• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

アイドリングが不調だったのよ~オーバーホール決定!

まいど!

アイドリング不調で色々原因追求してきたシャノアールさんですが、先日お伝えした通り決定的な症状が出たため敢えなく入院

主治医による初期診断の結果。
右バンクの二発、圧縮が低いことが判明!
しかも3番のプラグはびしょ濡れ!

エンジンオーバーホールせず29万キロ走った初号機の代わりに二号機のオーバーホールが決定しました(笑)

普通に考えると『ハズレ』を引いたと思いがちですが、導入前に色々リフレッシュ作業を施していた二号機なので、これでエンジンもリフレッシュ出来るということは、これから10年、安心して『月を目指す!』ことが出来ます!(笑)

当然、出費は少なくないですがベテラン主治医にオーバーホールをお願い出来るのはこの上ない安心です。

エンジン全バラなので、ヘッドを持ち帰り理想のポート研磨も実施出来るし、他の小細工も一緒に行おうと思います。

既にエンジンは下りて、バラしに入ってます。

神様が組むエンジン。さてどんな心臓に仕上がるのか今から楽しみです(笑)


まぁ、色々考えるところはありますが、昨今の情勢から春のイベントが中止になり、遠出も無くなったのでタイミング的にはベストだったんだじゃないかとポジティブに捉えることにします。

Posted at 2020/03/09 19:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年02月05日 イイね!

アイドリングが不調なの....続き

まいど!

先日の作業から引き続き、サクションパイプの二次エアも疑い、その他プラグ交換、イグニッション交換等々、作業しました。

サクションパイプは全てホースバンドで繋ぎを改善。

ダイレクトイグニッションも一号機と交換。
プラグもおニューにして再始動。

う~ん、あまり変わりませんなぁ~

ってことで、おいらの作業ミスの可能性は低くなったので、いよいよ本格的に原因究明に入りましょう。

ダイアグチェックをしてもらったら、カムセンサーのエラーが出ていました。

カムセンサーは先日見たのと別にあと二つ。

3、4番の所にあるようで、これがなかなかアクセスしにくい...

今、初号機の状態は色々外されて作業がしやすいようになっています。
まずは初号機でアクセス方法を試し、センサーを外してから二号機の作業に入ろうと思います。
Posted at 2020/02/05 21:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年01月04日 イイね!

今年最初の作業は~

まいど!
新しい年になりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

今日は奥さんが仕事初めなので、留守番のおいらは車弄りになりました。

二号機でひとつ確認していなかったスパークプラグ。
恐らく一度も交換されていないはずだと言うことで、新品を用意しました。

さて、プラグを診てみると~
おや!?まだまだ電極が残ってる!
新品と比べても大差ありません、ふむ...では作戦変更!

年末届いていたシリコンインテークパイプを交換しましょう!

(画像は初号機の交換時のもの)

いや~手間取りましたね~
ノーマル摘出に二時間、シリコンインテークのフィッティングに二時間。

何だかんだと4時間くらい掛かりました。
以前買ったモノと製品のバラつきがあり、海外製品なので仕方ないですけどね(笑)

まぁ、二次災害もあり初号機から部品供出しました。


今年もこんな感じで二号機の仕上げが続くと思いますが生暖かく見守ってください。



令和二年、皆さんにとって良い一年になりますように!
Posted at 2020/01/04 22:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年12月10日 イイね!

ヘッドライト磨きとコーティングに新ネタ!

まいど!

日頃、ヘッドライトの曇りに色々な材料を検証していましたが、今の流行りは『ヘッドライトスチーマー』。

古いコート膜を削り落とし、蒸気にした溶剤で表面を溶かして平滑に仕上げる!と言うものですね。
耐久性2年とか言いますが、本当でしょうか?

普段のおいらは、コートを削り落としコンパウンドで仕上げるんですが、何か違いがありますかね?

溶剤で溶かすってことは、素材のポリカーボネートそのままですよね?
コンパウンド仕上げも素材そのままです。

おいらはずっと素材仕上げにプラスしてUVカット出来るコート材を探していました。
一番一般的なのは、UVカットクリヤー塗装。
但しこれはラッカー系なのでポリカーボネートを浸食する場合がある。
(注:全ての車に対応できる訳では無いと言う意味です)

UVレジンが使えないか?と言う実験もしました。

個人レベルで手に入る材料は色々勉強しましたが、これ以上は無理。
いよいよ素材メーカーに相談するしかないかな?と思っていたところ、情報が出ました。

材料はプロ用なので、一般市場では手に入りません。
容量も数台分なので価格もそれなりです。

ですが、使ってみることにしました。

おいらにしては珍しく、きちんと技術講習を受けまして、そもそもヘッドライト磨きのレベルが高いとの評価もあり、仕上がりにも反映されました。

モトルさんでサンプル素材を協力頂いたので画像で確認下さい。

上下で施工前、施工後です。

この材料の良いところは、塗布後の平滑化が甘くなっても再施工可能。
ペーパー均し後のコンパウンド仕上げも出来る。
揮発する溶剤分の毒性が低い、室内施工可能。
手塗りなのでマスキング等養生作業は研磨対応のままでOK。
タレや飛び散りもなく、車上施工可能で、施工後数時間で走行可能。

当然透明率、光沢も申し分なし。


『本気』で、試してみたい!と言う方、直接連絡下さい(笑)
Posted at 2019/12/10 20:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年12月02日 イイね!

漏れは止めなきゃねぇ?(笑)

まいど!

オイル漏れ多発で世代交代した初号機、二号機もスバルならではのロッカーカバーからのオイル漏れが出ているので部品を用意しました。


初号機の車検も残り20日。
さて、年内に作業できるかなぁ~(笑)
Posted at 2019/12/02 23:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation