• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼色インプのブログ一覧

2010年12月20日 イイね!

クラッチ交換計画(実装)

クラッチ交換計画(実装)今回はクラッチ交換をしたので、自分の備忘録も兼ねてブログを書いている私…
他の人の参考にでもなれば幸いですねm(__)m
いつもながら、題名通りの内容でございます。
兼ねてから『滑ってきたなぁ~、交換しなきゃいけないかなぁ~』と今年最大の懸案事項であったクラッチ交換。遂に交換してきました(^-^)b
新品クラッチの繋がりは、踏み込み一杯から1センチ位のところで半クラになる感じです。
交換前は踏み込んで1センチくらいで半クラでした。
メカさんに、『繋がる位置は大分奥になりましたから』と言われてたにも関わらず、早速Dラーの駐車場でエンスト(; ´∀`)タハッ
…なんとか、おっかなびっくりと車道に出て走り出す。
と…いつもより余計に回して…いや、進んでおります(-゜3゚)
モリモリと車が走ります!!
エンジン音の高鳴りと共に、車が前に進みますε≡( ´∀`)
当然ですね、クラッチの写真を見てもらえば分かる通り、トゥルトゥルの状態。リベットまで逝ってます(爆)
クイックシフトも程よくクイックで、クイック過ぎのシフトミスもしない感じ(^^)
クリックシフターは噂通り、カキコキと小気味良い動き(^-^)b
『Hは好きか?』「はい、大好きです(^3^)」(クリックシフターのキャッチフレーズですよ(;゜3゚)ノシ)
マウントブッシュ類、エンジンノイズだの、ミッションの捻り音だの、振動が増えるだのと、レビューには書いてあるのが目に留まったりしますが、私には気にならない程度。ノイズや振動は確かにはっきりします。
逆に、3~4000rpm付近のギュイ~ンとのミッションの音は、私を“ヤル気”にさせてくれます( ´∀`)/(ドグミッション、リジッドなマウントだと、WRC並に鳴るかもしれません。)
そんな事よりも、シフトの入りやすさ、コーナーでのエンジンのグニャッとした感触の軽減効果の方が大!!
私は声を大にして言いたい、『快適性重視ならヘタにイジラナイ方が良い』。
メーカーが早さと快適性の両立の研究を重ねた結果が市販の状態ですからね(*^-')b
私は快適性はさほど求めません。

性能アップ…というか、メーカーが隠したインプレッサの素性を解き明かしていくと言った方が良いのでしょう('∇`)
Posted at 2010/12/20 19:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月16日 イイね!

イナーシャ

いやいや、ロシア人の名前ではないですよ・・・イナーシャって言っても(゜-゜;)
イナーシャ(慣性)とは、静止した物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し静止を続ける。運動する物体に力が働かないとき、その物体は慣性系に対し運動状態を変えず、等速直線運動を続ける・・・ウィキペディアより
う~ん、まぁ、簡単に言うと電車がブレーキしたとき、進行方向に対して体が傾くのが慣性の法則。我々の体が減速前の電車のスピードで動こうとする力と同じですな。
で、これを利用してシフトチェンジ時の動きを最適化するというのが、J-speedマルシェの、「イナーシャシフター」でございます。
今日から車が入院のため、昨日は会社から帰り、午後6時頃急いで取り付け、昨晩は埼玉の峠にインプレッションに行って参りました。
はい、実家は埼玉です。
肝心のイナーシャシフターはというと、オモリの締め付け具合にもよるのかもしれませんが、私は町中でも微妙にアシストされているなぁと感じました。
というのも、2→3速の時などに、スッとギアが入る感じです。
しかし、普通にシフトチェンジをしていれば、普通と変わらない感じで、クラッチを踏まず、アクセルを弱めた瞬間にシンクロを抜くのと同じような方法でシフトアップ(ギアチェンジの前に、軽く次のギアの方へシフトノブに力を入れ、クラッチを切るのと同時に力を入れる。)すると、スッとチェンジができます。
しかし、微調整をしていない私は、シフトアップ時より、シフトダウン時の方がそのアシストの大きさを感じ取ることができました。
いつも通りにブリッピングをしてシフトダウンをすると、「ブォン、フォォォォォン」というように、2段階の繋ぎになってしまったのです。
普通ですと「ブォン」と吹かしたときにシフトダウン・クラッチの繋ぎが出来ていると思いますが、イナーシャシフターを取り付けたことにより、一瞬でも早くギアを入れることが出来るようになったのでしょう。
いつも通りにやると、ワンテンポ遅れてクラッチを繋いでしまい、結果的に「フォォォォン」と完全にクラッチを切った状態から低いギアに繋げたときの様になってしまったのではないかと・・・
それに、苦手だった4→3→2のシフトダウンも以前に増してやりやすくなったと感じました。
イメージ的に、少々混雑した電車の車内で、0.5人分くらいしか開いていない座席があり、今までだったら座ろうかどうか悩んでいたところを、イナーシャちゃんは、お構いなく割り込むといったところでしょうか。
一瞬のタイミングを慣性の力(イナーシャ)で逃すことなく、シンクロ抜き→シンクロ同期まで持って行ってくれる。
そんな気がさせられるパーツです。
値段は・・・今なら送料無料で9980円くらいだったでしょうか。
諭吉さん1人分ですので、お気軽とは言えませんが、手頃な値段…購入して損はなかったと思えました。
今日から車が入院で、オモリを軽く閉めた状態、きつく閉めた状態の『差』についてまではレビューが出来ませんでしたが、取り敢えずファーストインプレッションということで(*^^)v
これは鈍感な私にもはっきり体感できましたから、間違いなく効果はあると思います・・・というのも、車体の個体差、ミッションの状態等にもよって、元々ギアの入りがよい人の車につけても効果は感じられないかもしれませんねf(^_^;)アセアセ
また、車が戻ってきて、取り付け次第パーツレビューにてご報告したいと思います。
Posted at 2010/12/16 18:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月14日 イイね!

来ました!!

19時頃、いつもお世話になっているDラーのメカさんから電話が(3´∀`)モシモシ
『部品揃いました。いつにしますか?』とな(゚∇゚)
もはや、すぐにやるしかありません!!

クラッチ交換~~~(笑)
今回は純正クラッチカバー・ディスク
純正フラホ
STIギアレバーASSY
STI強化ピッチングストッパー、エンジン・ミッションマウント
STI強化ミッションメンバー
STIクラッチ用ステンメッシュホース
キターーー(゚∇゚)ーーー
今年の最大のインプちゃんの進化!
お祭り!祭典!ワッショイ!
注意:作者は、風邪による熱で頭がやられています。お見苦しい点もあると思いますが、ご容赦をm(__)m
更に、STIのショートストロークシフトにマルシェのクリックシフターフルキットと、イナーシャシフターも取り付けちゃいます!!
今からワクワクさんです☆
手術後のシフトの感覚が楽しみです( ´∀`)/
ってなわけで…体調も悪いし、仕事の都合上、入院は16日、退院は19日。
それまでは代車のR2(今まで車検の時もそうでした)に可愛く乗ってるしかありませんが(*^-')b
いやはや、左前足の破損がなければECU入れられてましたな(´Д`)
完全現車合わせの…
Posted at 2010/12/14 22:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月10日 イイね!

GT5(#`皿´)

今はGT5Bスペック中。相変わらずのドライバーのダメ加減に、飽きてきた。
今日は久々に好天の休日☆
インプレッサのレゾ外しをしてから、エアクリBOXからフェンダー内にファンネルをブチ込んだフェンダー内吸気に別れを告げ、お馴染み、フォグランプカバーリングの内側からダクトをひきました(^-^)/
SABに行くのが面倒(って片道1時間は掛かるし…)なので、カインズホームでダクトを物色。ありました…建材コーナーに(o^-')b
アルミのダクト。3m580円なり~( 」´0`)」
恐らくビリオンのダクトとか買うと、もっと値が張りますよね(;´Д`)
だもんで、カインズで買ったアルミダクトでエアクリBOXからフォグランプカバーの内側まで引きました。
詳しくは整備手帳に書き記しておきます。
でないと、ブログやらパーツレビューやら分かれている意味がありませんのでね(^^ゞ
冒頭にも書きましたが、GT5のBスペックのドライバーのアホさ加減は頭にきます。デイトナオーバルで、コントロールラインがある所は、ちょっとしたカーブになっていますが、そこでブレーキいる!?
ドラフトを使って敵を追い抜くのに、車体が当たらないようにわざわざブレーキですか!?敵はガンガンぶつけてくるのに。
今はドライバーLV10ですが、いくつになったら使えるようになることやら…一体君は、スポーツトラック決定戦でのオーバルでは幾らマシンにお金を掛けさせれば勝てるようになるんだい?
とお馬鹿ドライバーに問いかけたくなります。
なんか、さんざん延期を重ね、待たされた割りにはガッカリすることの多かった作品です。
歌手もそうですけど、有名になれば有名になるほど期待感を裏切られるような気がしてならないです。
悪いことばかり書きましたが、ま、それだけ期待してたんです!好きなゲームですから(^-^ゞ
Posted at 2010/12/10 14:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

過去に取り付けを行ったもの等のレビューをアップ中! ・・・不定期・・・というか、気分が向いたとき、パーツを取り付けたときに更新します(^_^;) あとは、家...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56789 1011
1213 1415 161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RYO@GVBさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 03:39:05
外気導入口のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 19:52:09
エアコンドレン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 23:53:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
車にお金を掛けすぎて、ボンビー生活ウッシッシ インプ乗りのみなさん、情報覗かせてもらいます( ...
その他 その他 その他 その他
Hop-up搭載し始めの初期のもの。1994年5月から1999年4月までこのモデルで、モ ...
その他 その他 その他 その他
我がメインアームス

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation