• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2021年03月07日 イイね!

ランプガードが割れた!

まいど!

しばらくぶりです!
昨年末から仕事の体制が変化しまして、板金塗装の手伝いに行っています。
錆の補修やらなんやらも手伝ってまして、色々勉強になります。

その時のネタがたくさんあるのですがここでは書かない約束になってるのでしばらくお休みしていました。

さて、シャノアールさんには初号機から引き継いだCIBIE SC オスカーが装備されていますが、これがガラスレンズなので度々割れていました。
何とか割れずに永く使いたいと思い、アクリル板で薄いガードを作って使っていましたが飛び石で割れたようです。
(2018年施工なのでもったと思います)

幸いアクリル板だけのダメージなので、材料を調達し加工します。


フォグランプリムから型を取って切り出します。

切り出したのがこちら。

包装のままマジックで書き出しそのまま切る。

二枚切り出して今日はここまで。

後日、入れ換えてやりましょう!(笑)
Posted at 2021/03/07 14:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年01月06日 イイね!

今回の寒波は対策しておこう!

まいど!

皆さん本年もよろしくお願いします!

年末年始、久しぶりに全塗装の仕事を手伝うことになり、忙しくしておりました。


例のように通常業務が終わった後、ほぼ毎日久留米へ移動、作業を手伝っております。

前回の寒波は、問題なかろうと判断して対策を講じなかったのですが、今回は仕事終わりに久留米への移動とその帰り道のお山があるので、二号機に付属してきたスタッドレスを履かせておきます。

どれだけ降っても、それなりに積もっても恐らく山道で帰ることになると思います。

今日は全塗装の手伝いも早めに終わったので帰宅次第作業開始!

さくっとスタッドレスに交換を済ませました。


あ...ダンパーのイニシャル下げるの忘れた(笑)

まぁ、明日お店に行ったら下げておきましょうね。


雪道は無理せず、油断せず、最新の注意と適切な判断でお願いします。

場合によれば交通量が多い道より積雪のある自分のペースで走れる道の方が安全かもしれません。

ちなみに、前回の寒波ではウインドウウオッシャー(おいらは水だけしか入ってません)が30分以上凍ったままで使い物になりませんでした(笑)

皆さん、冬を無事に乗り切ってくださいね!
Posted at 2021/01/06 21:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年11月11日 イイね!

冬タイヤを考える時期ですが...(ホイルのセンタリング)

まいど!
(注!)
タイヤの脱着を伴う作業はタイヤ交換
ローテーションやスタッドレスの履き替えはホイル交換
として、書いていきます。



おいらは普段、ホイル交換は自分で行います。
何故なら、ホイルのセンタリングを意識して作業してくれる人が少ないから。

しかし、タイヤ交換では、車をお店に乗って行ってタイヤを交換してもらうのが一般的。
可能ならおいらは、ホイルで預けて自分で取り付けたい(笑)

では、そろそろ自分で行える『ホイルのセンタリング』方法を紹介しましょう。


1:まず、ホイルをハブに合わせます。

2:(4Hも5Hも同様です)一番上側のナットを指で目一杯締めます。

3:対角線上のナットを同様に指で締めます。

4:更に指で回しながらタイヤを前後左右に揺すると、まだ締まります。

5:タイヤを蹴ったり揺すりながらこの二本のナットを指の力で回らなくなるまで締めます。

6:ソケットをナットに挿入してタイヤをもう一度揺すりながら指で締めます。

7:残りのナットも指の力で締めて、タイヤを揺すりながら締めていきます。

8:最後に工具を使って規定トルクまで締めます。

これで、ハブボルトとホイルのボルト穴の軸が揃います。
作業の効果は実際に動画にすると分かりやすいと思うので機会があれば動画撮影してみようかな~
Posted at 2020/11/11 13:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年10月23日 イイね!

スバル乗りの心をくすぐるこの色(笑) 是非ともモニターさせて頂きたい!

この記事は、2トン アルミジャッキ WJA-2000 プレゼント(モニター)企画 2020.1020について書いています。

まいど!

隠居させた初号機、後を引き継いだ二号機。
涙目GDB二台体制になって、一番必要なのがガレージジャッキ!


先輩から一台借りたものの、ちょっとリフト量が足りずウマが掛けられない。

何か良いガレージジャッキがないものか?と探しているこのタイミングでこの企画!
ありがたく応募させていただきます。

もしハズレても買おうかな~(笑)

ウッドミッツさんとこは、バイクのオコシをしていた時にクリーナー等で使わせてもらってました。
地味に性能が良い製品が多くて、今回も期待大です!

あ~当たったらアレしてコレして....

楽しみ~!(笑)


ウッドミッツさん!よろしくお願いします!
Posted at 2020/10/23 11:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年10月16日 イイね!

シャノアール押しかけ救助隊!(アイドリングストップ車は要注意)

まいど!

今日夕方の出来事。

久留米での仕事中、お店の前は夕方のラッシュで混んでいました。

渋滞の車列の中一台の車が突然ハザード...
エンジン始動を試みてる様子ですが掛からない。

どうやらバッテリー上がりみたい。
お店のスタッフと一緒に交通整理&路肩へ押し出す。

なんと、アイドリングストップ仕様の車はバッテリーが上がると突然始動不能に!
(まぁ、当たり前っちゃ当たり前だけど...)

女性オーナーさんはパニクってました!

辛うじて、シフトがニュートラルになるくらいの電力が残っていたので人力で押し出せましたが、女性一人では何とも出来ないはず。
(軽い車で平地なら何とか出来ると思うけど、普通押すことは考えないでしょうね~)

歩道に車を入れて、店にあるブースターパックで再始動出来ました。

女性オーナーさんには
『アイドリングストップ機能を切ったのでこのまま自動車量販店に行ってバッテリーを交換』
『次にエンジン停めたら始動しない可能性』
『万が一に備えて左側の車線を走る』ことを伝えてお引き取りいただきました。

しかし、車載用非常灯で交通整理をしましたが、一般車は言うこと聞いてくれませんね~
どうせ『こんな渋滞の中で何やってんだ!?』くらいしか思っていないのでしょう。

ハザードが点滅する車にギリギリまで寄るドライバーも居たり、路肩へ寄せるのに『止まって!』と合図しているのに進んでくるドライバーも居たり。

道路に人が出て居るのにどんどん進んでくるドライバー
(どの車も後方へのハザードなんか出してないし)

さすがに『邪魔なんじゃ!ぼけっ!』なんてことは言われませんでしたが(笑)
どうせ車の中では『何やってんだか!』ってなことを各自のボキャブラリーで言っていたのでしょうね~(笑)


非常時の対処(一般道路での場合)
エンジン始動できずに動けない場合
まずハザード、可能なら車から降りて後続に知らせる。
車載非常灯も良いが、やはり発煙筒が有効(見慣れていない為非常事態がより伝わる)
歩行者でも誰でも良いので助けを呼ぶ。
車を押すことが出来るなら路肩、歩道まで移動させる。

エンジンが掛からないからと車道で止まったまま乗車しているのは危険。
発煙筒の使用は躊躇しない、出来るだけ後方へ持って行って車線中央付近に置く。

保険会社やJAFへの連絡は安全なところへ移動してからでも十分出来る。

一番大事なのはとにかく慌てないこと!

便利な機能だけど、バッテリーが弱ると路上で立ち往生の可能性が高いアイドリングストップ。
予防整備もだけど、いざ!と言う時の対処は覚えていて欲しい。


皆さんもお気を付け下さい!
Posted at 2020/10/16 22:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation