• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW AGEのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

密告、2連発

密告、2連発
  またまた来ました「密告」目安箱


  NPBPレガシィの時から数えて
  6回目の顧客アンケートです






新車購入したわけなので早晩来るだろうとは思っていましたが
なんと今回は同時に2本!

スバル本社からの見開き4ページものと、北陸スバル(金沢)からのハガキでした
販社のほうでもいろいろ取り組んでいるんですねー


アンケートの内容は今回も、販売店とスタッフの対応・姿勢についてのものでした
前回・前々回の極めてマニアックな設問よりはだいぶシンプルになったものの、
採点評価のスケールが5段階から10段階に細分化され、非常に答えにくく…
 (例えば、「2」と「3」の評価なんて区別しきれませんよσ(^_^;)


それでも、以前あるみん友さんから
  「この手のアンケート調査では、中間あたりの評点は採用しない
   算定対象にするのは、最高と最低の数(1とか5とか)のみ」
という話を聞いていたので、ホメるところはもっぱら「1」か「2」にして
めいっぱい応援しておきました(笑)
 
もちろん、ホメるだけではなくて
全国的にアレな状況、いわゆる
  「ユーザーの急増に入庫サービスの体制が追い付いてない問題」
もきっちり指摘しておきました


そして、アンケート回答の返礼は…







例の、「謎のパンダ」でした(笑)






Posted at 2017/05/31 20:34:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2017年05月26日 イイね!

当たるか、当たらぬか!?

当たるか、当たらぬか!?












デリコ (LOVE PSYCHEDELICO)のライブ、イベンターの先行予約に申し込みました。

7月5日発表の新譜 「LOVE YOUR LOVE」 を引っさげての全国ツアーの金沢公演です。


おととしの富山、そして去年の福井のスペシャルライブ
デリコちゃんのライブにはすっかり魅了されてしまい
今回も逃さずエントリーです。
    (この歳になってライブハウスのスタンディングはほんともうキツいんですけどねσ(^_^;)


抽選の当落は6月10日にわかります。
当たりますように!



…という「何シテル?」を投稿したその直後、
お友達のJEFさんの投稿を見て、「!?」



納車2か月にして、早くもサービスキャンペーンですか!?(汗)


…まさか…


…車体番号は該当…


…おそるおそるフロントをのぞき込んでみると…







ダストブーツ、付いてました♪

こちらは当たらなくて良かったよかった、でした(^_^)


【追記】
  JEFさん情報によれば、付け忘れられてるのは
  このジャバラパーツではないらしいです

  …ではいったい何のパーツなのか?
  明後日ディーラーに行くので、確かめてみます

  …やっぱりこれも、当たりなのか!?(笑)


【追々記】
  ディーラーとSTI本社に問い合わせて確認したところ
  やはりこのジャバラパーツのことでした

  ということは…

  当たらなくてセーフ!でした♪

  …しかし、それにしても
  コレ忘れるか、ふつう?(笑)



Posted at 2017/05/26 20:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽とか | 日記
2017年05月20日 イイね!

Shots in NZ ④ 霊峰 マウント・クック

Shots in NZ ④ 霊峰 マウント・クック

  南島のほぼ真ん中にそびえる
  ニュージーランド最高峰

  マウント・クック
   (現地名 : アオラキ山)





標高は 3,724m、富士山とほぼ同じ高さ(50mほど低い)で、
原住のマオリの部族に伝わる神話に由来があって
これまた富士山と同じように、人々の心のよりどころともなっている霊峰です

富士山のような単独峰ではなく、また、登山の難易度が非常に高いそうで
その姿も含め、山のありようとしてはむしろ剱岳のような山と感じます。


私たちのような観光客にはもちろん登れるはずもないですが
そのふもとには、マウント・クックをはじめとする山なみや、氷河によりつくられた壮大な渓谷などを楽しむことが出来るトレッキング・コースがいくつも整えられています

そのうちの1つ、もっとも代表的な 「フッカーバレー・トラック」 を歩いてきました




アオラキ/マウント・クック国立公園へは、南島を縦断する幹線道から外れて50kmあまり
プカキ湖という湖のほとりの、このうえなく気持ちのよい高速ワインディングを北上します


スバルで走りたかった・・・(^^ゞ



ワインディング路の終点が、アオラキ村
氷河の谷の出口、切り立った尾根のふもとに広がる、マウント・クックへの玄関口です
日本でいえばちょうど、上高地ですね


谷のいちばん奥、右手にそびえる建物が 「ザ・ハーミテージ・ホテル」
アオラキ/マウント・クック国立公園の山岳活動の拠点となっている、由緒あるホテルです


「フッカーバレー・トラック」は、アオラキ村のキャンプ場から始まる片道約5kmのルート
フッカー氷河の末端の氷河湖から流れ出る渓谷に沿って、氷河湖まで登ります

フッカー渓谷に架かる2つ目の吊り橋、さしずめ明神橋、でしょうか(^_^)



見るもみごとなカール(U字谷)



セフトン山(3,151m)の切り立ったリッジが美しいです



気持ちよいトラックを歩いていくと、正面にマウント・クックが姿を現してきました



ちょっとかっこいくないです?、私(^_^)



ゆっくり歩いておよそ2時間、↑ の最後の坂を登りきると、そこには・・・



トラックの終点で渓谷の起点でもある、フッカー氷河湖が広がっていました
正面のマウント・クックの足もとに横たわっているのが、フッカー氷河です
氷河を見たのは生まれて初めてです(^_^)


素晴らしいトレッキングを終えて、やってきたのはアオラキの「ザ・ハーミテージ・ホテル」
先ほど遠くに見えていたホテルです



どの部屋からもマウント・クックが望めます



日が暮れるにつれて、雲が晴れてきました
これは・・・ もしかして・・・


期待していいかも・・・



うおおおー、きましたー!


夕焼けに山肌が染まるのは「アーベントロート」と呼ぶそうです
夕陽の当たりかたの関係で、マウント・クックだけがピンク色に染まっていきます



ただただ、美しい・・・





静寂の中、あまりの神々しさに、私も妻もことばが出ません
至福の時間・・・

「あぁもう俺、ここで死んでもいい」、とさえ思えました





・・・至福の時間は、これで終わりませんでした

翌朝も、早く起きて中庭に出てみると・・・



マウント・クックの峰の東側が染まってきました・・・
こんどはモルゲンロートです

セフトン山の頂も染まってきました



これもまた、神々しい・・・


氷点下の寒さも感じることなく、一心に魅入っていました

天候の関係で、マウント・クックはなかなか全容を見られることが少ないと言われているのに
こんなに美しく神々しいモルゲンロートとアーベントロート、ふたつも拝むことが出来ました
まさしく至福のとき、でした




ハーミテージ・ホテルの中には、「エドモンド・ヒラリー卿記念博物館」がありました
エベレスト初登頂のヒラリー卿、恥ずかしながらNZの人とは知りませんでした



ヒラリー卿の生涯や、関係の品々の展示、マウント・クックの大自然を楽しめる3Dシアターなど、
とても見応えのある博物館でした
ヒラリー卿(等身大)と記念撮影(^_^)


その功績のとおりの、偉大な巨人だったそうです


博物館の外には、ヒラリー卿の像も建っています
こんなふうに、マウント・クックを臨んでいたのでしょうね




はじめての訪問、24時間余りの滞在だったにもかかわらず、さまざまな条件に恵まれて
一生の記憶に残る、感動的な体験を得ることができました

今回のNZ行きをプランし旅程を組んだ妻に、深く深く感謝しています

どうもありがとう。




Posted at 2017/05/20 20:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年05月15日 イイね!

Shots in NZ ③ 世界最高(134m)バンジージャンプ

Shots in NZ ③ 世界最高(134m)バンジージャンプ

  NZの美しい風景や大迫力の自然、

  まだまだご紹介したいと思いますが、


  今日はちょっと気分転換で楽しいネタをw









最終日の1日前、クイーンズタウンという街の郊外で
世界一高いバンジージャンプを飛んできました。

ここには、バンジージャンプ発祥である「元祖」カワラウ・バンジー(カワラウ川という渓谷に架かる橋から飛び降りる)がありますが、そのクレイジーな奴らがさらに刺激を求めて
切り立った深い谷を抱く山地の一角を買い上げ、谷を挟む2つの峰に長大なワイヤーを渡し、その真ん中に架けたゴンドラから飛び降りるという
高さ134m、世界一の高さの「ネイビス・バンジー」を作り上げたのでした。


この際はっきり言いますが、もうアホ!

アホとしか言いようがないです(笑)


バンジー催行会社のお店
クイーンズタウンの一等地、一番賑やかな交差点の一角にあります
観光地だけあって、一帯には他にもラフティングとか遊覧飛行とかスカイダイブとかいろんなアクティビティのオフィスがずらり


受付をし、代金 325ドル(約25,000円)を払います (ジャンプ1名275ドル + 見学1名50ドル)
いったん払うと返金は不可、これでもう飛ぶしかなくなります
…まだ現地を見てもいないというのに(汗


そんな一抹の不安も抱きつつ、現地へ向かうバスに乗ります
申し込んだのは私を含め14人
NZ のほか日本、インド、フランスそしてもう1国(聞き取り不明)によるアホの多国籍軍です(笑)

そして異常なハイテンションで多国籍軍を煽る添乗スタッフのにいちゃんと
そのバスを普通車と変わらぬスピードでワインディングに突入させる運転手のおっちゃん…
このバスのほうがバンジーよりはるかに怖かったです(本当w



バスの車窓から
そんなアホたちに関係なく、今日もクイーンズタウンの街は美しいのです



そして到着!、ついに全貌が明らかになりました
添乗のにいちゃんを除き、さすがに一瞬声を失うアホたちw


この谷の底を流れる川の名がネイビス川だそうです
先に志願していったアホ兵士がアリのように…
いえ、アリ以下に見えます(怖


ハーネスなどの安全装備を着けます
手の甲に書いたのは体重、バンジーコードの長さ等の調整のためで
人の取り間違えが起きないよう身体に直接書きます





飛び降り台は谷に渡したワイヤーの中間で、そこまでちっちゃなカゴのゴンドラで行くのですが
これがまた高度感バツグンで・・・
ここでもうアウトな人も少なくないでしょう(^^ゞ


ちなみに、妻は飛びませんでしたが私と同じハーネスを着けてここまで来られます
といってもバス代とか含めて見学料 4,000円(@_@)
いいショーバイしてますなあσ(^_^;)


さて、私の番が回ってきて名前が呼ばれました
脚にバンジーコードを着け、飛び降り台の端まで案内され、
おもむろにカウントダウンが始まり…



3、2、1、Go!





後からみると右膝が曲がってます
やはり身体は正直、少し腰が引けてたようでイケマセンね
次はちゃんとします(笑)


時間にすると8秒少しだそうですが、落ちている時間はもっと短く、あっという間に感じました。
初めて日本で飛んだ(70m)ときはもっと長くスローモーションのように感じたのですが、
確実に、感覚の麻痺(= アホ化)が進んでいるようですね(笑)



終了後に、認定証とTシャツがもらえます
25,000円のTシャツです(笑)





そして、またまた怖いバスに乗せられて街まで帰ってきました
そんなアホたちに関係なく、今日もクイーンズタウンの街は美しかったです(^_^)





【ネイビス・バンジーのPR動画】







Posted at 2017/05/15 21:11:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年05月11日 イイね!

Shots in NZ ② テカポ湖と南十字星

Shots in NZ ② テカポ湖と南十字星















有名観光スポット、テカポ湖
南島の特に下半分に点在する、もと氷河の谷の湖の1つです




流れ込む川の水の成分によって、美しいターコイズブルーの湖面を見せてくれます







NZはちょうど紅葉の季節、日本の紅葉のような赤色は少ないですが
明るい黄葉が各地でとてもきれいでした






テカポ湖の名所、「善き羊飼いの教会(Church of the Good Shepherd)」
すごく雰囲気のある佇まいの美しい教会


…ですが、周りには観光客向けの商業施設や駐車場が隣接していて
大陸からの団体さんの「あいやー」が絶え間なく飛び交っていますσ(^_^;)


  (早朝でもないとこういうシーンはとれないのです(^^ゞ



湖畔に延びるフラットダート
眺めはいいし路面はきれいだし他にクルマはほとんどないし、もー堪りません
どれだけS4 で走りたかったかσ(^_^;)




テカポ湖周辺は空気がきれいなうえに人工の明かりが少なく、しかも地形的に晴天率が高いそうで、星空観察のメッカとなっています
(カンタベリー大学の天文台もありました)

この日は夜半まで雨・曇りでしたが、22時頃から雲も晴れてきたので
宿を抜け出してクルマで真っ暗な原野へGo!



360° 遮るものが何も無い、文字どおり満点の星空でした (…でも気温は-3℃ (^^ゞ
広角レンズ買っとくべきだった…σ(^_^;)


初めて見ました南十字星♪
「冬の大三角」みたいにでっかいのかと思っていたら、意外に小さいのですねσ(^_^;)
見慣れないと探すのは難しかったです



近くにあるケンタウルス座アルファは、太陽系から最も近い恒星(4.3光年)です



町に戻り、絵はがきとかにあるように「善き羊飼いの教会」も入れて撮ってみました
画角が足りず南十字星は下半分だけになりましたが、その下に小マゼラン雲が写りました(^_^)





 【おまけ】

    NZ といえばなんてったって、ひつじ…


    ジェットストリームアターック!(ゆるすぎw







Posted at 2017/05/11 21:33:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん
おつかれさまでしたー
やっぱ楽しいですね
ぜひまた!😊」
何シテル?   08/04 05:55
美味しいものや新たな発見を探して、犬たちと共にあちこち出歩いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23 456
78 910 111213
14 1516171819 20
2122232425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

オイル漏れの原因判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 18:12:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/23 21:36:50
軽自動車ごときが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 21:59:52

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
STI WRX S4 tS 2016年11月3日 契約 2017年2月9日 ディー ...
スバル レックス スバル レックス
5年式 Zグレード 1.2L NA FF ツートン(スムースグレーマイカメタリック/ブ ...
フォルクスワーゲン クロスアップ! フォルクスワーゲン クロスアップ!
27年11月21日 契約(生産オーダー) 28年4月に納車予定です。 【追記 ...
スバル プレオ スバル プレオ
26年式 スバル プレオ Fスペシャル (FF) 通算5台目のスバル車になります( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation