• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

生涯のパートナーにするよっ!良いだろう?KYB(笑)

まいど!

KYBのナラシも終わり、アライメントも調整してすっかり足が落ち着いた感じがしてきました。

久留米に行くいつもの山道で....
上りの回り込むヘアピンカーブ、交換前はインリフトするように『ががっ!ががっ!』とデフが働きリヤのトラクションが抜けてましたが、しっかりトラクションが掛かるようになり、お陰でプッシュアンダー(笑)

今まで跳ねていたギャップも静かに越えていきます。

一番顕著なのはスライドの始まり方。
先のヘアピンもそうですが、下りのS字での切り返しが気持ちいい~(笑)

ズバッ!っと出ずに、踏んだ分だけ流れてくれる...タイヤのグリップが低いせいもあるでしょうが、なかなか楽しいっす(笑)

思えばKYBを勧めてくれたのはコラゾンの野上さんでしたね~(笑)
『永く乗るつもりならO/H出来る所が良い、OーリンズやBルシュタインより国産メーカーが安心、競技用で硬めだけどなべさんなら割り切って使えるでしょ?(笑)』

うん、確かに!

と口車に乗った覚えがある(笑)

当時はコラゾン主催で『サーキット走行会』するぞ!
って野上さん言ってたんで、それなら足とブレーキくらいは~ってんでくたびれてたSTIから交換したんだった。

交換して直ぐ、ショウケ越えに行って下りで『波状路』上のフルブレーキしても姿勢が乱れないのに感動したっけ(笑)

結局、走行会は無かったんだけど(笑)
良い買い物したと思う。

今回も散々悩んで色んな人に相談してアドバイスもらって2セット目を買うことにしたんだけど正解だったと思う。


そういえば....
事故をした『夢』を見て、ボディーはダメだけど足は無事だから次の車に使える!KYBがシャノアールさんの『形見』だ!なんてのもあったっけ(笑)

おいらとシャノアールさん、KYB、レカロSP-G、シビエSC、これで生涯戦います!(笑)
Posted at 2017/05/26 00:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2017年05月15日 イイね!

一枚の『紙』があります...あなたは『どうみる?』

まいど!

当時は観れなかったけど、こんな回もあったんですね。
プロフェッショナル仕事の流儀


ここに一枚の紙があります、これをどう見る?

実はおいらもこの設問をよく人に尋ねてました。
(おいらに聞かれた事ある人も居るでしょ?)

物体として見るなら薄いけれど『六面体』
書く、描く、折り紙、メモ紙、紙飛行機の素材、包む、敷いて皿代わり...etc

道脇さんのような『発明家』ではないけれど、いろんな視点、発想、『自分に何が出来るか?』ということは、誰でも出来ると思います。

常識の外から答えを探す!

『今までやってダメだからどうせダメだろう』と思った瞬間にゲームセット!


人とは違う『何か』を求めるなら、普通やらないことをやってみるしかない。


今おいらがやってる『ボディーのリフレッシュ』も同じかも。
『ボディーにペーパー掛けるなんて怖くてできない』
そりゃそうだ(笑)

おいらだって、ずっと磨き続けていたら『いつか』平滑な塗装面になるんじゃないか?と思って10年磨き続けていたけれど、そうはならなかった。
(ここまでは常識の範疇)

ならば、いっそのこと...と思ってやり始めたのが今回。


『高速で移動する物体』である車。
飛び石に限らず、虫や草木が当たっただけでも、暴風でモノが当たれば...簡単に傷がつく。

そんな乗り物である『車』、超高級車ならいざしらず普通に市販されている『大衆車』を、毎日走って汚して傷にする車をそこまで磨いてどうするのか?(笑)

自己満足でしょ!と思うのは簡単だけど、自分の技術で何が出来るか?と考えたら無意味ではなくい。
(実際、人に見せても『ふ~ん』って言う人も多いけど...)

そこまでのクオリティーが出来るなら、あとはどうすれば『仕事(お金)』に変換させられるか?だ。


道脇さんの動画を観ていて思った。
『発想力は文句なし!それに加えてアイディアを設計して具現化出来るスタッフもまた凄いと思う』

『緩まないけれど、簡単に緩められる』
緩まないネジとダブルナットの理論に、ナットをベベルギヤに組み替える。
自分で開発した最新技術と既存の技術と基礎理論の融合!

高速道路の天井だって、音楽室で見たことあるモノを騒音対策に応用しつつ自分の理論を付け加える。

いつも『机上の空論、理想論』と言われ続けてきた事柄に、裏付けをしてもらったような気分がした。

今までの人生で見聞きしてきたことを、他の作業に応用することは案外簡単。
その業界では誰もやっていなくても、それは問題じゃない。

思いついたことを『確かめる』ために行動するかどうか....


結局は『やったもの勝ち』(笑)

人はどんな理屈を聞かされても目の前にある『現実』が最大の説得力になる。
『百聞は一見にしかず』

たった一言、誰もが知っていることわざ。

やったか?やらないか?

『行動力』
全てここに集約されるんだな....
Posted at 2017/05/15 02:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2017年05月12日 イイね!

言われていない事にも気を回すのがプロじゃないのか...

まいど!

こんなのを観ました。


昔、左官の親方も言ってました。
『図面通りに出来て当たり前、使い勝手を考えて口を出す』

確かに『言われていない作業』を勝手にやれば請求できない場合がある。
『この人が言うなら間違いない』
それをお客様に言わせるような仕事をし続けていればそうなることもある。

それが『信頼関係』なんだな~

社内での顔色を伺っているような職場だとそれは出来ないねぇ~

精一杯『やり続ける』姿を見せて初めて『意見』が通る。

『給料安いからこのくらいの仕事で良いじゃん!』

そんなレベルでは一生『給与交渉』なんて出来ないよ。


カメラマンなのに、車を洗って掃除して磨いて、撮影...場合によれば車の異常を報告することもある。
『お客様の車』だから、取引先だから、手出し出来ない場合もあるけど、精一杯口出ししてるつもり(笑)

だって、中古車だってお客様には『新しいクルマ』でしょう?

撮影する技術も車を仕上げることも、日々何か新しいことに気付いて試してみる。

『毎日同じことの繰り返し』なんて『自分がそうしてるだけ』なんだ。


プロフェッショナル
『自分の持てる技術、知識を総動員して目の前の仕事に反映出来る人』


上司に言われるまま、日々過ごしてるんじゃ『仕事』ですらないかもよ?


人の可能性は無限。

本田宗一郎の言葉です。
Posted at 2017/05/12 00:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2017年05月06日 イイね!

何か起きたらどう責任取るつもりだ! って自分に言われて責任取れる仕事してるんだろうね?

まいど!
ちょっと気になるニュースを見たのでご紹介。
「謎の装置」使いセルフ給油で不正


客側かと思いきや、店側でしたか...国内の消防法は違反だけど、海外じゃ給油程度は自己責任。
ガソリン泥棒なんてしないから、ポンプはいつでも作動。
だってそうでしょ?ガソリン盗むよりレジに強盗した方が楽じゃない。
後払い精算だし『何か起きたら同責任取るんだ!』って言うけど、給油するのに何を間違うつもりなのか?
油種の間違いなんて車が壊れることもないし....安全意識と安全管理を何もかも『人任せ』にしてる社会ってどうなのよ?
たしかに軽自動車は『軽油』なんて人も居るけど...(笑)

セルフ給油するのに、正しく行える自信がないなら有人給油にしなさいよ。
ストーブとかファンヒーターのタンクに給油するのと何も変わらないじゃない。
今時セルフだからって安いわけじゃないしね。
携行缶には給油できないってのもおかしな話だと思う。
トラクターや耕運機や田植え機がスタンドに来てるのも見たこと無いし(笑)

消防法なんてそもそも『ザル』じゃないか!
法律じゃなく検査方法がね。
防火隔壁としての壁構造をブロックで積んだ場合、そのモルタルには塗りつけ厚みの規定がある。
消防検査では図面と『目視』だけで済ませるから、実際には規定の半分しかモルタルが塗られていなくても『測定』しようがない。
正直な話、下地のブロックを一部露出させて測定検査を受け、検査後そこだけモルタルを塗ることも出来る。
商業施設の消防検査にしても同じだ。
バックヤードの防火扉前に『モノ』が置いてあった痕跡(汚れや傷、清掃痕)が有っても、検査のときに何もなければ合格!
こんな検査ならしないほうがマシじゃない。
車なら車検に通っていても、警察が整備不良!と判断すれば切符を切るけどさ。

店側のモラルは問えるけれど、客には何の不都合もないでしょう?
正しく作業すれば良いだけだし。

問題の本質は....
制御盤前に『従業員が居ない』ことじゃなく。
営業中に『無人』営業があったかどうか?じゃないのか?
休憩や作業で、給油作業を見守る人員が居ない瞬間が出来ることの方が、制御盤前に人が居る居ないより深刻じゃないかな?

制御盤の前に人が居ても、条件反射的に『給油ボタン』を押すのなら機械が押すのと変わらない。

深夜営業店では、『警備員』が制御盤前に居る店もある。

この警備員は『危険物取扱免許』必要無いのかな?
万が一が有った時、燃料火災の知識があるのだろうか?

安全管理!と言うならそこまで考慮して徹底して欲しいと思うのはおかしいのかな?

人件費が削減できるセルフ給油。
しかし、燃料代はフルサービス店と変わらない。

なんだか色々『???』となるニュースだったなぁ~(笑)
Posted at 2017/05/06 23:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2017年05月05日 イイね!

短いGWを満喫~!

まいど!

今日は『久しぶりに』プライベートでの遠出。
くじゅう界隈に行ってきました!

なにしてる?にもチラッと書きましたが、発表会の撮影をしたピアノ教室の先生とのお出かけです!

やまなみ牧場でランチ、お友達のどこでもかふぇとんちゃんでアフター珈琲、くじゅう花公園を訪れ、黒川ではとっておきの『山吹色のソフトクリーム』でデザートとフルコース。




道中、音楽の話、車の話、写真の話、話し好きなおいらの話題にしっかり付いてきてくれる『奇特な方』です(笑)

GW中の行楽地、幸いひどい渋滞に巻き込まれること無く走れましたが、『乗り心地悪い車ね!』なんて言われたらどうしよう....
そんな運転手の気持ちを察してか、いつもは『やんちゃな』走りをするシャノアールさんも何故かお淑やかに走ってくれます。

アルファ147に乗る先生、やはり『蛇の毒』は確かに効いているようで、147にはないシャノアールさんの色んな所が気になるようで....
『AWDって...』
『ボンネットの膨らみは?』等々、147のことも含めて色々解説いたしました。

花公園ではアップできない色んな写真を撮らせてもらい、どれも気に入って貰えたようでカメラマンとしての面目がたちました(笑)

昨年末から色んな女性と知り合う『機会だけは』有っても先に続かない....

今度こそ~(笑)

と、気合い入れるからダメなんだよ~ってのはナシで!(笑)

生暖かく見守って下さい!
Posted at 2017/05/05 23:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation