• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

クロス!ミーティング

クロス!ミーティング
  先週の23日、お友達のマル運さんが
  遊びに来られました。

  マル運さんにお会いするのは3度目
  いつも日帰りドライブ、という
  恐るべき行動力のかたです。




はじめはご自慢の愛車アルピナD5で来られる予定だったのですが
直前にとんでもない災難があり…

大事には至らなかったとはいえ、とてもお気の毒です。
早く円満解決できますようにm(_ _)m



…ということで、北陸自動車道から降りてきたクルマは…



じゃん!


発売&納車されたばかりのプジョーの限定車、2008クロスシティでした!

Bセグの208をリフトアップしたボディに最新の1.2Lターボエンジン&アイシン製6速AT。
パワーとトルクは cross up!のほぼ2倍で、堂々たる走りです。
BRアウトバックをギュッと凝縮したようで実にカッコいい!

カラーも揃いの Black&White、滅多と見られないクロス並べが実現 (^_^)



あちこちに遊びゴコロにあふれたデザイン、いかにもフランス車ですねー





シートの出来のよさにもびっくり。
プジョー伝統の猫脚とも相まって、どんなに走っても疲れないそうです♪
   (いやそれはマル運さんだからって話も・・・(笑)





クロスコンビでまず向かった先は、越前町(旧宮崎村)の農家レストラン「ゆきんこ」
この地域の特産、「宮崎たけのこ」がまさに旬を迎えていました。

たけのこ御膳(¥1,500)
たけのこ御飯、刺身、天ぷら、ステーキ、ごま味噌焼き、炊き合わせ、吸い物、黒蜜きなこ和え などフルコースのたけのこ尽くし!


その日の朝掘り、アクのアの字もなく、美味しくないはずがありません♪




次は、私がよく行くコーヒー豆専門店「和珈屋」さんへ。
食後の一杯を試飲のコーヒーで済ませます(笑)
   (とは言っても、ここの試飲コーヒーは独特の淹れ方、どこの喫茶店やカフェでも飲めない味なのです♪)

マル運さんへのお土産がわりの豆を買い、山あいを気持ちよくドライブしてやってきた次の味覚スポットは、池田町の蕎麦店「一福」さん
越前そばでは珍しい「塩だし」で、以前もご紹介したことのあるお店です。


もはやお決まりパターンの、「塩だし」と「生醤油」をオーダー
あいかわらずの美味しさでした。




お腹も満足し、お次はマル運さんのリクエストで越前大野城へ。
竹田城に続く「天空の城」として、ケン目下売り出し中です。



盆地の真ん中にぽつんとある小山(亀山)に建つ小さなお城。
小学生の時まで大野に住んでた私には、40年ぶりに登った「遠足のお城」です(笑)

天守閣まで登ってきた時には既に閉館5分前(汗)、
城内の展示には御無礼申し上げ、最上階へ直行~


折からの黄砂で霞んでいますが、先のほうで広がる鮮やかな色。
あれは前にもご紹介した…

中丁(なかようろう)集落のシバザクラです。
地元の農家の方たちが田んぼの畔などいちめんに植えていて、壮観な眺めに。
今では他の集落にも広がって、この時期の風物詩になっています。



曇天&黄砂で霞んでるのが惜しい(^^ゞ






そしてこのあと、マル運さんはまたもやそのまま帰京!
それも、北陸道を使わず、R158油坂峠から郡上八幡~R256で飛騨金山~中津川まで下道(あとは中央道)という狂気のルート…
  【訂正】 な、なんと、中津川からも、
        19号木曽福島~権兵衛峠~伊那~高遠~茅野~甲州街道で全て一般道で
        帰られたそうです。
        日帰りで、ですよ!?
いつもながら、どこまでもタフでバイタリティあふれるお方でありました。


マル運さん、繰り返しお越しいただきありがとうございました。
おススメ蕎麦屋さんはまだまだあるので、またのお越しをお待ちしておりますー<(_ _)>




Posted at 2016/04/25 21:17:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年04月07日 イイね!

チタニウム出てきました

チタニウム出てきました

  先日お別れした愛車
  HR-V チタニウム号


  carview に出てきました!





「お買得特選車」です(笑)

(写真をクリックすると、carview の詳細情報のページに飛びます)




ま、ふつうの方々にとっては
  ・ヘンな形だしw
  ・ヘンな色だしw
  ・4枚ドアじゃないしww
  ・エコカーじゃないしwww

で、特選どころかそもそもお話にもならないでしょうが、
一部のヘンタイひとには間違いなく「お買得特選」でしょう。
  (…とはいっても仕入れ値は●万だからな…(汗)



年式や値段のことから HONDAの認定中古車にはしなかった(できなかった?)ようで
オートテラスではなく別看板の併設店舗扱いとなっていますが
そのほうが安く売れるのでいいのかも知れませんね。


福井インターから福井駅方向へ約3分、R158とR8の高架交差のところです。
興味お持ちになられた方はどうぞ(^_^)





Posted at 2016/04/07 20:15:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年04月01日 イイね!

例のボルトの効果

例のボルトの効果

  先日の3回目車検整備に合わせて
  例のフランジボルト(通称「魔法のボルト」)を
  取り付け(交換)しました。







ボルトの品番や取り付け箇所については、お友達の sio@BL5F さんが分かりやすく紹介されているので、そちらをご覧ください。 (画像もそちらからお借りしています<(_ _)>


  sio@BL5Fさんの整備手帳 → こちら



で、結論から申し上げますと…



効果ありますこのボルト。


真っ先に実感したのは、トラクションの向上!です。

アクセル踏んで駆動力をかけた時に力がダイレクトに伝達され
遅れることなくクルマを前に押し出す。
ゼロ発進のときが一番分かりやすいですが、中間加速やコーナリング中でもしっかり体感できます。


駆動力がサブフレームのメンバーを伝って車体を押し出すときに
組みつけられたパーツ間で細かなズレが生じてパワーロスやタイムラグで力が鈍るのを
抑えている感じ。

駆動系の油脂類(ATF、デフオイル)も同時に交換しており、その効果ももちろんありますが
それだけではないダイレクト感が今回は感じられました。


また、ハンドリングの面でも
ステアリング操作に対する車体の反応がリニアになった感じがします。(主にフロント側の効果)
微小舵から素直にヨーが立ち上がり、ごく小さな舵角変化にもクルマが付いてくる繊細な感覚。
「どっこいしょ」的な不連続さがありません。
スタビ系(リンクとかブッシュとか)よりも微細な領域での効果です。


まぁとはいえ、個人的には前々から
この効果はボルトの形状がどうこうよりも、各パーツを改めてしっかり組み付け直すことによるところが大きいような気がしているのですが
わざわざそこを声高に、みたいな無粋なことはしたくないし
「ここの厚みとか太さが効いてるんだよ♪」、といい気分でいられればいいじゃないか、

と思っているわたくしです(^_^)



Posted at 2016/04/01 00:24:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年03月20日 イイね!

いろんな意味で「おもしろい」クルマ

いろんな意味で「おもしろい」クルマ
 cross を含めた up!シリーズすべて、多くのユーザーさんがおっしゃっているように
 気に入るかどうかはこのミッション(ASG)を受け容れられるかに尽きるでしょう。
 受け容れられればこよなく愛され、できなければ酷評w(真ん中が無い)
 これだけ評価、いえ、嗜好が真っ二つに分かれるクルマもあんまり無いでしょう。

 ASGとの付き合い方については、前にもいちど書きましたが
  (https://minkara.carview.co.jp/userid/734533/blog/36895306/) 
 しばらく乗ってみて改めて思ったのは
 「コツの要るAT」ではなく「クラッチ踏まなくていいMT」として乗ろう、ということ。

 2速発進は出来ないけど、好きなように引っ張れるし飛ばしシフトもOK。
 MT車さながらにシフト操作すれば、クルマが自動でクラッチつないでくれます(笑)
 シフトダウン時の回転合わせも、私がやるよりはるかに巧く…

 同じことはトルコンATやCVTでも出来ますがこっちはよりダイレクト、
 こんなに楽で気持ちいいものは無いんじゃないかと気付きました(笑)


 繰り返しになりますが、
 この走り、動的質感、安全性能、居心地の良さ、内外装の装備を揃えてこの価格、
 そこかしこからあふれる楽しい雰囲気、そしてヘ●タイASG…(笑)

 cross up!はいろんな意味でおもしろいクルマ、だと思います。
 「ひとりで走るならレガシィ要らんじゃ?」と一瞬思ってしまった自分が怖い (^^ゞ

Posted at 2016/03/20 23:33:43 | コメント(7) | クルマ関係 | クルマレビュー
2016年03月14日 イイね!

さようなら HR-V & ようこそ cross up!

さようなら HR-V & ようこそ cross up!

  cross up!の納車日は3月12日でした。








じつは登録は昨年の12月末に済ませてあり (5年間メンテナンスフリーの販促特典を受けるため)
いつでも乗れる状況ではあったのですが、
  ・HR-V との時間をしっかり持ちたい
  ・慣れないミッション(ASG)でいきなり雪道、は避けたい
  ・急にスタッドレスを手配するのも慌ただしい
ということで、この時期まで納車を延ばしておりました。

12日としたのは、雪の心配が無くなることのほかに、
HR-V の譲渡手続きを3月内に終えること、レガシィの車検日なども考慮してでした。
なんとなくですが、5回目の3月11日を迎えてから、という思いもあったりします。


契約以降、お出かけにはレガシィではなくHR-V を連れ出してきました
「奇しくも」ですが福のことも重なり、結果的に
なんとなく我が家の1つのサイクルが終わりを迎えた、そんな感じになりました。



4年間をともに過ごしいろんな思い出を作ったHR-V、きれいにしてやりました。


いつも以上に念入りに


隅っこやすき間に残った大福の抜け毛もきっちり

  …買い取り査定額には奏功しませんでしたが(苦笑)




そうして迎えた納車当日、HR-Vに乗ってVW のDへ向かうと
準備万端整った cross up!が待っておりました。

隣には同じく納車を控えた jeans up!、二度とは見られぬ空前絶後のツーショット(^_^)



クルマを受け取り、近くのスポットで記念撮影





そして、HR-Vを引き取っていただくホンダオートテラスへ。

  「この前も見ましたがとても大事に乗られてましたねー」
  「やはりこれカッコいいですねぇ、若い人とかに乗ってもらいたいですねー♪」 と
とてもあたたかい言葉をかけていただきました。

4年前にこいつを見つけたのもホンダオートテラス。
(何処へ流れていくかわからない) VWでの下取りや大手買取店ではなくここにお願いしたのも、そういう想いからです。

今まで本当にありがとう。
いい人に出会って、また愛してもらうんだぞ!(^_^)




そして、ついに cross up!が我が家にやってまいりました (この時点でも嫁はハンドル握れずwww

DOP(センターコンソールガーニッシュ、ミラースイッチカバー、フロアマット)の取り付けと
ダイヤモンドキーパーコーティングはDで済んでいます。
ETCとドラレコの移設、シートカバーの取り付けもバッチリです。

あとは、待ち切れずに取り寄せちゃったモノたち (笑)を一つひとつ…

インテリア(加飾パーツ等)







エクステリア







  メッキモール真っ直ぐ貼れなかった、やり直します(^^ゞ



ということで cross up!、あらためてデビューです。
HR-V チタニウム号に代わりまして、以後どうぞよろしくお願い申し上げます♪ m(_ _)m




クルマのデキ、走りなどのインプレは coming soon!




Posted at 2016/03/14 21:40:42 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation