• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2010年06月20日 イイね!

フォトギャラリー追加しました。

フォトギャラリー追加しました。
アウトバックのフォトギャラリーを追加しました。

2007年の記録です。


よろしければどうぞ。




ついでに少し。

日本代表、かなり頑張りました。

オランダの出来がいま一つだったこともあり、1-1でもおかしくない試合をしてくれました。

カメルーン戦と同スタメンだったのには愕然としましたが、誰もカードをもらわず、松井や長谷部も早めに下げたのでひと安心。
「どこを相手にしても、このメンバーでこれだけのサッカーができる」という自信を実感できるようになったのは良い収穫でした。
(岡ちゃんがそこまで想定していたわけではないと思うけど・・・)

デンマーク戦は、相手を恐れず自信を持って挑んで欲しいと思います。

では、今からそのデンマークを、vsカメルーン戦でチェックします。



Posted at 2010/06/20 03:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2010年06月19日 イイね!

そう簡単ではない

そう簡単ではない
おととい、ワールドカップグループリーグの勝ち抜け予想をいたしました

しかもかなり自信を持って偉そうに。



が、直後からいきなり、予想を裏切る展開になっています。
まるで私の予想をあざ笑う機を待っていたかのように。



  セルビア  1-0 ドイツ (クローゼよ・・・)

  スロベニア 2-2 アメリカ (よく追いついたのはせめてもの救い)

  イングランド 0-0 アルジェリア (とにかくイングランド悪かった)

敗退が決まったわけではなく、それぞれ最終戦に勝てばOKなんですが
まず問題なく第2戦で決めると見ていたのを大きく外しました。

確かにセルビアは評価はしていましたが、あのタイミングであのカウンターは想像だにしていませんでした。
どんなチームでも、初戦の出来とはガラッと変わってしまうことがあるんですね。
浅かったです。  
  

負け惜しみを1つさせてもらえるなら、 メキシコ 2-0 フランス 。
フランス終わりました・・・。 (にしてもドメネクって人は本当に変ですねぇ)


気を取り直して、今夜は日本vsオランダ戦。
予想は期待を込めての「引き分け」、こちらは外れてくれても大いに結構です。
目いっぱいの声援を送りましょう!
Posted at 2010/06/19 12:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー関係 | 日記
2010年06月17日 イイね!

2010ワールドカップ ここまでの総括&GL勝ち抜け予想

2010ワールドカップ ここまでの総括&GL勝ち抜け予想
グループリーグの第一試合がひととおり終了しました。
予想外の試合、予想どおりの試合、それぞれありましたが、
ここまでを大雑把に総括してみます。



・欧州勢
  まだまだこれから。
  強豪揃いでどの国もグループリーグ突破を当然視しているので
  コンディションのピークを持ってくるのはまだ先、決勝トーナメントで息切れしないよう
  これから徐々に上げてきます。
  スペインもまだこれから。とはいえスイスは良くやりました。
  昨シーズンのチェルシーと、今シーズンのインテルのCL対バルサ戦を
  徹底的に検証したに違いないでしょう。
  あ、でもフランスはちょっとやばいかも。

・アフリカ勢
  これまでになく低調です。
  例年のこととはいえ、戦う以前の問題を抱えた国も。
  国民の期待が大きい分、そのプレッシャーに各国協会がついていけてない印象があります。

・アメリカ勢
  北、中、南ともいいです。
  アルゼンチンとブラジルは当然として、アメリカも予想通り強いサッカーします。
  ウルグアイはなんと言ってもフォルラン。ELでの大活躍の流れそのままに来てます。

・アジアオセアニア勢
  予想外の健闘と言っていいのかどうか。
  日本と北朝鮮は各国から注目されるけど、結果が実るかはまだ不明。
  韓国だけは予想通りいいです。今日は負けたけどGL突破は濃厚。
  逆に今回ダメなのがオーストラリア。初戦の相手が良すぎた上にケーヒルが・・・


・GL勝ち抜け予想(1位、2位の順で)

    A組ウルグアイ、メキシコ      B組アルゼンチン、韓国
    C組アメリカ、イングランド      D組ドイツ、ガーナ
    E組オランダ、日本          F組イタリア、パラグアイ
    G組ブラジル、ポルトガル      H組スペイン、チリ

  早くも結構見えてきた気がします。
  A組2位はひょっとするとフランス。
  G組はポルトガルの自滅もあり得るのでその時はコートジボアール。
  H組は正直言うとチリが1位と見てますけれど、そうなるとスペインは次ブラジルになって
  しまうので、手心を加えて1位。
  
  最後に日本。
  オランダ戦は大幅に入れ替え、イエロー覚悟で潰しにいってあわよくば引き分け狙い。
  最後のデンマークとの直接対決に全力であたってもらいたいです。
  間違っても阿部を出して累積警告もらったり、長谷部・松井を出して酷使、なんてことは
  決していけません!
Posted at 2010/06/17 22:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー関係 | 日記
2010年06月16日 イイね!

今日の珈琲 エクアドル・ビルカバンバ

今日の珈琲 エクアドル・ビルカバンバ以前仕事でお世話になったコーヒーマイスター、田中義彦さんのお店「マイスターズコーヒー TANAKA」で、すごい名前のコーヒーを発見しました。

その名も「ビルカバンバ」(!)

ご存知の方はご存知、古代インカ帝国の幻の都です。
かつては、世界遺産マチュピチュこそがそれではないかとされた時期もあったそうです。
(といっても私もそれ以上はあまり知らないので、詳しくはこちらなどを)


古代インカ語で「聖なる谷」という意味の名前が残るエクアドルの山あいの一帯は、コーカサス地方などと並ぶ「世界3大長寿地域」の1つなんだそうですが、コーヒー自体はそういうこととかインカの伝説とかとは特に関係なく、たまたまそこで栽培されているという縁で、そんなグレートな名前を授かる運に恵まれたようです。

しかしそれにしたって、なんでそんな名前・・・と思います普通。


で、肝心の味はというと。

甘みとコクが特徴で、苦味はしっかりあるけれどエグさはなくすっきり。
酸味はほどほど、といったところ。
お洒落な味というよりは、コーヒーらしいオーソドックスなコーヒーをぐっと上品にした感じ。
女性や若い人というより、オヤジが好むイメージの味と香りです。

面白いのは、冷めてくると何となくスパイスのような香りがわずかに。
「私の記憶が確かならば、」それはタンドリーチキンのスパイスの匂い。
ちょっと不思議な例えですが。

まあ豆に罪はありませんが、名前ほどの強力なインパクトや華があるわけではなく
実直で安心して飲めるタイプで、私は好きです。

私的評価は5段階中の「4」とします。
(あくまで自分の好みかどうかという軸での独断です。5段階の根拠もなし。遊びです(笑)。)


子供のときからコーヒー漬け、no coffee, no life な人生です。
特に最近、さらに腕を磨いて専門店レベルを目指そうなどということを思い始めました。
近頃はいろんな豆が手に入り、忘れてしまうことも多々あるので、自分なりに整理して残してみることにします。

そんなわけで、今夜はスペインvsスイス。
愛すべきフェルナンド・トーレスの出番はあってもごくわずかでしょうけど、これでも飲みながら、23時を迎えましょう。
Posted at 2010/06/16 20:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の珈琲 | 日記
2010年06月14日 イイね!

日本の宇宙技術

日本の宇宙技術
昨日今日と、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が大きく報じられています。

様々なトラブルに見舞われながら、7年の長きにわたるミッションを完遂したことは
文字どおり「奇跡」と呼べるものだと思います。

人命が懸かっていたいないの違いはありますが、今回の帰還は、映画にもなったアポロ13号の帰還に匹敵する偉業だと私は考えていました。
(今朝の新聞で、科学ジャーナリストの先生に先に言われちゃいましたけど)


小惑星着陸という構想、新開発イオンエンジン、通信途絶からの回復、エンジントラブルを克服した奇想天外な発想、満身創痍になりながらの航海などなど、「地上の星」の某番組が優に3週分は作れるだけのプロジェクトと言えるでしょう。
(余談ながら、万一を予期してイオンエンジン同士を予備回路で繋いでおいた、という話には驚嘆しました。)

それから、この5月に打ち上げられ、宇宙ヨットの帆の展開に成功した実証探査機「イカロス」もすごい計画です。
「はやぶさ」といい「イカロス」といい、他の国が手を出さない出せないところに挑戦し、実現させる独創性・技術・熱意・粘り、私たちはもっと日本の宇宙技術のレベルの高さを知り、誇りに感じるべきだと思います。


昨年、別の技術分野に対してですが、「どうしても1番を目指すのか、2番じゃだめなのか」という論調が物議を醸しました。

もしJAXAが、「1番でなくてもいい、2番でもいい」という精神の組織や人間だったなら、はやぶさは帰還しなかったろうと私は思います。
「1番になりたい、ならなければいけない」と切望する技術者だったからこそ、あれほどの執念でミッションを続けることが出来たんでしょう。

小惑星の成分が判ったところで家計の現金収入が増えるわけではないし、道がタダになることもないですが、せっかくここまで高めてきた技術開発は疎かにせず、これからも精一杯高め続けていくべきですし、
関係する組織や人に敬意を払わず、不必要に貶めるような世論を形成しかねない施策はいかがなものかと思います。
だって、これ以上、この国が生き残っていくすべを失っていきたくはないですから。


はやぶさが燃え尽きる前に送ってきた最後の映像は、下部は欠けノイズだらけの地球。
泣かせてくれます。
こんなドラマチックな展開と幕切れ、映画でもそうそうお目にかかれないです。


 ※「奇跡生んだ粘りと技術…「はやぶさ」帰還」(6/14読売)について投稿しました。
Posted at 2010/06/14 19:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宇宙のはなし | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 4 5
678910 1112
13 1415 16 1718 19
2021 2223 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation