• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

a new type Hybrid  ~ XV HYBRID 試乗

a new type Hybrid  ~ XV HYBRID 試乗   (長文です、あらかじめご了解のほどを<(_ _)>


  1週遅れで、XVハイブリッドに試乗しました。


  いろんなメディアやここみんカラの方々、
  そしてスバル自身も言っているように

  他社のような燃費最優先ではなく
  スバルらしい走りの質を重視したというハイブリッド、

  どのようなものか自分なりに感じてきました。



いつものディーラーにはXVが2台。
前に試乗したノーマル(ガソリン)の2.0i-L EyeSightと、ハイブリッドの2.0i-Lです。




1つ覚えのクリアレンズテールランプやキラキラパーツにはまったく興味がないので(笑)
エクステリアのほうはそこそこに、
バッテリー収納の上げ底でフラットになり却って使い勝手が良くなった荷室フロアや
ノーマルのファブリックより張りがあって座り心地の良いアルカンターラのシート、
メッキ処理でローレット加工がいちだんと映える空調ダイヤルなどをしっかりチェックした後、
いつもどおり少し(いや、かなりw)長めなコースの試乗にいよいよ出発です。




パワートレインはいろんなレポートで見聞きしていたほぼそのとおり。

モーターだけで走らせる領域はかなり狭く、EV走行にこだわるのは後続車の迷惑になりそうな感じです。
まぁその辺はこのクルマの領分ではない、ということであっさりスルー、
ふつうの走りでのハイブリッドの働きかたを中心に見ていきました。


軽くアクセルオンするだけでグイッと発進、加速してくれます。
2.5L NAであるEJ25でたとえると、BP/BLの前期型以上・後期型未満のトルク感、
エンジンの回転や音から予想する以上に出てくるので、思わず「おおっ」と唸らされました。

IモードからSモードに切り替えると更にパワフルに走れます。
ただし、フル加速を試みると、そのパワーは中間までで頭打ちになり
伸びという点ではターボや大排気量エンジンのようにはいきません。
日常的な速度域でのトルク感とレスポンスで楽しさを演出するパワートレインですね。

FB20エンジン自体も専用仕様とのことで、従来以上にスムーズかつ静かに回ります。
さらに車体側でも遮音を高めているのでとても静かで、快適性はかなり高いと感じました。



しかしこのクルマでもっと印象に残ったのはハンドリングと乗り心地でした。

ハンドリングはこの手のクルマとしてはとてもクイックでシャープ。
クイックなレシオでスイッと頭が入り、小径ステアリングのレガシィから乗り換えた後でもほとんど違和感が無いのにはびっくりです。
直進性が強く初期応答が少し遅れがちな(と感じた)ノーマルXVとの違いははっきり現れてますね。

そのあとも、ノーマル以上に少ないロールでクッと踏ん張って曲がっていきます。
そこそこにスピードを上げても、急にグラッとくるような挙動は無し。
ターン後半で外側に膨らむどころか、むしろ内側に切れ込んでいこうとする感覚があり、
アクティブトルクスプリットというよりVTD-AWDに近い動きに感じます。
「バッテリーのぶん前後の重量配分が後ろ寄りになっているのが出るんでしょう」とは、担当Sさんの弁。
うーむ、なるほど…

あくまで試乗として許される(であろうw)範囲ではありますが、
最低地上高200mmであることをほとんど意識させないハンドリングでありました。


そのくせ乗り心地のほうもかなり良好。
堅めだけれども突き上げの角は相当に丸めてあり、そのあとも一発できれいに収束します。
歩道の段差などでボディが揺すられる動きもノーマルより抑えられています。
ノーマルで少し感じた、大きなタイヤがドタバタする荒い感じもなく
大きなタイヤをうまく履きこなせていると思いました。
無理のない自然な重厚感といったところでしょうか。

いっぽうで路面追従性の高さはあいかわらずで、4輪でしっかり路面を捉えてくれます。
前にFFのインプレッサスポーツの足を「フランス車の猫足みたい」と喩えましたが
さしづめこちらは少しドイツが入った最近のプジョー車に近い印象、とでも言えばいいのかな。
しっかり&しなやか、インプレッサシリーズの中で一番バランスのとれた足だと思います。


試乗区間の燃費値は12.6km/Lでした。
ほぼ同じコースでの試乗で、ノーマルのXVは9.8km/L、フォレスターは11.4km/L。
フルスロットル加速2回を含めたものと思えば、まぁ十分な値でしょう。



全体として走りの質は高く、良い印象を持ちました。
ノーマルからの重量増を快適性アップのほうに活かしながら、鈍重になったと感じさせるところは
ほとんどありませんでした。
  (もちろん、ノーマルのほうは設定次第でさらに軽やかに仕立てることも可能なんでしょうけどね)
XVの最上級モデルにする、という狙いはうまく実現できてるようですし
アルカンターラシートなどの専用装備とあわせて、こっちを選ぶ理由は十分アリだなぁと思いました。
  (ただし、アイサイト人気に乗っかったメーカーオプション設定はやや強引すぎの感が・・・
  サイド&カーテンエアバッグくらい、全グレードで選べないと!)



試乗終了後、カタログや価格表といっしょに
「ぶつからないミニカー」と「キーホルダー」ももちろんいただいてきました。
当然、キーホルダーの色はヴェネチアンレッドで(笑)

今度のぶつからないミニカーは、停止にあわせてブレーキが点灯!
ヘッドライトも点灯します。
各部の造形も細かく再現されていて、今までよりも力の入った造りになってます。
こんなところにも好調ぶりがうかがえるスバル、ってことでしょうかね♪



Posted at 2013/07/01 20:46:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3456
789 101112 13
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation