• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2010年06月24日 イイね!

2010ワールドカップ C組-驚きのアメリカ

驚きました、アメリカ。

あの状況で、追加タイムで決めるとは。

オリンピックなどでも感じましたが、アメリカのアスリートのメンタリティには感嘆すべきものがあります。
決してあきらめない姿勢、ポジティブ思考は、あの国全体の強い個性なのでしょう。


ゴールを決めたランドン・ドノバンは、これまでもずっとアメリカのサッカーを引っ張ってきて、
特に今シーズン,、プレミアのエバートンで素晴らしい活躍ができたことが
大きな自信に繋がっているようです。
ここから先も、魅せてくれると思います。


これでC組は、1位アメリカ、2位イングランドとなりました。

イングランドはカペッロのデフォー起用が当たりました。
あと、ミルナーとジェラード、そしてテリーが良くやりました。

追加点が決められず自ら苦しい試合にしてしまった感がかなりありますが、
まあ結果オーライとしましょう。


逆に悔いが残ったのはスロベニアの戦い方です。
アメリカ-アルジェリアが動かないと見切って、負けでもよしとした狙いが最後に外れました。


守りに入って詰めをあきらめたスロベニアと、最後まであきらめなかったアメリカ。
あまりにも対照的な結果となりました。


これから決戦に臨む各国、特に日本代表のみんな、
アメリカの戦いぶりをぜひ焼き付けて、戦って欲しいです!

Posted at 2010/06/24 01:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー関係 | 日記
2010年06月22日 イイね!

いよいよGL最終ラウンド、佳境の4日間

いよいよGL最終ラウンド、佳境の4日間スペイン、第2試合でようやく勝利できました。
ビジャがほぼ個人技で2点、大事なところで決めるのは流石です。

トーレスのコンディションはやはりまだまだのようで、好調時なら前半の2点は
確実に決めていました。
そうすればビジャもプレッシャーを感じることなくハットを決められ、計5点は獲れていたはずのところが2-0というのは惜しいです。

何せH組はどうやら3チームが勝ち点6で並び、得失点差で決まりそうですから(苦)。

でもまぁとにかく、首が繋がったことをまず善とします。


他のグループも本当に混戦模様。
先日の私の予想、順位までみるとC組・D組・F組は外れ濃厚、
H組もかなり都合良くいかないと外れ、となりそうです。

ますます眼が離せなくなる大詰めを迎え、睡眠不足もますます加速。
今夜あたりはパスしないと、4夜連続は絶対持たないな・・・
Posted at 2010/06/22 22:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー関係 | 日記
2010年06月22日 イイね!

デジタルサイネージ技術

デジタルサイネージ技術昨日の昼のテレビニュースで見て、すごいというか大胆な技術だなあと思い、ちょっと調べてみました。

「デジタルサイネージ」というそうで、もう2年ほど前から試験が進んでいます。


てっきり「個人識別・認証」の意味で「シグネチャー(署名)」の「サイン」かと思ったら、普通に「サインボード(看板)」の「サイン」なんですね。
つまり「電子看板」。

なので、今回のは、「カメラによる顔認識機能を搭載したデジタルサイネージ技術」の社会実験と
呼べばいいようです。


で、何が大胆だなぁかというと、「そこまでやっちゃうのか」ということ。
トム・クルーズ主演の映画版の「マイノリティ・リポート」にまさにこれが登場していて、個人認証機能を持った広告看板が一転、高精度で無数の監視カメラになってどこまでも人を追いかける。

現在でも性別や年代の認識までできているのなら、映画のように眼の虹彩認証で個人を識別するまではそれほど遠くなさそう。
あとは「そこまでやっちゃうかどうか」の判断だけ、のような気がします。


管理社会とか恐怖政治とか、そういう切り口から考えるところもそれなりにありますが、まずは何より「気持ち悪い」。
カメラ越しであれ直であれ、人からじろじろ見られる、というのはやっぱりイヤですね。

「これ便利!」と思うよりも、私のように「そこまでやる必要ないんじゃないの?」と感覚的に思う人が多いことを願っています。


  ※「広告見た人の性別、年齢測定「電子看板」都内で実験」(6/21朝日)について投稿しました。
Posted at 2010/06/22 21:43:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2010年06月20日 イイね!

今日の珈琲 お道具編 コーヒーミル 

今日の珈琲 お道具編 コーヒーミル 
調子に乗って連投です(喜)。


美味しく淹れるには、淹れ方や道具の使い方も大事、というのが改めての実感。
(ここまでかかってそれかい! というツッコミが聞こえてきそうですが)

本末転倒の道具マニアになる気は最初からさらさらないですが、ある程度のものは必要ということで、そのあたりにも触れてみます。


まずはミル。
私は手動の回転臼タイプ、カリタの「クラシックミル」というのを使っています。

こいつの良いところは、平べったくて背が低いので安定して回せること。
引っ掛かった拍子に台座がズレる、ということがなく、気持ち良く最後まで回せます。
豆を入れるお釜の部分がフタ付きで、破片が飛び出すこともなし。
何よりお手頃価格が最高です。

電動でカッター歯が回るタイプのミルは、均一の大きさで挽けないのと、豆をすりつぶす回転臼タイプに比べて豆の成分が抽出されにくいのが欠点で使っていません。


ガリガリ回す行為自体が優雅だとか心が静まるとか、最初はそういうのも確かにありましたが、今となってはやはり面倒なものは面倒、油が多くて滑りやすいアイス用の豆を挽かなきゃいけない夏なんか、それだけで汗がポタポタ・・
美味しく飲むためと割り切って、しかしゆっくり丁寧に、等速度を心掛けながら回してます。

粉の細かさ調整もさわりどころ。
市販のレギュラーコーヒー粉より少し細かめにして、苦味とコクを出すのが長年の好み。
しかし最近は、粗挽きで香りを引き立たせる飲み方もちょくちょくやります。
妻などはこちらのほうが好きみたいです。


写真の手前が初代ミル、20年回り続けて臼の歯が磨り減ってツルツルになり、ついに挽けなくなってしまったので、先日惜しまれながら世代交代いたしました。今は飾り物としてスピーカーの上で第2の人生を送っています。

奥のほうが若い2代目、初代に比べて固定ビスの数が半分だとか線の細いところがなるほど今風ですが、頭の回転と切れ味はさすがに爽快、やっぱり若いっていいなあと挽くたびに痛感しているおっさんの私です。
Posted at 2010/06/20 19:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の珈琲 | 日記
2010年06月20日 イイね!

今日の珈琲 キリマンジャロ ブルートップ

今日の珈琲 キリマンジャロ ブルートップ
これも「マイスターズコーヒーTANAKA」さんで調達。

サブネームのネーミングはご愛嬌として、「AAA」とか「AA」というのは品質グレードのことで、主に豆の大きさ・重さで選別されるそうです。「AAA」は最上級、「いいのが入ったんですよ!」ということで早速お買い上げ。

といっても100g480円、できるだけ低価格でというのも田中さんのポリシーで、お客には嬉しい限りです。


酸味や香りが特徴で軽め、というのがこれまでのキリマンジャロの印象で、ストレートではなく香りを高めるために他の豆に混ぜる、という飲み方をしてきたんですが、この豆はかなり深煎りでつやつや。見た目からして私の中にあったキリマン像とは気配が違います。

まず、普通より少し低めの85℃位で淹れてみました。
第一印象は、「甘い」!、「まるい」! コクや苦味もバランスよくあります。
つーんと抜ける香りはありながら、軽いとか酸っぱいという感じはなし。これはなかなかの驚きです。
妻も「これはバランスいい。好み。」と気に入ったご様子でした。

87℃だとやはり少し濃い目になり苦味が勝ちます。
ならば、と80℃にしてみると、香りというより青臭さが目立ってこれも今イチ。
84~5℃前後で、挽き方を少し荒めにしてさっと淹れるのが一番良さそうです。


キリマンは主役でいけるもの、ということを諭してくれたこの豆、
私的評価は「4+」とします。
(早くも勝手に「+」とか加えてるし、我ながらいい加減だなあ(照))
Posted at 2010/06/20 17:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の珈琲 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
678910 1112
13 1415 16 1718 19
2021 2223 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation