• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

デジカメ/キットレンズからの脱出(その2)

デジカメ/キットレンズからの脱出(その2)  随分とお待たせしました。

地獄のレンズ選びです。

その前に、一つ決めておきたい事があります。
どのくらいのカメラ趣味をするのか?ということです。

私の場合、趣味で始めたのは20歳前半、その頃からレンズは色々必要になると感じていました。
キャノンからニコンに乗り換える時にもボディ3台、レンズ4~5本はあったと思います。
キャノンからニコンへシステム総入れ替えをしたわけですが、この時でもワンボディー、3レンズでした。

風景と人物、車やバイクがメインだったあの頃...
f2.8/28mm
f1.4/50mm
f2.8/70-200mmをチョイスしましたが、のちに草花のアップや中望遠域の補足としてf1.8/85mmとf2.8/105mmを中古で追加、また、サーキットの安全対策強化でエスケープゾーンが広くなるのに併せてf2.8/300mmを追加してデジタルに移行しました。

さて、これからデジイチを始める人は、主に何を撮りたいか?それを決めることでレンズ選びは変わってきます。
キットのズームレンズはなんでもそこそこ撮れる汎用性の高さと安さが売りですが、それ以外に売りが無いレンズともいえます。

とは言え、1本で多目的に使えるズームレンズは便利なのでズームレンズを基本に考えます。

風景や草花、いわゆるネイチャーフォトをメインとするならワイド系ズームレンズになると思います。

人物やポートレートでもワイド系ズームレンズになります。

被写体までの距離があるスポーツ等動きの多いものをメインに考えると、望遠系ズームレンズしかありません。


正直なところ、キットズームレンズのワイド系は観光旅行に携帯する程度のチョイス。
旅行先でたまたま見れたいい景色を撮るだけで、条件を狙って撮る撮影旅行にはむきません。

望遠系キットズームレンズは、小学校の運動会までです。
比較的動きも遅く人も多い運動会、描写の甘さも被写体の子供達がいい写真に変えてくれます。
やや絞り気味のレンズも被写界深度の助けで合焦範囲を深めてくれるのでいいと思います。


まとめましょう。
キットズームレンズだけを使っていては、良さも悪さも分かりません。
そこで、追加の1本を一番使うであろう長さのレンズに決めます。
ここで英断。
ズームレンジに入っていても単焦点を追加する勇気を持ちます。

ワイド系キットズームに...
風景メインなら単焦点28mm
人物なら50mmか85mm
草花ならマクロレンズ

望遠系キットズームに...
車やバイクがメインならパーツのアップが撮れるマクロレンズ
ドライバーやキャンギャルも撮れる85mmか50mm

裏技的にワイド系キットズームで人やモノを撮り、明るいズームレンズでレースカーを撮る。

このくらいが最初の一歩になり、徐々に方向性が見えてくるとレンズラインナップに何が必要か?分かるようになると思います。

カメラも車趣味と同じでオールマイティーはなかなか確立できません。

たくさん人が乗れて、荷物も積めて、曲がって停まって加速もいい。
その上燃費も良くて、維持費も安い!

いつでも撮れて、軽くて、近くも遠くもはっきりくっきり、レスポンスもいい。
画質も良くて、価格も安い!

どうでしょう?

スポーツカーにはスポーツカーなりのメリットデメリットがあります。

何を撮るのか?
どんな写真を撮りたいのか?

それに合わせた機材選びがカメラにもレンズにも必要です。

私にしてもまだまだ必要なレンズはたくさんあるんです。


ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2011/02/21 21:19:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

叔父の納骨からの食事会
大ふへん傾奇者さん

野沢温泉へ♨️
snoopoohさん

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の ...
Zono Motonaさん

慌てず、諦めず、無理をせず!
ふじっこパパさん

ボンドで切り貼り??
キャニオンゴールドさん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2011年2月22日 2:35
うちはNEX-3でEマウントですけど。。。
所謂、単焦点のパンケーキってどうなんでしょうね。
単焦点って描画力が良いと聞いているのでちょっと気にはなっています。
無いよりマシなのかなと。。。

ちなみに今はキット付属のズームレンズ(18-55mm F3.5-5.6)一本です。

撮るものと言ったら。。。
ほぼ家族写真(旅先含む)か蒼レガ&ブログネタ用ですけどねw
コメントへの返答
2011年2月22日 14:14
今や交換レンズはOP設定のような感じで捉えられているようですから、間違いなく描写力は上がると思いますよ。
車で言えばサスやタイヤなのかもしれませんね。

走る目的によってセッティング変更する感じだと思えば分かり易いかもしれません。

標準系のレンズは素直な特性ですが、素直すぎる難しさもあります。
私が始めた頃までは「レンズは標準に始まり標準に終わる」と言われてました。
釣りしませんが鮒釣りも同じように言われますよね。
単焦点を使いこなせてズームの良さ便利さを知るのが以前のやり方でしたけど、今はズームも安く作れるようになったので変わってきましたね。

価格も手頃な標準レンズはもっとも手に入れやすい交換レンズだと思いますよ。

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation