• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

見せてもらおうか....最新型の性能とやらを!(S660試乗)

まいど!

雨のおかげでお休みになったので、先輩とお出かけがてら、ホンダカーズ福岡赤坂店に突撃しました(笑)

ターゲットになったのは.....コレ!


HONDA S660!

まずはさくっと写真をどーぞ!








おいらにしては珍しくリリース直後の試乗で、各車雑誌の記事も一切見てない(苦笑)状態なので、変な先入観なしに、思ったままを書き連ねます(笑)

まずは、エクステリア....
おいらの感じる、S660のデザインのキモは『リヤ周り』タルガトップもリヤのデザインがあって初めて活きたと思いました。
サイズいっぱいながらもグラマラスな印象を見せてくれるリヤフェンダー。
シビックタイプRを匂わせるリヤ周りが、エンジンフードと相まってワイドな印象でした。

分厚いリヤセクションを受けて、さっぱりと低めに仕上げたフロントセクション。
先代と言えるビートではスペアタイヤを入れたことで受けた制約からの開放が活きてます。
全体を低く仕上げたことで、バランス良いフォルムを作ることに成功、ワイド&ローな印象です。

おいら的には文句無く『カッコいい!』


スペアが無くなったフロントには、小さいながら取り外し可能なトランクBOXが装備されますが、ラジエターの影響は受けるでしょうね~

ビートの時には『シャンシャンうるさい!』と言われたエンジンノイズも無く、軽自動車特有の『頑張ってる感』も無いエンジン音は良いと思います。



インテリア....
おいらは好きな『黒っぽい』インテリア。
レザー(風?)やアルカンターラ(風?)でまとめられ、200万円の車ならこれくらいは~っと思える仕上がり。
しかし、それでも軽自動車なので、小物入れやポケットは殆ど存在しません。
辛うじて、ドリンクホルダーが二箇所ある程度。
助手席側の足元にでも後付けポケットくらいは必要ですね。
おいら(身長170cm未満)は若干前寄り、起こし気味のドラポジなのでシートバックとリヤバルクヘッドの間に薄いブリーフケースくらいは入りそうでした。

メーターは視認性が良く、華美な演出はありません(笑)
雨だったのでワイパーも使ってみました、払拭範囲は申し分なく、しかも間欠ワイパー&調節付きはありがたいですね~

タルガトップということで、気になる後方視界はミラー越しでこんな感じ。

必要最低限が見えるってとこですが、幅広いサイドミラーがカバーしてくれるので、後方警戒に支障は無いと思われます(笑)

タルガトップの取り外し....
左右のレバーとボタンで解除して、センターロックを外せば簡単に外せます。
取り付けも数分で可能でしょう。
幌の素材は一般的な物なので特筆する所はなし、モノは軽いので座ったままでも外せますね。

収納はフロントのBOXへ。
トップを収納してもセカンドバッグ程度なら余裕で入りそうです。

さて、肝心の走りですが......
試乗車は6MTのミドシップ660ターボ。
雨の夕方の赤坂近辺なので大したことは出来ませんでしたが、普通に楽しめそうな印象です。
F15インチR16インチにも癖は無く、普通のスライドピンキャリパーでもコントローラブル。
冷え切ったネオバでもまったく不安無く切り返せるし、ウエット路面の市街地をフルブレーキもしっかり受け止めてくれます。
町乗り程度で癖が見えるような『変な演出』はされてません(笑)
非常に素直でしたよ(笑)

排気音は大人しく(と言うか、エンジン音が近いので聞こえない)、頭のすぐ後ろのエンジンも耳障りな音質ではないと思います。

ステアリングにもペダルにも違和感もなく、ワイパーやウインカースイッチ類にも『あ~軽自動車だからねぇ~』と言った手抜きが見られません。

ドアの開閉や各フード類の開閉にも『ぺかん!』的な軽自動車っぽい音もなく。
『200万のライトウエイトスポーツ』だと十分感じることが出来ると思います。

ホンダの担当者からのコメントでは....
燃費はデータ上21km/Lだが、実際には12~15km/Lくらいだろう....
赤坂の試乗コースのみの使用で8km/Lだと言っていた。

1km程度のゴーストップ繰り返しで8km/Lは良いんじゃない?

ちなみに....
ホンダカーズ福岡での割り当ては40店舗80数台。
各店で抽選して当選毎に納車ということらしい。
今から申し込んでも暫く納車まで掛かるとのことだった。
試乗車はホンダカーズ福岡に二台。
今は赤坂店にMT、室見店にATがある。
ホンダカーズ博多での試乗は9日から。
試乗車がどの店舗にあるかは、ホンダカーズ福岡なら赤坂店に問い合わせ。
博多は.....適当に....(苦笑)



おいらが『乗る』としたら?
一番の問題は『荷物』

おいらには写真の機材を載せるスペースが必要なので、助手席は撤去。
デートの時だけ、助手席付けるかな~(笑)

走りは申し分無さそうなので『屋根の付いたバイク』として一人乗りとしてなら使えるな(笑)

実際にはセカンドカーになるね。

正直言うと......





欲しいっす(笑)
Posted at 2015/04/06 22:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年03月14日 イイね!

そーいえば…なんか届いてたっけ(笑)

そーいえば…なんか届いてたっけ(笑)まいど!

先日当選した、ピレリタイヤモニターの副賞であるキャップが届いた(笑)

ピレリさん!ありがとー♪

Posted at 2015/03/14 03:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年03月13日 イイね!

飛び石?それとも?

飛び石?それとも?まいど!

今日、叔母夫婦のお迎えした時、何の気なしにシャノアールを眺めていたら…

シビエ割れてるじゃん!

これって修理出来るかなぁ~問い合わせてみよ♪
修理出来なかったら…交換か?

ガラス面だけだから、ヤフオクで探してみるか?

とりあえず、雨天時は注意しなきゃ…
Posted at 2015/03/13 23:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年03月05日 イイね!

最新技術の最終形.....自動運転システムについて考えてみた。

まいど!

運転は慣れ?を書いていて思いついたことがあるので連投してみる(笑)

最新技術の成れの果て。

どんな状態でも絶対ぶつからない車を造るとしたら....


間違いなく自動運転の車になると思う。
その上で、一緒に交通インフラを大改造する。

交通インフラの独自ネットワークを構築、信号や踏切とも連携、車両からの天気や気温、位置情報と車速をリンク、走行予定ルートを共有する車両台数と位置関係から走行ルートを決定して渋滞緩和。
(自動運転の為の道路状況ネットワークを整備)

車両は全てEV、GPSとレーダーを搭載。
(ナビの補助として周辺警戒)

車両同士で相互通信しながら車間や速度をコントロールする。
(車は情報収集端末としての機能も有する)

ハンドルやブレーキアクセルは補助装置。
(人の操作は機械のエラーを監視するだけ)

実際の気温や天気をフィードバックしてルート決定。
(現状のカーナビでもある程度可能)

雪や大雨では危険箇所を回避する。
(自動運転なので危険な道は極力走らない)

万一事故になったとしても軽傷だが、ぶつけた方のドライバーは人為的ミスで過失割合10:0
(近接警報が相互にあるため、異常接近された側も回避するので損傷は少なくなる)

もっともシステムエラーならメーカーは莫大な賠償を請求される。
(ここまでのシステムを作るなら『事故率0.01%以下』じゃないとね)

メンテナンスは車のセンサーやログで管理され、いつまでもメンテナンスしないとセーフロックされる。
(事故が無くなれば、車両は長生き出来る、タイヤやブレーキも管理できるから維持費も安くできる)

駐車中にOSが随時更新されシステムチェックも行う。
(ルーフにはソーラーパネル搭載、公共の駐車場には充電システム完備)

当然飲酒では動かないし、酒場に行くように告げると警告が出る。
(飲むのに車を使わせないようにするのは当然)

運転者は購入時に個人生体認証(追加登録は陸運局で管理)され登録以外のドライバーでは走らない。
(人に車を貸すことも出来なくなる、キーは存在するがあくまでも始動はCPUが判断する)

シートのセンサーか脈拍や体温等バイタルを取得、体調不良では動かない。
(生体データはオンラインされないがログとして残る)




ざっと思いつくだけでこんな感じか....

交通管理ネットワークに車の形の端末。
現代の携帯電話とインターネットを合わせたような感じかな?
それを基礎にGPSと近接監視(光学系と電波系)を組み合わせ、端末同士の常時相互通信で詳密な相対情報を取得、センチ単位の相対距離の制御を可能にする。
顔認識や網膜認証を身長体重と組み合わせる、他人が使えないようにするためには必要だと思う。
車両を起動するには、交通ネットワーク、車両状態、個人情報を別系統で管理して、その情報を総合管理するメイン系統が最終的な始動を決定するような車両構造にするのが良いんじゃないかな。




TVがアナログからデジタルになったように....
携帯電話からPHSが無くなったように、インターネットが世界基準になったように不可能ではないはず。


黒電話を初めて見た子供が、ダイヤルの穴に指を突っ込んで一生懸命数字を『押してた』って話を聞いた。


こんな車ばかりになったら....

『俺が若い頃は車にナビなんか無くて自分でを運転してたんだよ!』

『え~!!車ってナビ無くて走るんだ?(笑)』

って言われるんだろーなー(笑)
Posted at 2015/03/05 02:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2015年03月04日 イイね!

泥猫で行っちゃいかん!

泥猫で行っちゃいかん!まいど!


今日は取引先である単位制高校の卒業式でした!

なので…

シャノアールさんを洗って出動しました♪

卒業式&謝恩会で女子高生にまみれて一日過ごすと…

クタクタですわ(笑)

色んな道のりで社外に飛び出した卒業生。
壁に当たっても三年間を思い出して頑張れ!

皆の活躍を祈念します♪
Posted at 2015/03/04 01:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation