの卓だけおひつが空になりました(笑)


この粋泉荘さん、設備もとても整っていて民宿というより旅館レベル
ご主人女将さんともとても気さくで親切
細やかな気配りや手入れも行き届いていてとてもきれいです
そしてこの料理とお風呂…
これでひとり1万円は絶賛! リピート確定ですね(^_^)(繁忙日\12,000)







もともとノープランの2日め、スカッと晴れた青空を見て
乗鞍岳のパノラマを嫁さんにお楽しみいただくことに決定
ほおのき平からスカイラインを登るシャトルバスに乗り込みました



何度見ても乗鞍スカイラインはダイナミック
いちど自分でドライブしてみたかったです



途中の車窓からは穂高の山々が勢ぞろいし、バリバリの期待感だったのですが…

  (これは以前に訪れた時の写真です)


畳平に着いた10時には早くも雲が (゚O゚)
やはりお山は早朝でないと難しいですねーσ(^_^;)




それでも東の乗鞍高原がわは眺望が開け、始まりかけた紅葉も楽しめました












主峰の剣ヶ峰はパスして、超お手軽な大黒岳と魔王岳を軽くお散歩しました










森林管理署のSHフォレスター  カッコいいですね(^_^)







それなりに楽しんで、山を降りたらお次は高山市内へ

またまた来ました 「TRAIN BLUE(トラン・ブルー)」 さん



クロワッサンの焼き上がり時間にうまく滑り込めました


クロワッサンとかデニッシュ系の美味しさはやはりピカイチですねー(^_^)



高山からの帰路は、あえての遠回りでせせらぎ街道
郡上八幡からさらに九頭竜高速と、トータル450kmをオール下道で快走してきました


1LのNA、75PS/9.7kg.m と、パワー・トルクとも S4 のわずか 1/4 の cross up!ですが、その少ないパワーをベタ踏みで使い切って走るのも、また違った気持ちよさ・楽しさがありました

しかも、それでいてトータルの燃費は 25km/L超…


あらためてcross up!に惚れ直した2日間でもありました(^_^)







Posted at 2017/10/02 22:43:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月16日 イイね!

根黒鬼

根黒鬼












スタッドレスセットを買った時の Yahoo!ポイントがどぉーんと…

10倍セールに合わせて買っといて大正解(^_^)



そしてそれで狙っていたのが、二足めの 根黒鬼

おととし買った一足めがとてもとても良いので、もう一足欲しいなーと思っておりました

お友達の sioさんに続いて、私もおかわりです(^_^)



一足めはカジュアル寄りのモデル(スポルティーボ)にしたので
次は定番中の定番、イデアにしました

いろんなカラバリがある中から
S4 tS と同じホワイトをあしらったこれをチョイス




イデア ビアンカ IDEA BIANCA LEATHER CLASSICS (WHITE/BLUE)






あと1月ほどで届くそうなので
11月のスバル工場祭には間に合います(^_^)


これであの黒鬼さんのように速く走れるのかは分かりませんが(笑)
気持ちいいドライブには期待大、ですね(^_^)










関連情報URL : http://negroni.jp/
Posted at 2017/09/16 17:32:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation