• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2014年12月15日 イイね!

雪道でのルール(罰則規定)

まいど!

そーいえば、滑る路面に対する『滑り防止措置(スタッドレスやチェーン)』が各県で違うことをご存知だろうか?

リンク先を参照して頂きたい。
都道府県別のチェーンとタイヤの規則に関する道路交通法施行細則・道路交通規則


○ 取り付ける数や場所は明記していないが、措置の手段として示されているもの
● 全車輪に取り付けることと明記しているもの
◎ 駆動輪など一部の車輪に取り付けることと明記しているもの
△ 具体的に措置の手段として示していないが、「等」にあたり措置とみなされる可能性があるもの
× 措置として認められないと明記しているもの

要は....
駆動輪以外でも可
全車輪に施す
駆動輪に施す
チェーンやタイヤ等と明記されていないけど『何か』しなさいってことかな?
何も規定は無い

面白いのは、都道府県別を見てみると、タイヤに△が付いている県はあるが、チェーン&タイヤの両方が△なのは福岡県だけ!(雪が降らない沖縄には規定もなしだが)

規定されていると言うことは罰則がある!と言うことで調べてみたら....

反則金の対象になってるようですが、点数は引かれない。
(免許の不携帯と同じ罰則方法ですね)

ふむふむ。


インプはAWDだからスタッドレスを全車輪使うから問題ないけど、近くでは広島県は全車輪スタッドレスを規定されてるのね。

秋田県ではチェーンも全車輪が規定されてる。


冬に他県で走る人は調べておいた方がいいかもですね。
Posted at 2014/12/15 22:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年12月12日 イイね!

あえて情報を減らすことで気付く...

注!推奨するわけではありません。一つのアイディアとしての検証です。

まいど!

最近、ちょっと試していることがある。

それは....

運転中のイヤープラグ使用。

昔バイクで高速ツーリング時にやっていたのを車でも試してみました。
バイクではヘルメットを被っていても高速での風切り音は結構うるさいもので、それを緩和する為に始めたんですが.....
最初はなんかふわふわして不思議なライディングだったのが、ある時を境に身体で挙動が感じやすいことに気付きました。

プロのレーサーでもイヤープラグをしていますが、あれは排気音がうるさいのを防ぐ意味がありますが、実は体感もあるのでは?とこの時思いました。


音を遮断することで集中力も上がるし、目以外の身体で感じる車の挙動をより強く感じ取れるようになります。
『車の挙動は尻で感じろ!』とは言いますが、耳を遮断することでいつもより感じやすくなるのは確かです。
ステアリングからの入力もより細かく感じることが出来るし、しばらく続けてみようと思います。

「耳が聞こえないのは危ないんじゃない?」

確かにそれはあります!

なので、交通量が少ない時間帯や場所での限定使用に留めます。
最初はオープンタイプのヘッドホンが良いかもしれません。

一度身体のセンサーを目覚めさせて、確立させたらそれは一生モノ。
忘れることがない技術なので、いざという時には条件反射で対応出来るようになる。

手に職をつける。

親父の時代に言われていた言葉ですが、身体で覚えた技術とはそういうものだと思います。

歩く、走るのと同じく自然に運転したいもんです!
Posted at 2014/12/12 17:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年10月03日 イイね!

あなたならどーする?

いつも通る南福岡近くの「親和陸橋」
仕事帰りの夕方、やけに対向車が少ないのにこっちはゆっくり走ってる…

はて?何事?


陸橋の頂点を越えると謎が解けた…
3台の玉突き衝突事故!

大和町側の上り車線で玉突きなんて…どーしたら事故になるの?
当然、後続は大渋滞してるんだけど…当事者たちは…各々に携帯で絶賛電話中!!

陸橋の頂点付近の事故なんだから、片側交互通行したくても対向車が見えないから行きようがない。

保険会社に電話するのは分かるけど、三人もドライバーが居るんだから交通整理くらいしようよ…
事故最後尾のドライバーに「交通整理してください!」って言ったけどやったかどーか…

近くに車を停める場所があれば、手伝いに行くんだけど…

110番は誰か一人がすれば良いし、保険会社は警察来てからで充分間に合う。
事故発生で往来の迷惑になるんだから、せめて警察が来るまでの交通整理は当事者の責任でやるべきだよ。

見たところ怪我人も無かったようだし、非常時だからこそ二次被害の防止を考えて行動したいね。
Posted at 2014/10/03 20:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年09月11日 イイね!

それはおいらの仕事ではないんだけど....(笑)

先日のこと....

レンタカーの仕事の一環で、中古車の引き取りに行った時のこと。

事務所から代車のワゴンRを乗っていき、お客様のジムニーを引き取る仕事でした。

その代車だったワゴンR、AT車だったのに、坂道でエンストする....何故?

ATなのでスターターはPレンジでしか行えないので、エンストするたびPに入れてセルを回す。
信号待ちでもエンストしそうになる...どうにも不安だったので.....

久留米のコンビニで、エンジンルームを覗いてみた(笑)

すると....

若干スロットルケーブルが緩い感じ、手持ちの工具でちょいちょいと張ってみたら...


いいじゃん!(笑)


ってことで、そのままお客様に渡して、ジムニーを引き取って帰りました。

Dラーの代車ではありえない話ですが、中古車店では十分ある話です....
そんな程度の車を代車に出すのも『う~ん』ですが、まぁ分からないでもない。
途中何度か、事務所に連絡して車を変えてもらうか考えましたが、何もせずに連絡するのもちょっと....

まぁ、手に負える程度だったので何とか出来ましたがね(笑)


おいらの仕事は車を運ぶことで、メンテは趣味なんですけどね~

まぁいいや(笑)
Posted at 2014/09/11 19:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年09月04日 イイね!

おいおい...ちゃんと走れよ!



よく通る道なんですが、ここはちょっと気を遣う道なんです。

陸橋から降りてきた交差点、直進方向には桜並木が有り対向車線と離れています。

信号手前には進路別にレーンが別れていて、直進は2レーンありますが、渡った先には二車線分の道幅は有るものの車線は描かれていません。
(問題はここ)

なので、交通量が少ない時間帯だと真ん中を走る(これも実は違反ですけどね)車があります。

まぁ、そこは大目に見るとして、交差点から直進する場合、信号待ちからスタートすると青線で進行するのが正しいと思いますが、赤線のような進路を取る車が多いこと多いこと。

おいらは週に数回ここを通りますが、大体毎週一度はホーンを鳴らす羽目になります。

そもそも直進左側で信号待ちする車が多いので、おいらは直進右車線に入ることが多い。

信号が変わると当然直進しますが、横に車が居ても平然と赤線の進路で来られるわけで、おいらが避けるとガードレールに先を塞がれることになります。

先週日曜日のこと....
この週末はいつものお店で4連勤でしたので、この道も4日連続で通ります。
その上幅寄せを毎日してもらい、日曜日も同じように幅寄せられたのでいつもより長めにホーンを鳴らしましたら....

その先の信号待ちで隣のドライバーがなんか言ってます。
『なんであんなにクラクション鳴らすんだ?』

『こっちに寄って来たでしょ?行く場が無いから鳴らしたんだよ』

『減速すればよかろーもん!』

『ウインカーも上げず寄って来て対処はこっちが全部すればいい?冗談じゃない鳴らされて当然!直進するんでしょ?なんでこっちに寄るの?自分は左車線が進む道じゃん!こっちは右車線行くんだから、そっちがちゃんと左車線走ればなにも問題ないでしょ?』

『....やけんってそんな鳴らさんでもよかろーもん!』

『自分が居るよ!ってこっち来るな!って鳴らさんかったらあんたこっちに来るやろ?おれは何処を走ればいいとや?』

『とにかくあげん鳴らされたら黙っとれんけん、お互い気をつけようや~』

『あぁ~お互いね(笑)鳴らされて事故にならんかったんやから気をつけなね!』


と....訳分からん文句を言われましたが....(笑)


何度も回避行動してるから練習は出来てる!そのうち、分が良いぶつけ方してみようかしら....とふと思った。

いやいや....シャノアールが可哀想だわ。


この反対車線にも走り方に問題がある車が多くて....その件はまた別の機会にでも...(笑)


Posted at 2014/09/05 00:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation