• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2014年05月09日 イイね!

ATとMTの違いって本当に分かってるのかな?

普通自動車免許はATかMTかどちらを取得するべきですか?

mixiやアメーバニュースで出てたのでおいらなりの解釈を一つ。


注:AT車に乗ってる人を批判するものでは有りません。
ATとMTの根本的な違いに着目してみました。


そもそもATとMTは全く別の乗り物だと認識すべきとおいらは言いたい。

AT車の場合、エンジンが掛かっていてギヤが入っていればブレーキを離しただけで車は進む。
基本的に『動き出す』乗り物だから、人が乗っていなくてもギヤさえ入ってしまえば走ることが出来る。
『走り出す』ことが前提の乗り物なのだから、『停める技術』が必要になるわけだが『停める技術』と言うのは『プロレーサー』でも『ブレーキコントロールが一番難しい』と言う程のドラテクでも高等技術なのだが、世間的にはあまり知られていない。

AT車は『人が操作をしないと停まらない乗り物』

MT車ではクラッチが動力を『繋ぐ』まで何をどうしても動き出すことはない。
それ故、MT車はスムーズに加速(減速)させる技術が要る。

これを飛行機に例えてみる。
ATの飛行機は、ブレーキを放せば飛び始める。
これは免許が無い子供でも同じことが出来る、当然着陸出来るはずも無く墜落する。
極論と言われるかもしれないが、これが安全な乗り物の操作だと言えるだろうか?

実際、教習所ではMT車と同じように教習していて、AT車を停める為の教習というのは行われていない。

ただ、一つ考えて欲しい。

毎年何回か報道される『AT車の踏み間違え事故』
MT車の踏み間違え事故の報道が無いのは何故?
誤操作だと言ってしまえば本質は理解されないままだ。

誰しも安全運転を考えないはずはないけれど、踏み間違え事故はなくならない。
しかも、結構被害は大きい。
たった一つアクセルとブレーキを踏み間違えただけなのに、車は大破し、建物や施設を破壊し、場合に因れば他人が死ぬ。
しかし、往々にして運転手は無事なことが多い。

かく言うおいらも一度だけ踏み間違えで車を壊したことがある。

運良く、自宅駐車場でバックさせていた時だったからバンパーを壊し、壁を少し凹ませただけだった。

それ以来、AT車では左足でブレーキを使うように矯正した。

教習所では教えない左足ブレーキだが、『走り出す車』を使うなら停める為の手段を確実にしようという考えだ。

MTにはMTを使いこなす為の操作が、ATにはATをうまく使うための操作が。
どっちを選んでも個人の自由だから構わないけど、『自分が停めなきゃ停まらない車』だという認識は持って欲しいな。

もっと本質の違いに目を向けるべきだと思う....
Posted at 2014/05/09 02:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年03月16日 イイね!

おかん!....あなたは一体.....

まいどどーも!

夏タイヤも皮むきが終わり、どこにお出掛けしよーかなぁーっと落ち着きが無いおいらです(笑)

実は、おいらと一緒におかんのレガシィもタイヤを交換したんです。

前回はお互いに渋って『安い』タイヤを入れたので、今回はしっかりしたモノをということで、シャノアール号には『POTENZA RE11A』を、おかんレガシィには『REGNO』を入れてやりました。

先日久しぶりにおかんのレガシィで一緒に出掛けた時....

『今度のタイヤはいいわねぇ~、しっかりしててちゃんと言うこと聞くのよ。
前のは、ぼよんぼよんしてて気持ち悪かったのよね~』

なぬ!?

REGNOが『しっかりしてて』とAバックスタイヤが『ぼよんぼよん』って(笑)

表現が.......まぁ確かにそうだけど、その違いが分かるの?

おいおい!昭和10年代のばぁさんの台詞じゃないよ(笑)




う~ん
うちのおかん侮れず....(笑)
Posted at 2014/03/16 00:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年03月09日 イイね!

あれは光らせてはいけない…憎しみの光りだ!

まいどです♪

ゆんべの夜仕事での出来事…

筑紫のバイパスを北上していたら……調子よく走るヴィッツに遭遇。

バイパスを抜けて、県道31号線に入っても調子よく走る二台。

その先に何があるかは分かってる!
分かってるのに右足はアクセルを踏み続けていた…

「こうなりゃチキンレースだぜ!」

電光看板が「速度注意」と光る!

やばっ!

ピカッ!

久しぶりに見た、あの閃光…………

一瞬早く、ブレーキを踏んだのは言うまでもないけど、ヴィッツはしっかり撮影されました。

その後、ヴィッツの前に出たけど、ドライバーは落ち込んだ様子もなく………気付いてないみたい…
数ヵ月後呼び出しがくるんだろーなぁ~

先日通った時は、「試験作業中」と出てたので、いよいよデジタル化かぁ~?(笑)と思ってたけど、どーやらフィルムの入れ換えだったみたい(笑)

大丸別荘前、80km/h以上で撮してくれるから気を付けて!
2014年02月22日 イイね!

雪道ってやっぱり難しいんだね...

昨夜、スノードライビングオフ会を行いました!

というか....なんとなく成り行きで集まる形になったんですが...(笑)
半分冗談で『行く?』って書いたらその気になっちゃったみたいで...まぁおいらもシーズン最後に極めたかったんでよかったんですけどね(笑)

ドタ参表明の方々すみませんでした!

まさか、ドタ参があると思ってなくて、まったくノーマークでした。

当日の様子から....

22:00に冷水有料筑紫側出口先のセブンに待ち合わせ、丸目の彼(スタッドレス)と鷹目の彼(夏タイヤ)を引き連れて日田へ向かいます。

元日田一番館のセブンで休憩、一応注意事項と先導するおいらの『意思表示』を説明してファームロードへ。

ファームロードは日陰だけアイスパッチがある微妙なコンディション、除雪作業がされていないようで、轍がたくさんあります。

シャノアール号でもお腹をこすっていたので、若干車高が低い鷹目の彼はきつかったようです。

ファームロード-黒川-瀬の本と進み、瀬の本から水分峠を目指します。

この日のコンディション、南斜面はドライ&日陰はアイス、北斜面だけが圧雪&アイスという難しい環境でした。

瀬の本から牧ノ戸まではコーナーごとに路面が変わり、気が抜けません。

牧ノ戸を越えるとやっと真っ白になりました。

『待ちに待った状況』に一瞬役目を忘れて減速しなかったおいらの後ろで『恐れていた事態』が.....

それまで『夏タイヤ』で頑張っていた『彼』....おいらも油断してました。

先導車のおいらが減速してたら....『ごめんなさい』


その場で停車して、チェーンを装着します!


一番気温が低く、北斜面で安定している牧ノ戸北側で暫く遊びます。

『凹んだ彼』を助手席に乗せ、『攻めた』雪道をレクチャー、『着いていける!』と勘違いした丸目の彼はおいらの後ろでパッシングしてます(笑)

上がって下りて休憩、ずっと追走していた丸目の彼に、自分のペースで走ってもらおうとおいらがナビシートに乗りもう一往復します(笑)

上りの雪道でのドライビングで問題点を指摘してドライバー交代、下りはおいらが丸目を運転してみました。

シャノアールより、アンダー傾向の素性なのは年式上仕方ありませんが、それでも走り方はある!

と言うことで、その時できる限りのドライビングをしてみました。


結論!

やっぱり雪道は経験が重要ですね。
おいらはFR、FF、AWDと色んな車で雪を走ったんで、ただただ『ゆっくり』走るだけじゃない『滑った時の特性』がある程度分かっているのでそれが『安心感』になって走らせられる、タイヤの違い駆動方式の違いは知識だけではまかないきれないです。

夏タイヤだった鷹目の彼は、夏タイヤでもこれくらい走れる、こんな状態は要注意!だと思ってくれたのではないかな?と。
スタッドレスの丸目の彼は、ドライとスノーのラインの違い、アプローチの考え方の違い等々感じてくれたんではないかな?

一般車が『このくらい大丈夫』と走らせるのはある意味正解ですが、『その先』を知らないのでは『事故を避けられない』
雪や氷は『滑って当たり前』
滑ると大変!
滑る路面を滑らないように走ろうとすれば、速度が出ない。
速度が出ないと、上り坂が上がれないし曲れない。
速度が落ちて登れなくなり、アクセルを踏んでスリップ&スタック.....

滑って当たり前...
愛車がどれくらい『滑るか分かっていれば』車間距離や上り方が変わるはず。
自分なりの『冬ブレーキ』や『冬ハンドル』を覚える。
勢いよく登れば乗り越えられる坂が増える。
頂上で減速して、下りは慎重に下り後続車に注意をむける。

いつもと違うんだから、しっかり自分と回りに注意する。

言葉で、文章でいくら伝えようとしても、一回の『経験』に勝る物はありません。

『壊すのは嫌だ!』と『経験しようとしない』でスリップ事故の巻き添えになった友人が数多く居ます。

凹んだ鷹目の彼ですが、きっと今度の冬には『二度とあんなことにはならない!』と思って運転してくれるでしょう。


都合が合わせられるなら、いくらでも付き合いますので『経験』したい物好きな方は声を掛けて下さい(笑)

今シーズン最後の雪道は、有意義だったと思いたいです。
Posted at 2014/02/22 00:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2014年02月19日 イイね!

インプ乗り!しっかりしてくれ!!

インプ乗り!しっかりしてくれ!!昨日の阿蘇界隈、予想通りばっちり雪模様でした。

三台目に乗ったヴィッツ、スタッドレスタイヤ装着車だったので、かなり迷ったけど大分空港へのルートでやまなみを選びました。

57号線もかなりの積雪と凍結との情報で、交通量が多く『巻き添え』は勘弁!

相方だった『N君』のウィッシュはノーマルタイヤだったので福岡経由冷水峠飯塚豊前中津とまわり道して大分空港へ行く240kmの行程。

この240km、いつもなら熊本-福岡で一台、乗り換えて福岡-大分で一台。
本当なら二台分になる走行距離なので、雪とは言えさすがにちょっとね.....

っとことでおいらとヴィッツは、一ノ宮からやまなみ入りして数々の急勾配を何とか越えて瀬の本へ向かいます。

この時点で対向車も先行車も全くなし!ヴィッツもタイヤもなんとかおいらの意思通り動いてくれる。
予定通りの展開でした。

瀬の本での足慣らしはキャンセル、シャノアールと走った長者原で比較用の撮影をして、やまなみを更に進むと.....

この日初めての先行車を発見!

どこかで見覚えのあるテールランプ、WRブルーの車体、丸目のインプがゆ~っくり走ってました。

すっと近付くと見通しの良いところで、あっさり道を譲ってくれます。

『単独で来てるにしてはオドオド走ってるなぁ~』と思いながら抜かせてもらいました。

更にちょっと走ると、また見慣れたテールランプが見えます(笑)

こっちもWRブルーで今度は鷹目インプです(笑)

『どんだけインプ乗りは雪がすきなんだよ(おいらもだけどさ笑)さっきの丸目とツレかな?』と思いながら近付くとペースを上げてきました!

『着いて行けるかなぁ~?』と思ってマージンを取りながら追走すると......

追いつくじゃん!!ってか追いつかれちゃダメじゃん!!
『スタッドレス履いたインプが、ATのヴィッツに追いつかれちゃいかんでしょ!!』

『っていうか、わざわざ雪道走りに来てインプをグリップ走行とか.....(苦笑)』

『しっかり走ってくれインプ!!インプの実力はそんなもんじゃない!やれば出来る子なんだよぉ~!』

そんな調子で数キロ走った頃でしょうか、見通しの良い直線でハザードが上がります!


GAME SET!

インプが....インプがヴィッツに道を譲るなんて....『インプ乗りしっかりしてくれ~~~!』

こっちはATでFFのレンタカーヴィッツなんで振り回すことなんて出来ないししてないのに、上りの直線でも引き離せないなんてどーしたのよ!?

譲られたからには先に行くけど、その後『ちょっとだけ』頑張って付いてこようとしたみたいだけど、すぐに見えなくなった.... (T T)



本気モードで走ってるシャノアールで出会っていたら?

コーナー一つ見せたら....

戦意喪失だろーな......


がんばれ!インプ乗り!!(笑)


大分空港で小一時間待つと『N君』到着、再び阿蘇へ

ノーマルタイヤのパッソだけど納車時間を考えると出来るだけ短距離を走るしかない!ってことで57号線を大分から登ることに。

おっ!やっぱり雪さえ降っていれば、ノーマルタイヤでも何とかなるじゃん!
とにかく少しでもトラクションが掛かりそうな所を走って加速させ、絶対止めない、人のペースに付き合わない!無理をしない!と心に誓う!

夜が明けると.....
(雪や凍結の)実績も裏付けも無い一般ドライバーに囲まれて怖かったなぁ~(笑)
Posted at 2014/02/19 22:10:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

「[整備] #NV100クリッパー こんな作業でも、出先じゃ困る… https://minkara.carview.co.jp/userid/746633/car/3461185/8425558/note.aspx
何シテル?   11/07 14:14
写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation