• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

今年最終の出動

今夜のコースは、久留米で一台目を受け取り、大分空港へ。
その後、車は人吉に相方が運びますが、おいらは熊本空港で途中下車、車を乗り換えて宮崎へ行き、宮崎空港と都城を経由して福岡へ帰ります。

今回の相方は、「特殊部隊隊長」と呼ばれるSPな方。

もっぱら事故車両や不動車を「なんとか」運ぶ達人です。

最終日、何事もなく終わりますように…(笑)


行ってきます!





P,S
一台目引き取り変更( ̄▽ ̄;)
お客さんの都合で長崎に乗り捨て。
乗る車がなくなったので博多にとんぼ返りなぅ

時々あるんだけどこんな日に…(ToT)
Posted at 2012/12/30 14:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | 日記
2012年12月25日 イイね!

シャノアール気まぐれ救助隊、冬将軍との戦い(笑)

昨夜のお仕事は、新山口駅で車を引き取り、熊本空港へ、熊本空港から大分空港へ、そして福岡へ帰るという、久しぶりの三点移動でした。

ご存知のとおりの雪混じりのコンディションでしたが、二台目の熊本空港から大分へ行く車が、スタッドレスを履いたプリウスだったので、交通量が多く雪でペースの上がらない57号線を避け、やまなみ通過湯布院経由で大分空港へ。

やまなみの最深部ではこんな感じ↓


路面は凍結して新雪が降り続くそんな状況でした。

肝心のスタッドレスの感想ですが...
新品夏タイヤ→スタッドレス→ナイロンチェーン→スチールチェーンという感じですかね。

ドライ路面も走れるスノータイヤという利便性が強みですが、スタッドレスでも滑らないわけじゃない。
『溝のないドライタイヤで土砂降り』と変わらないかな?という感触ですね。
ブレーキでの滑り出しはマイルドですが、それは『スノーブレーキング』だからであって、『普通のブレーキ』は掛けられません。

スライドする時は、それは凍結路!
凍り具合や雪の状態、路面の傾斜等々受ける影響は様々で、しかも急です。

雪のシーズンには毎年必ず複数回行くやまなみですが、過去二番目に安心して走れたかな?と思います。

コストパフォーマンスを考えるとやはり長持ちするスチールチェーンが一番かな?と思いますが、やはりチェーン装着の煩わしさがどうかな?といったところ。

熊本空港から大分空港まで約150km中90kmくらいのスノードライビングを堪能しました。


そろそろ雪道も終わるかな?と思っていた安心院付近で事件は起こります。

大分道に並行する、緩やかな下りの直線で対向車が見えました。
ハザードとパッシングが数回有り『???』と思ってすれ違いざま停車すると....

左ガードレールに刺さる『マーチ』を確認。
しかし、事故状況が全くわかりません。
事故車を避けて先に停めてハザードを点灯させて救助へ。

エアバッグが作動していないところを視ると大したことはない様子。
ですが、マーチは『カオナシ』になってました。
少なからず動揺しているドライバーは20代半ばくらいの若者。
よく見ると『レンタカー』ではないですか!

まさか?と思い『レンタカー借りた人?』と聞くと『はい...』との返事に同業者ではないことが分かり一安心。

携帯もあるし、レッカーも呼んだということで、早々に仕事に戻りました。

事故現場から下ってみてやっと事故の状況が理解できました。

事故現場のしたは....全く凍結していなかったんですね。
凍結路を全く意識していないまま登ってきて、『凍ってる!』と分かり、前走車を避けるための回避行動が裏目に出たということでしょう。

そーいえば宮崎ナンバーだったなぁ~
宮崎の人が大分で雪道、しかもレンタカーで若者と来れば....雪道の意識が無くても当たり前ですかね....


昨日走った所でも、降雪、濡れた路面、シャーベット、圧雪、凍結という、基本形ではなく、ドライ路面からいきなり圧雪or凍結となったところがたくさんありましたからね。

過度に身構える必要はない(渋滞するし)と思いますが、気温の変化と景色の変化は敏感になりたいものです。


おいらなりの雪と凍りの判断。
降雪中
木々やガードレールだけに積もっているうちは大丈夫。
路肩や歩道に積もりだしてもまだ大丈夫。
車道が白くなりだしてタイヤ跡がはっきりするようになったら要注意(車間距離だけは確保する)。
窓を開けてタイヤの音を聞く、『シャーとかバシャー』は水の音、『ビシャビシャ(バシャ、ベシャ)』音が伸びなくなると、シャーベット状でスリップし始める。

路面が真っ白でタイヤ跡がはっきり出るなら新雪なので、案外走りやすい。
踏み固められてるのが圧雪路で、上り坂でも勢いよく行けばまだ大丈夫だけど、途中止まったら登らない。
路肩や木々に古い雪やつららが見受けられたら凍結してると思って良い、極めて慎重な判断が必要だと思う。


雪道には『知識と経験と判断力』が不可欠だと思う。

装備や車種が補ってくれる範囲は、実は少ない。
事実、冬のやまなみを走ると路肩に放置された4WDRV車をよく見かける。
置いてるところはコーナーの奥で脱輪したり、長めの上り坂の途中だったりする。
昨日も、JAFのレッカーとすれ違ったけど、その先しばらく行くとRVが止めてあった。

やばい雪だなぁ~と思ったら乗らない!遠回りして帰る。
って言うのはいい判断だと思うな。


今年は雪の事故が増えるんじゃないか?と思ってるおいらです。

皆さんくれぐれも気をつけて!
Posted at 2012/12/25 02:48:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | クルマ
2012年12月14日 イイね!

シャノアール「気まぐれ救助隊」活動(車載工具くらいちゃんと使おうよ)

昨夜のこと。
10時頃、ハウステンボスに車を受け取りに 行きました。
平日の夜だというのに結構な人出なのは、イルミネーションのせいでしょう。

そんな、浮かれ気分のカップルを尻目に、預かり書を書き込んでいると…
「ざりざりざり~」という音が!

何事?と振り向くと…

どこでなにしたか、カラーコーンを「腹の下」に挟んだまま軽自動車が走って来ます。

近くに居た若者達から制止されて、ドライバーが降りて来ました。

「若いのがたくさん居るから大丈夫だね…」と仕事を進めていると…

「すみません~ジャッキを貸してもらえませんか?」と女性ドライバーから声をかけられます。

「トランクに入ってないんですか?」と聞くと…
「代車なのでわからない…」と困り顔。

若者とドライバー、同乗者で6人も居てなんなのよ(苦笑)


トランクを開け、荷物を退かすと「ちゃんと」所定の場所に出番を待ってます。

さくっと上げて、コーンを助け出すと…
あんなにひどい曳かれ方したのに元気に立ち上がりました。(笑)
元居たところに戻してあげてレスキュー完了!

気が付くと若者達は居ません。

車に帰ると、女性ドライバーから缶コーヒーとお礼を頂きました。(笑)



いくら、代車だからといっても普通ジャッキくらい載ってるよ(笑)
ひょんなことで、レスキュー依頼になった夜でしたとさ(笑)


さぁ寝よう!(笑)
Posted at 2012/12/14 06:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | 日記
2012年12月12日 イイね!

今季初、ウィンタードライブ(笑)

まいどっす!

初雪も降り、夜の仕事もいよいよ危険なウィンターシーズンに入ります。

昨夜は宮崎行きを仰せつかり、いつも使う「小国ルート」ではなく、「ファームロード」をチョイスしてアイスバーンの「足馴らし」を敢行。

予想通り、日陰はちょいちょい凍ってましたが、やや物足りない感じ…

高森方面では、「チェーン規制」の看板だけでした。


銀世界はまだまだ先かなぁ~(笑)



宮崎、鹿児島を回って熊本到着。

バスで一杯やりながら帰ります(笑)

Posted at 2012/12/12 05:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | クルマ
2012年03月14日 イイね!

Z3かぁ~

Z3かぁ~昨日のお仕事。

『Z3を引き取りに行って下さい』
と電話があった。

BMW Z3
確か、年式によって色んなタイプがあったとだけ思った。
BMW自体初めて運転するわけではない、国産車、しかも軽自動車の引取りが続いていただけに楽しそうな車だと思った。

車に対面すると、初期型の5ナンバー。
1.9Lの4気筒、左ハンドルのマニュアル車だった。

外車の例に漏れず、スイッチ関係は何が何処にあるやら....

運転に必要なスイッチ類の在り処だけ探索して、走り始めた(笑)


1.9の直列4気筒DOHCエンジンを長いフロントに詰め込んだフォルムは、発表当時素直に『格好いい!』と思ったもんだが、実際に走らせるとどこまでノーズがあるのかさっぱりわからない。

おまけにシート位置がリヤアクスルの手前にあり、いつもとの回転軸の違いが違和感となって交差点等の曲がり角では、鼻先が大きく横移動する感じで低い着座位置も手伝って不思議な操作感だった。

シリーズ中最も非力なパワーユニットだけど、ボディーの剛性感はさすがBMW。
屋根が無いと感じないくらいしっかりしてますね。

ブレーキ、クラッチは特に問題ないけど、アクセルペダルがフロアマウントのいわゆる『オルガンペダル』なので、ヒールアン&トゥには少し慣れが必要かな。

残念だったのは、サイドミラーの位置。
三角窓の手前なので、右ミラーを見るのにかなり振り向く必要がある。
斜め後方を一緒に確認するつもりくらいで丁度いい。

カタログスペックで1.2t140PSは普通に楽しめるレベルだと感じました。

もし、Mロードスターの3.2Lストレート6で、1.4tの325PSならそれはそれは楽しいでしょうね~


一つ残念だったのは、夜だったことと時間が余り無かったこと。
もう少し時間の余裕があれば、トップを開けてオープンエアドライブが出来たのにね(笑)
白濁したリヤウインドーだったから後方警戒に不安で...(苦笑)

どこを操作するかよくわからない手動ソフトトップでも明るければなんとか出来たかも?って思いましたわ(笑)


宗像から鳥栖までのドライブは、久しぶりに仕事を忘れて心地好いドキドキをさせてもらった夜でした。
Posted at 2012/03/14 22:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のお仕事 | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation