• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2010年09月08日 イイね!

納涼 3→5高原をはしごツアー  後編

納涼 3→5高原をはしごツアー  後編
納涼高原ツアーの後編です。

実は2日目はあまりパッとせず
書く気もけっこう萎えていましてw
散漫な内容になりそうですので予めご了承下さい♪


前編:車中泊でくたばるまではこちら


標高約1550mのスキー場駐車場での車中泊でしたが
猛暑のため夜もまったく冷え込むことはなく、寝袋も使わず熟睡、爽快な寝覚めを迎えました。

早朝、散歩がてら辺りを軽くぶらぶらしたあと、乗鞍エコーラインをマイカー乗入れ最終地点の三本滝へ。
わずか数km、10分足らずながら、無人のワインディングを「S#」で楽しめました♪

実はあまり期待していなかった三本滝ですが、行ってみるとこれがなかなか。
散策路から急に視界が150度くらい広がり、高さ15~25mの滝3本がパノラマ状に並ぶ姿は圧巻です。
岩肌を扇のように広がって流れるもの、太い束となって一気に落ちるもの、
白糸のように細く長く流れ落ちるものと、3本3様の滝の姿はなかなか見応えがありました。

いろいろ写真も撮りながらクルマに戻り、次は一ノ瀬園地に降りて大福とお散歩。
ところが早くも日差しが照りつけてきて気温も急上昇、大福もすぐにオーバーヒートして歩みが鈍ってきたので園地1周はあきらめ、途中の木陰でスナップを撮りながらのまったりタイムに変更しました。

そうする間にも気温はさらに上がって行動が難しくなってきたので、予定を早めに切り上げ、
温泉と軽いカフェタイムを済ませて、13時過ぎに帰路につくことにしました。


158号線へ出て、、賑わう沢渡を通って安房トンネルを抜け(無料通行♪)、平湯を経て高山方面へ。
ただ、高山で晩御飯を食べたかったので、時間つぶしでコスモス園が見頃迎えていたほおのき平へちょっと寄り、続いて、税金無駄遣いの象徴として知る人ぞ知る「飛騨農園街道」を通って美女高原にも寄ってきました。
3高原にプラス2で、最終的には5高原はしごになりました(アホ)

飛騨農園街道は噂に違わぬ無駄っぷりで、完全2車線の快走ワインディングが標高650~1000mの
山中を縫って約10km続きます。
「S#全開」のまま15分足らずで駆け抜け、その間並走車や対向車はゼロ、そもそも人の気配が微塵もない恐るべき道です。   (写真を撮らなかったので、他の方のツアーレポをどうぞ)

そのあと高山市内に戻り、夕食に「キッチン飛騨」で飛騨牛ステーキなんぞを。
最上級A5ランクのヒレを奢ったのですが、その割に満足度はいまひとつ。
肉自体は文句ないのに、このお店独自という焼き上げ方がどうも合わず、
自分だったらこう焼くのになぁ、などと思ってしまう残念な後味を最後に残してしまいました。


結局、2日間で走行583km、給油49.9lで、通算燃費は11.7km/lでした。
走れる道はターボを効かせて楽しみつつ、長距離はアイサイトクルーズを多用という常套手口がますます板についています。

今回改めて、このクルマの機能の高さを実感しました。
 ・高速は粛々と安定してクルーズ、一般路ではシュアでソリッド(タワーバーとリアスタビが利いてます)
 ・ワインディングではシャープで楽しいコーナリング(フロントのストロークがあと少し欲しいけど)。
 ・そのうえで大福や荷物もしっかり積め、快適車中泊もOK
 ・それでいてトータル燃費は11~12をしっかりキープ

今の私にとって、こうして使えるクルマは他にないですね。
ニューポートブルーパール色への愛着も増してきましたし、良さを再認識できたツアーにもなりました。

長文お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m


 ※フォトギャラリーはこちら (その1)  (その2
Posted at 2010/09/08 23:13:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年09月07日 イイね!

コンビニ強盗事件に思う

コンビニ強盗事件に思う高原納涼ツアーの後編はちょっと置いといて・・・


先月27日の未明、
福井県の大野市という小さな町で
コンビニ強盗事件が起きました。


事件についてはこちらを。


福井のような田舎では、殺人事件などそうそう起こるものではなく
ましてや静かな町を突然襲った凶悪事件ということで、マスコミも大々的に取り上げ
上へ下への大事件となりました。

犯人は現場から車で逃走し、鳥取県で車を乗り捨て、その後はJRで中国・近畿の数都市を逃げ回った挙句、愛知県岡崎市で逮捕されました。
元暴力団員で借金があり、流れてきた先の福井で金目当ての犯行に及んだようです。

犯行後早々に容疑者を割り出し、的確に足取りを追跡して1回の張込みで逮捕までこぎつけた県警の捜査ぶりは鮮やかで、早期解決したことは大変良かったと思いますが、ここで感じたことが2つありました。


1つは、Nシステム。

ご存じのとおりNシステムは、高速道や一般道に設置された自動ナンバー読み取りシステムで、犯罪捜査を目的にしています。
今回の事件で、捜査陣はコンビニの防犯カメラから車種とナンバーを読み取り、逃走方向の国道や北陸道にあるNシステムによって容疑者の車をそれほど間を置かずに把握、ただちに捜査車両が追跡していたことが後になって報じられました。 (追記:北陸道は通行していなかったようなので、訂正します)

犯行後わずか1日半ほどで、鳥取市のはずれに乗り捨てられた逃走車を発見したというのですから驚きです。どんだけ迅速にデータ解析が可能なんだと。

その後のJRでの逃走が駅の監視カメラで捕捉され続けていた、というのもまた驚異的です。
前にデジタルサイネージ技術のことを書きましたが、本当にここまでやっているんだなぁと
半ば驚き、半ば呆れたのが正直な反応です。

別に私は国家陰謀論者ではないし原理的な個人主義者でもなく、住民の生命や安全を守るという国家の機能は当然重要だと思っているので、このことを批判する立場には立ちませんが、
それにしても何だかなぁという思いになりました。


もう1つは、犯人の想像力。

そういうカメラとかが目の前にあって、いずれ捕まるとは想像できなかったのでしょうか。
いかに金に困り、切羽詰っていたとはいえ、その位を考えなかったのでしょうかね。

この件に限らず日常の中でも、
「そんなことちょっと考えたらわかるんじゃないの」「そのくらい予期しとこうよ」と突っ込みたくなる行動の人を最近とみに見掛けるような気がします。
安易にすぐ答えを求め、得られる便利さの中で、想像する・連想するということが少なくなってるんじゃない? と思ってしまいました。


最後に、亡くなられた山本さんという店長さんには、本当にお気の毒でした。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2010/09/07 00:01:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2010年09月05日 イイね!

納涼 3高原をはしごツアー  前篇

納涼 3高原をはしごツアー  前篇
ということで、3・4日の金・土曜で
涼しいことろへ散歩に行ってきました。

日中に行動するには標高1,000m以上ないとつらいですが、
あまり上だと環境面からペット不可のところも多く
熟慮(たいしてしてないけどw)の末に


 ・開田高原  1,100m
 ・日和田高原 1,300m
 ・乗鞍高原  1,500m前後
の3高原はしごツアーにしました。


3日朝4時半に出発。
国道158号で白鳥へ抜けて東海北陸道で高山、そこから361号高根村経由で開田高原へ。
涼しいうちに木曽馬の里で散歩と、順光条件の御嶽山が最初の目的です。

それなりにターボを効かせて(照)8時過ぎに開田高原に到着、九蔵峠では雲に隠れていた御嶽山も、木曽馬の里でしばらくすると頭を出してきました。御嶽山をバックに、白いソバの花と黄色いオミナエシ、ピンクや紅のコスモスが映えて、カメラを構える人も絶えません。

気温はそれほどでなくても陽射しは平地並みに厳しく、すぐに暑くなったので、シンボルにもなっているコナラの木の木陰でひと休み、アイスコーヒーなどを飲みつつ大福ともどもしばらくまったり。

お約束の開田高原アイスクリーム工房でトウモロコシのソフトを食べ、早めのお昼に。
いつもなら岩魚や五平餅が美味しい「いろり茶屋岩魚や五平」へ直行するのですが、今日は目先を変えて「御嶽明神温泉やまゆり荘」で岩魚天丼を。ご当地名物にしようとしているらしく、見た目のインパクトも味も上々、立派な岩魚を頭からザクザクと美味しく頂きました。


次は岐阜県側に少し戻って日和田高原へ。
ここはとても静かな落ち着いた雰囲気のところで好きなのですが、長年続いた「日本一のかがり火祭り」が一昨年終了してから人が訪れなくなり、管理も疎かになって荒地化が進んでいました。
白樺林の中も雑草が生い茂り、駐車スペースにもロープが張られて残念な状態に。落ち着いてコーヒーを淹れる気分にもならないので、少し川遊びをして大福をクールダウンさせ、早々に乗鞍高原へ移動することにしました。

乗鞍高原へは野麦峠越えです。一度はぜひと期待していましたが道自体はさして味もなく、女工哀史に思い入れがなければ普通の山道です。特に岐阜側はいわゆる酷道の類で、走って楽しいのは長野側のほうです。奈川からの乗鞍スーパー林道が昨年来通行止めで、白樺峠の眺望にお目にかかれないのも残念でした。

乗鞍高原着が15時過ぎ。1,500mでこの時間だと気温は24℃前後でさすがに涼しいです。
牛留池などを適当にぶらぶらしてから温泉に入り、夕食も軽く済ませて(昼の天丼が堪えたw)、夜は乗鞍高原スキー場の駐車場で大福とともに快適車中泊。
 この機動力とユーティリティがツーリングワゴンの真骨頂ですね♪

文字どおり手が届きそうなほどに星空が素晴らしいので、何とか撮ろうと悪戦苦闘するも手持ちでは結局どうしようもなく(恥)、三脚を買っていなかった腹いせに(笑)普段飲まないビールを飲んだら案の定あえなく轟沈、こうして1日目は強制終了となりました。

後編へつづきます)


 ※フォトギャラリーはこちら (その1)  (その2
Posted at 2010/09/05 13:51:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2010年09月01日 イイね!

台湾海峡 その後

台湾海峡 その後
昨日の続報です。


3つの台風は昨日、示し合わせたように台湾周辺に集まり、
今日、示し合わせたように北、西、南へときれいに解散していきました。


現在の台北の天候は曇り時々晴れ、
気温28℃、風速2m だそうです。




小松発台北行きのEVA航空157便は定刻どおり離陸し、21:30到着予定。
妻と同僚の友人は、無事機上の人となりました。
やきもきさせられましたが結果オーライ、たっぷり楽しんできてもらえばと思います。


まあ、なんというか、運の強い人ですね。
最初のうちはTVの予報などあちこち気にしていましたが
ある時点からは悟ったように動きを止め、駄目なら駄目でと構えたのが、運を呼び込んだようです。

これから土曜までの4日間、台北あたりの天気は上々、
長雨で冷やされ、むしろ日本よりも涼しくなるというグッドコンディションを迎える模様です。
転んでもただでは起きないさま、本当に恐れ入りました。
謙虚に見習いたいと思います。


いっぽう、残った私たちのほうは、いちおう金曜に休暇を申請してあります。
ちょっと悔しいので、どこか気温の低いところへ散歩にでも、と思います。
Posted at 2010/09/01 20:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
56 7 8 910 11
12 1314 1516 1718
19 20 2122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation