• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼色インプのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

正圧・負圧

正圧・負圧ど~も、どもどもヾ(^-^)
夜中にはコメ返しない(携帯にメールが飛んでしまう可能性があるため)ので、返事が遅れていてすみませんm(__)m蒼色インプは基本的に夜行性です( φωφ)
友人のS15シルビアSpecRには、純正のブースト計が付いていました(確か)。写真にある様なものだったような…。
インプには純正のブースト計は付いてませんが…ターボ付いてんのにブースト計が無いとは(´Д`)
インプを買おうと決め、いつものDラー(当時はモノを見に2回くらいしか行ったことがなかった)に行き、都内から取り寄せてもらった現愛車に試乗した時の事。インパネにブースト計が無いのに、プシューと音がすることに違和感を感じた事がありました。当時は勉強不足で、「インプってTurbo車だっけ?」なんて(笑)
ヾ(≧∇≦)〃無知ナワタシ
純正でブースト計が無いのは、競技ベースモデルとして後付け前提なのか…。
はたまた、『公道での使用ではブースト計なんざ必要ないぜ(`・ω・)b』ってな感じで無い仕様にしたのか…。
単にインパネの空きスペースが無かった(見やすさ重視)のか…。
いずれにせよ、私の車イジリはブースト計から始まりました。
前置きはこのくらいにして、ブーストの正圧・負圧についてふと思い付いたのですが、負圧から0kPaってのは過給してない、吸い込みの力が強い。
0kPaから正圧になって初めて過給し始める、つまり空気を圧縮し、押し込む力が強くなる。
って事だから、負圧から0kPaの時ってNAと同じって事なんでしょうか?(…カタツムリとか、I/CとかNA車には無いようなモノが付いてる時点で全く同じ条件にはならないと思いますが…)
私が言いたいのは、街乗りでは滅多に正圧を掛けるような事はなく、ターボ車でありながらNA車の様な走りになっている(決してNA車をけなしている訳ではありません)自分が居る。という事です。
高速の合流や、追い越しなんかではパワーがあって良かったと思えます(車検の代車のR2は合流さえも難しく感じました)。
まっ、安全運転第一ですから、良いんですけど(^-^)b
カタツムリが居ながらにして活用できないのがワタス( ´△`)
先述の通り、正圧になるのは高速の合流やお山へ遊びに行った時くらいで~~~~ー(・∀・)ー ブーン
仮にNA車にブースト計を付けても(付ける人はまずいないが…)いくらアクセル踏み込もうと、0kPa以上にはならないって事なのか…。
なんて事が頭の中をグルグルしてました。工学系は…サッパリ(+_+)
ギブモア知識(▼益▼)Ψ
しかしアイデアもたまに閃きます。実現不可能そうなヤツ。
そう、バイクのNSRのPGM-4の様に、差し込むカードキーによってエンジンの点火タイミングなんかをササッと変えられるシステム。(あのカードキーにmaxellの文字が見えたような気がする…懐かしきカセットテープ、フロッピー時代)
そんなんが車のECUにもあればなぁ…と。
『超絶パワー!!お山仕様』とか、『ゆっくり走ろう!!安全第一街乗り仕様』とかで色々使い分けてみたり(*≧m≦*)ププッ
そうすりゃイチイチ時間を掛けて書き換えしなくても済みますね(*^^*)
もちろん、カードキーに入力するデータは実車合わせが必要でしょうがf(^^;
車では切り替えるタイプはあるのでしょうか?
私の知ってる限りでは無いような気がしますf(^^;
そんなこんなで雪降るなか、相変わらずお馬鹿な事ばかり考えていたワタスでしたm(__)m
夜勤早く終われ~( 」´0`)」サブイョ~
Posted at 2011/02/12 03:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

過去に取り付けを行ったもの等のレビューをアップ中! ・・・不定期・・・というか、気分が向いたとき、パーツを取り付けたときに更新します(^_^;) あとは、家...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

RYO@GVBさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 03:39:05
外気導入口のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 19:52:09
エアコンドレン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 23:53:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
車にお金を掛けすぎて、ボンビー生活ウッシッシ インプ乗りのみなさん、情報覗かせてもらいます( ...
その他 その他 その他 その他
Hop-up搭載し始めの初期のもの。1994年5月から1999年4月までこのモデルで、モ ...
その他 その他 その他 その他
我がメインアームス

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation