• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

うちの小さなシャノアール『シャトン・ノアール』とお別れしました。

まいど!

結果4年ほどのお付き合いだったシャトンノアールさんことCRM80
.
元オーナーから『普段使いしていないなら通勤使用したいので買い戻せませんか?』
とオファーがあったので、最近あまり乗ってあげられていなかったのでお返しすることにしました。

本当は…今年こそタイヤ、ホイルをオンロードにしてモタード仕様に。
エンジンやフレームも綺麗にして、バリっと仕上げようかと思っていたのですが仕方ありません。

仕上げたら写真を撮ろうと思っていたまま何も残っていないので、最初で最後のノアール姉妹のツーショットになります。

もしかしたら、また乗らなくなったら戻ってくるかもしれないね。



いつでも会えるから寂しくないやいっ!www
Posted at 2022/03/26 22:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2022年03月17日 イイね!

19年経過のGDB、これからの維持活動計画

まいど!

先日、タイヤ交換に行った時の話。
古い車の維持や部品供給について話していました。

(極論も含む)
ブレーキやクラッチの油圧系
 マスターシリンダーやピストンキットは出来るだけ揃えておいた方が無難。
 もし、無くなれば競技用ペダル等に入れ替えたらまだなんとかなる。
 純正品ブレーキマスター2,5万円くらいクラッチマスターも同程度。
 ブースターが高い。
  Tilt onあたりで4〜8万くらい。
 ECUも中古でも良いのであれば安心、これが無くなればモーテックとかやはり競技用に置き換えるしか無くなる。
 純正ECU10万超え
 競技用ECU現車合わせで50万くらいは掛かるらしい。

エンジンの部品
 ピストンやコンロッドは海外製品が手に入るならあと数年はいけそう。
心配なら今のうちに中古エンジンを手に入れてO/Hして保管するのが一番早いかも ?
 うちの子は一昨年O/Hしたので10年後を考えると今のうちに部品を揃えていけばなんとか対応できるかも。

地味なものでウェザーストリップ等。
 物としては安いので買っておいても損はしないと思う。
ただし、モール類はモノが長いので保管場所が…

外装品
 今回の事故でフロントバンパーはまだ出た(カナードやフォグカバー含め)がいつなくなるか
駆動系やミッション
 古い車でも案外出てくるらしい。

最終的には、エンジンを扱えるメカニックの存在、受け付けてくれる車屋さんを探すのが大変になりそう。

アライメント屋さんの心配はZのVGエンジンを誰が面倒見てくれるかなぁ〜ってことでした。

知り合いもFCの7は家にあるより工場にいる時間の方が多いとぼやいてましたしwww
Posted at 2022/03/17 14:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年03月09日 イイね!

タイヤ交換してホイルも綺麗になったので〜

まいど!

新しいタイヤが入ってホイルが綺麗になったら、車体が汚れていてもなんだか全体が綺麗になった気がするwww

とはいえ、実際にはこの所の黄砂と花粉で汚れているのは間違いなく….
ってことで、事故後に塗装し直した綺麗なフェンダーとバンパーとその他のスクラッチが目に余る状態だったので洗車して磨くことにしました。

ただ、残念なのは…板金修理に出していた数ヶ月に(恐らく)他の車の塗装時に浴びた『ミスト』が車体に乗っていたこと…。
(一度でも磨いた車体が上面だけのあんなザラつきはありえない)

ボンネットやルーフ、トランク上部やリアスポ上面がザラザラになってます。

まぁ、予想の範囲とは言えそのまま看過出来ないのでしっかり磨くことにします。
(施工業者へのクレームは出来なくはないですが時間的な事務作業を考えると自分で出来ることなのであえての泣き寝入りですが、今後の取引はしません。『事故修理が多い板金屋さんでは普通にあり得る話です』)

ってことで、今日はしっかり洗車して水垢取りをしてマスキング、明日きっちり磨き上げることにしました。

さてさて、どこまで仕上げるかなぁ〜www

あ…ニュータイヤはちょっとサイドウォールが柔らかく感じますがまぁ良いでしょう。
縦のグリップは申し分なし、横のグリップはサイドの柔らかさが滑り出しのマイルド感になっていると思いたいwww

Posted at 2022/03/09 21:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年01月05日 イイね!

冬の風物詩…(グリスの硬化)

まいど!

年末年始で寒くなりましたね〜
さて。

シャノアールさんには一号機、二号機とも寒くなると起きる症状があります。

一号機では、右リアドアのドアロックアクチュエーター作動不良。
まぁ、これはアクチュエーターは作動しようとしても、リンク等のグリスが寒さで硬くなって動きが渋くなることで、ドアロックが解錠しにくいという症状。

二号機になると、左リアドアのロック解除が出来にくいことが判明。
なるほど!
これは、GDB-Cのマイナートラブルってことなのかな?と思います。
特別、困るほどのことではないので機会をみて社外のシリコングリスを交換すれば解決するでしょう。
ただ、同じような事象がもう一つ。

6速MTのシャノアール二台、リバースギヤを選択する場合シフトにある『リング』を引いて6速にシフトする訳ですが、これも寒さでグリスが硬化してくると〜
出発してまだ各部が温まっていない場合にリバースギヤを使うと、リングが引かれたままで戻らず、5速や6速にシフト出来ないことがある。

まぁ、こういうことはバイクでは日常茶飯事だったので特に気にしていなかったんですが、一号機、二号機ともに同じような症状が発生するということは、個体差ではなく持病と考えても良いのもなんだなぁ〜と(笑)

グリスやオイルを吟味して、こういうマイナートラブルにも対処することを経験させて貰った昨年。

今までは『まぁ、これも個性!』と思っていましたが、今回はしっかり対応していこうと思います。

まず、思い当たるグリスを入手するとします。
Posted at 2022/01/05 23:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年12月31日 イイね!

事故処理、なんとか年内にカタが付きました!

まいど!

先々週、シャノアールさんが帰ってきました。
車が帰ってきたことで、あとは保険屋さんとの交渉。

なんだかんだと色々ありましたが、とりあえず過失割合9対1で決着。
相手のバイクの時価額も抑えたので、物損も使わずに済みました。

結局、シャノアールさんの修理額は約140、保険屋さんの協定金額は全く足りませんでしたが、相手がバイクを買うとしてお互いの支払い金額がほぼ五分五分になったのでヨシとします。

無事に示談も済んで、保険金の振り込みも年内に完了!

気持ち良く新年を迎えられそうです。


さて、修復歴ありとなったシャノアールさんですが、今の所ハードな操作にも違和感は感じられません。

まぁ、夏タイヤがまだ用意できていないので、スタッドレスを履かせている今は多少緩い走りしか出来ないから仕方ありませんね。

このところ、毎年何か起きる二号機ですが来年は何もないことを祈ります。

皆さんも良いお年を!
Posted at 2021/12/31 12:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation