• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

魅き込まれるクリップ  ~ "Way Back Home" /  Danny MacAskill

魅き込まれるクリップ  ~ "Way Back Home" /  Danny MacAskill
  スカパー!でプレミアリーグなどを観ていて、
  番組の合い間に時おり流れるクリップ。

  
  これがとんでもなくカッコよく、
  見るたびに魅き込まれてしまってます。



Danny MacAskill(ダニー・マカスキル)という人の「Way Back Home」という作品。
BMXのストリートライディングで、知る人ぞ知る有名なライダーだそうです。


私もかつてマウンテンバイクをやっていて
バニーホップやステアケース (なつかしー言葉!(笑) くらいはやってましたが

なんですかこの動きは!?
この人の周りだけ、重力がないっ!(驚)



他には、街の中でのストリートライドの作品が多く
「Industrial Revolutions」(産業革命)なんていう作品も有名だそうですが、
この作品がとりわけ魅力的なのは、なんといってもその舞台!

名前からも分かるとおりスコットランド出身の人ですが、
エディンバラ城やフォース・ブリッジ、荒涼としたハイランドなど
「これぞスコットランド!♪」という美しい風景が次々と現れて来るのです。
 (BGMもドラマティックでイイですよ♪)


それだけでもうっとりするような風景を舞台に、
これでもかこれでもか! と繰り出される驚異的なライディング・テクニック。
けっこう長いムービーなんですが、時間を忘れて魅入ってしまいます。
で、高揚感と癒され感の入り混じった、何ともいえない充足感がいつも残る・・・

さぁ、貴方も体験してみましょう♪





Posted at 2012/04/30 01:55:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感・エトセトラ | 日記
2012年04月28日 イイね!

ルーフレールの目隠しフラップ 補修

ルーフレールの目隠しフラップ 補修
  カヌー積載用のルーフキャリアを
  取り付けた時に破損してしまった
  ルーフレールの目隠しフラップの受け部分


  いつまでもセロテープ留めでは
  さすがに「・・・」なので
   (1週間ですでに糊が汚くなってきたし(汗)


  何かいい補修方法は・・・、ということで
  目をつけたのが、コレ!



 はたしてうまくいったのか・・・


 補修の方法はフォトギャラリーで♪ → こちらです

Posted at 2012/04/28 17:32:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年04月25日 イイね!

12歳のBirthday

12歳のBirthday
  4月24日、

  今日は大の12回目の誕生日。


   ※フォトギャラリーは → こちらです



2000年のミレニアム生まれ。
人間に換算すると64~65歳とか。
我が家の最年長です。

しかしまだまだ元気!
瞬発的なスピードやスタミナはやはり衰えを感じますが
遊び好きなところや好奇心、そして悪知恵が働くところなんかはますます磨きがかかって(笑)


毎年恒例のケーキを買って来てやりました。

ふたりの眼が・・・(笑)



そして、食べたら、寝る(笑)



これからもまだまだ元気でね!



  
   昨年もまったく同じこと書いてるな・・・(笑)
   写真もまるで同じ・・・(^^ゞ

   
   大のご紹介ブログは ⇒ こちら

   大と福のフォトギャラは ⇒ こちら  とか こちら  とか こちら とか 

Posted at 2012/04/25 04:14:27 | コメント(19) | トラックバック(0) | 大福 | 日記
2012年04月24日 イイね!

アウェーゴール・ルールの妙

アウェーゴール・ルールの妙
  11-12 UEFAチャンピオンズ・リーグ
  決勝トーナメント 準決勝の
  2nd leg.が始まります。


  ※既に書いてあったのですが
    投稿し損ねていたので、遡っての投稿です。
    (チェルシー vs バルサの結果は・・・
     いや~、まさに「妙」でした!)



1st leg(1戦目)の結果は、こうでした。
 バイエルン・ミュンヘン 2-1 レアル・マドリー
 チェルシーFC      1-0 FCバルセロナ
ともにホームのバイエルンとチェルシーが初戦を獲りました。


説明をしておきますと、このチャンピオンズ・リーグ(CL)の決勝トーナメントでは
対戦チームはそれぞれのホームで1戦ずつを戦い、2戦の合計得点(アグリゲート・スコア)で勝敗を決します。 (決勝戦だけは、恨みっこなしの1発勝負です)
このとき、CL特有のルールとして「アウェーゴール・ルール」というものがあります。

これは、「アグリゲート・スコアが同点の場合は、アウェーの試合で挙げた得点数が多い方を勝ちとする」というものです。
例えばこんな感じ。
  1戦目: Aチーム 0-0 Bチーム
  2戦目: Bチーム 1-1 Aチーム (ともに左がホームとします))
この場合、トータルのアグリゲートは1-1で同点ですが
「アウェーゴールの数」はAチーム1、Bチームは0。
で、勝ち抜けるのはAチーム、というものです。

「アウェーゴール2倍ルール」などと呼ぶ人もありますが、決して1点が2点になるわけではなく
あくまで同点の場合に、「アウェーゴールの1点 > ホームでのゴールの1点」と看做す、ということです。 (ま、ゴール数は整数ですから、「1より大きい整数は2だろ」、でも間違いではないですが)



ちょっと長くなりましたが、私が言いたいのは
この「アウェーゴール・ルール」が実に素晴らしい発想だ、ということ。
これを考案した人(どなたかは存じませんが)は、天才だと思います。

具体的にどういうことか?、というと

例えば上記の 1st leg、レアル・マドリーは1点差で敗れました。
2nd leg(2戦目)、普通ならマドリーは、2点差以上つけて勝たねばなりません。
しかしマドリーは、1st legでアウェーゴールを1つ挙げているので、1-0で勝てば勝ち抜けられるのです (アグリゲートは2-2ですが、アウェーゴールはマドリー1、バイエルン0)。
バイエルンの立場からすると、2nd legはマドリーを完封するか、2点差以上の勝利が必要に。
両者の置かれた状況は、点差ほどには開いてない、とも言えるのです。


かたや、チェルシーとバルサの場合。
2nd legはバルサのホームで行われ、一般にはバルサ優位と言われます。
実際、カンプノウで2点を取ることはそれほど難しくない、と思う人は多いでしょう。
しかし、仮に、チェルシーが1点でも取ったりすると、状況は一変します。
トータルでは2-2でも、アウェーゴールはチェルシー1、バルサ0。
バルサは3点取らないと負けてしまうのです。
実はチェルシーのほうが有利なのかもしれません。


   ※「ホーム&アウェイの2戦方式」の場合、「2戦目ホームのチームが断然優位」とよく言われますが
   ことCL(とEL)ではこのルールのおかげで、「2戦目アウェイのチームのほうが精神的に優位」だと私は思ってます。



このように、普通は「1点リードされたら、2点取らないと勝てない」ところが
このルールがあると「1点取れば逆転可能」ということになり、
展開が目まぐるしくスリリングになるだけでなく、チームも観客も、あきらめることなく戦い続けようという粘りが強くなります。

特に(今回は違いますが)初戦をホームチームが落した場合は、この傾向はさらに強まります。
2nd legのアウェーチームが点を取って追いつくたびに優位に立ち、ホームチームが1点取って突き離し、またアウェーゴールで形勢逆転!、と
1点ごとに展開が入れ替わる白熱したシーソーゲームが繰り広げられるのです。
 (08-09シーズンの準々決勝、リヴァプール vs チェルシー戦の激闘(5-7で惜しくも敗戦)がまさにそうでした)


今から行われる2nd leg.ではどんな展開が待っているんでしょうか。
私自身は、
バイエルン vs マドリーは「マドリー優位」(モウリーニョもそう感じているふしがありますね)
チェルシー vs バルセロナは「ほぼ互角」、と見ています。
 (アウェーゴールのハンデがあってようやく互角、それだけバルサは強いって事なんですが・・・


またもや寝不足になりそうです(苦笑)

Posted at 2012/04/25 06:01:34 | コメント(2) | トラックバック(1) | サッカー関係 | 日記
2012年04月23日 イイね!

ルーフレールの目隠しフラップ止め、破損・・・

ルーフレールの目隠しフラップ止め、破損・・・
  カヌー積載用のTHULEのルーフキャリア。


  BPのツーリングワゴンにはルーフレールが付いてますが
  実はこれはカッコだけ。
  ルーフレールとしての機能はまったくないのだ・・・




キャリアのフットを固定する部分がルーフレールの内部にあって、
4か所の目隠しフラップを開けて、フットをボルト止めする仕組みになってるのですが
その目隠しフラップを固定するツメの受け部分が割れてしまいました。

赤丸部分の受けが割れてしまい、向こう側のツメが受けられず
固定できずに置いてあるだけ、な状態になってしまいました。

フラップをはずす時に力を入れ過ぎて割ってしまったようです。
ここって、ルーフレール全体と一体成型らしく、まるごと交換しないといけないような気配。
さすがにそこまでして直すのもなあ・・・(汗)



また近々、フネを積む機会もあって、すぐ外すことなるので
 (荒天順延になっちゃったカヌーミーティング、リベンジせねば!!)

とりあえずセロテープで(笑)

いいかげんだなぁ・・・
ギザギザの切り口のままだし・・・(^^ゞ



細かいことは気にせずw、このままちょっとドライブに。

まずは勝山に、ちょっとした所用の偵察に(謎)、
その後は大野からR158で岐阜県境まで
走り応え満点のワインディングを往復で快走してきました。

やっぱり走りが気持ちイイぞ、ミシュランPS3は~(^_^)


   ※やや詳細なフォトギャラリーは → こちらです


Posted at 2012/04/23 21:03:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 67
891011 121314
15161718 1920 21
22 23 24 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation