• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼色インプのブログ一覧

2025年11月06日 イイね!

ブレーキ強化計画

さてさて、そろそろブレーキ強化の季節ですね。(;'∀')
本日、いつもお世話になっているショップにて、ホイール交換後のブレーキキャリパーのマッチングを見てもらうことができました。

結果は・・・
ENDLESSの370mmのインチアップキットでも干渉がないことが判明!!\(^_^)/
使用ホイールは
RAYS TE37SL SAGA 8.5J +45
サスは同ショップのSPL品が入っていますので、10Jのホイールでもサスへの干渉はないそうです。(デモカーに10Jホイールが収まってる)

早速注文してきました。

ENDLESS システムインチアップキットver.2
彫り文字加工、キャリパー色変更、ローターベルハウジング色変更、eスリットローターへの変更。

3か月くらい納期がかかるそうですが、装着までの間、ウッキウキで社畜生活をenjoyしようと思っています('◇')ゞ

残念ながら、ホイールに型紙を当ててる写真は撮り忘れてしまいました・・・

また装着したら、ホイールとキャリパーの位置関係を写真でupしようと思います。

ついでにエンジンルーム内を点検してもらったところ、なんと、エアコンベルトがはち切れていました( ゚Д゚)
異音もなにもしなかったのに・・・

ついでのついでにタービンの入り口付近にもオイルがにじんだ箇所が見つかり、おそらくはブローバイの戻りのゴムホースの劣化ではないかと。
20年も経つ車のゴムはカチカチになってきております。

残すは2.2L化???
タービン交換???

まだまだ車は進化中!
車を使用する人間は劣化中(爆笑)
Posted at 2025/11/06 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月24日 イイね!

オールペンその後

そういや、オールペンします!
っていって、それからブログも更新しておりませんでした。
もう一年以上経っとる…すぃやせん…

愛車の方はというと、ピカピカ新車のようになって戻ってきて、それまで億劫だったドライブにも行く気になり、やはり、外装の綺麗さは私のモチベーションアップに繋がると実感しました!

アパートなので屋根がないのは仕方ない。
だから、普段はカバーを掛けています。

今年はコロナ禍も落ち着いたため、旅行にも車で行ったり、実家への手土産を買いに、遠くの道の駅へ足を伸ばしてみたり。
気付けばもう20年選手。
これからも可愛がります(笑)

























Posted at 2023/07/24 18:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月06日 イイね!

オールペン入庫

先日、節分の日に入庫するのでしてきました。
行う主なメニューは
1 前後窓ガラス外し、窓ガラス周辺のゴム、プラス チックパーツ交換
2 カナード用エビナット埋め込み
3 リアスポイラーのナット打ち替え
4 前後フェンダーの爪折り&内側のシーリング処理
5 細かいパーツ類の変更etc
です。
総計43.5万円での見積もりになりました。
塗装が辛うじてカッサカサになっていないドア周りはマスキングしてもらって塗りません(笑)

リアスポイラー整備の所に書いた、トランクの錆ですが、穴が開く前に手直しする事になって本当に良かったねと工場の人に言われました。
穴が空いたら、トランクリッドを新品にするか、穴を埋めるかでまたお金のかかる事になっていたと考えると…( ;°o°)

まだGDB-Cのパーツは新品が出るみたいで、オールペンの際に交換できる部品は交換してしまおう(部品が出るうちに)という副次的な目的もありました。

NISMOみたいにヘリテージとしてパーツが再販されるかどうか分からないので、板金とかでどうにかなる外板やアフターパーツのある足回り、エンジンパーツ等はあとからでもどうにでもなると思うので…

代車は何故かBBSのホイールを履いたMAZDAのデミオです!
キビキビした走りがまたインプレッサとは違う軽快感を味わえます!

細かい凹みなどをパテ盛りで埋めて貰うので(デントリペアだと更に高額になるということ)、少し時間がかかるそうですが、時間がかかったとしてもピカピカになって戻って来るのを楽しみにしています。
Posted at 2022/02/06 20:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月28日 イイね!

オールペン

ついに、車をオールペンする準備が整いました。
金銭的、自分の気持ち的にも。
この車を乗りつぶす覚悟でいます!
屋根はこんな感じで、クリアー塗装がパリパリになってきたので、自分でサーフェーサー面まで研ぎました。

リアスポイラーも同じ。

後ろを走る車や、駐車場に止めておいたときにクリアー塗膜が飛び散るのが嫌だったんです。
Cピラーの塗装も・・・
フロントガラスのモール部分のゴムもボロボロ・・・
休みを使って入庫前にやっておきたいことを少しづつやっていったので、これから整備手帳にアップしていきます!
Posted at 2022/01/28 15:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月20日 イイね!

お馬鹿なのかな?(笑)

あぁ、過去の私がですよ?
ブログとか過去の投稿を読み返していたら、一番初めに投稿したブログ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/744703/blog/17962947/

過去にこんなこと書いてました。
時が経つと考えも変わるものですな。
恥ずかしげもなくここにあんなことを書いていた自分・・・穴があったら入りたいwww

まぁ、小型のカナード程度でもある程度のダウンフォース(下向きの力)は発生するのかもしれませんが・・・『空力(くうりき)』と呼べるほどの力が発生しているとは思えないのが今の私の考えです。
『小さな羽』の様なパーツで、支えもなしに『強力なダウンフォース』を受け止められる訳がありませんねwしかもネジ止めでバンパーの端っこについているというところからも、大した『空力』は発生していないというところです。
しかしながら、タイヤハウスに巻き込む風の流れを抑え、パラシュート効果とでもいうべきか、巻き込む風でフェンダー前側に発生する「後ろ側に引っ張られる力」を少なくするパーツ。
というのが今のところの私の考えです。
と同時にタイヤハウス内に発生する乱気流を少なくすることでフロントタイヤの接地感が向上するのではないかと。

専門家ではないので、あくまでも推測であり、Youtubeで空力の解説を聞いたりそんな程度での憶測に過ぎませんが・・・

まぁ、過去の投稿は過去の投稿として、間違いであっても消さない、なかったことにしないというのが私のポリシー(笑)
Posted at 2021/12/20 22:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

過去に取り付けを行ったもの等のレビューをアップ中! ・・・不定期・・・というか、気分が向いたとき、パーツを取り付けたときに更新します(^_^;) あとは、家...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RYO@GVBさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 03:39:05
外気導入口のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 19:52:09
エアコンドレン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 23:53:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
車にお金を掛けすぎて、ボンビー生活ウッシッシ インプ乗りのみなさん、情報覗かせてもらいます( ...
その他 その他 その他 その他
Hop-up搭載し始めの初期のもの。1994年5月から1999年4月までこのモデルで、モ ...
その他 その他 その他 その他
我がメインアームス

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation