• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

滑ると思っていれば何とかなるもんだよ(笑)

さてさて....

夜のお仕事で、熊本所属車や大分車には時々スタッドレスタイヤが装備されている車があります。

昨日も熊本から大分への回送ヴィッツにもスタッドレスが装備されていました。


先日のプリウスで大体の感じは判っていたので、軽くショートホイルベースのヴィッツは安心感すらありました。

57号線をやまなみハイウェイへ。

前回とは違い、雪はまったく無く凍結路面と堅く凍った雪が散在する路面はスタッドレスと言えども余り得意とは言えないようです。

濡れたように黒々とした路面ですが、水音がしないのは凍っているから!
60km/hくらいで、見通しの良い直線でステアリングを真っ直ぐにしっかり持ってブレーキング!

(1)『がががががが.......』

激しいABS作動音がしてとりあえず減速します。
ふむふむ...制動距離は大分伸びますね。

では、次...コーナーでブレーキ踏んでみる。

(2)『ががが..がががが....』と断続的な作動音。
姿勢は多少変わるものの終始アンダー、最後にちょっとオーバーになってリヤが出るくらい。

どちらにしても、減速Gや横Gもドライ路面の1/10以下って感じ。
それを超えない程度のブレーキとコーナーリングで走ればいいってことね(笑)

路面が変わったと感じる度に(1、2)を繰り返し無事水分峠へ。
210号線を湯布院へ進み、塚原・安心院方面へセカンドステージです。

こっちは凍りついた雪が轍を作っていましたが、硬さではやまなみの方が堅く凍ってました。
踏めば崩れるくらいなので、これを踏み壊しながら走らせます。
この『雪』の上でブレーキを踏めば滑りにくいのは経験上知ってるので積極的に『踏んで』いきます。(笑)

コーナーではイン側のタイヤの内側を轍に掛けるように走ると曲りやすい。

結局、同時に出発して『通常ルート57号』を使った仲間に遅れること5分。

信号待ちがどれだけロスするかはっきりしました。

まぁ、ドライ路面の通常ルートなら2時間ちょっとのこと3時間掛かるのは仕方ないかな。

とりあえずスタッドレスの検証作業は一応終了。

通常ルートが使えない場合でも、スタッドレス装着車ならなんとかやまなみハイウェイも使えることが判ったのでOK!


シャノアール号にスタッドレス入れたら.....楽しいかな?....(笑)

2012年11月27日 イイね!

その手にゃ乗らないよ(笑)

先日のこと....

広島と香川での用事を済ませ、高速を使わずのんびり帰って来た500km、思いの外市内が混んでいたので都市高速を香椎東方面から上がった午前2時頃、香椎料金所前の直線道路を走行中。


遥か彼方、トラックの後を走っていた乗用車がクラウンであることはすぐに認識できた。

一般道に比べ交通量は少なく『気持ちよく』追い越し車線を走っていたおいら、制限速度くらいで走っていたトラックとクラウンに追い付くのにはそんなに時間は掛からない。
クラウンとの距離が400mを切った時、おもむろにトラックを追い越し右車線を走り出した。

『ん?なんでこのタイミングで追い越す?.... !?』
『.....ははぁ~ん(笑)』と思った。


接近しつつ、リヤウインドーから室内を伺うが、良く見えない....『間違いない!』怪しい雰囲気が確信に変わる。

料金所へ滑り込む直前に横へ並びかけると一人しか居ないように『見える』が、ダブルのルームミラーは見逃さない。

こちらが気付いていないようなペースでETCレーンを通過、ワンテンポ遅れてクラウンが料金所を通過する。

右にウインカーを上げつつ加速しながらクラウンの前へ!
やや強引な入り方をしてみても『全く動揺しない』のは別の目的があるからに他ならない。

ここで最後の詰め。

勢いよくみせた加速を60km/hでぴたりと抑えそのまま巡航。

距離をとって追尾するクラウンだが、こっちはもう揺るがない。

暫くそのまま追尾、次の手を打ってきた。

60km/hで走るおいらに対して更にペースダウンするクラウン。

『その手にゃ乗らないよ?』(笑)

『普通の』ドライバーなら?
もう少し交通量が多かったなら?

『違ったかな?』と加速することもあるだろう。

クラウンの運転手が『ただの人』じゃないのは既に露見している上で、やることは一つ。

50km/hへのペースダウン!

みるみるクラウンとの距離が詰まる。
都市高速で50km/hそれでも追い越さないドライバーは『普通』ありえない。

どうしても『GAME OVER』を認めたくないらしいので、最後の一手。

『ブレーキ灯の点滅&左ウインカー』



やっと認めたようで、渋々追い越し始める。
そのクラウンを見やると案の定助手席と目が合った!

軽く会釈をして追い越させ、逆追尾する。

結局このまま月隈JCまで伴走してもらった。



クラウンが何者か判ってるでしょう?


はい!その通り。
『交機の覆面PC』です。

写真は拾い物ですが遭遇したのはこのタイプ(笑)

※覆面PCの見分け方(笑)

車両:クラウン、アスリート、スカイライン等々(2000cc以上クラス)のセダン。
アイボリーっぽい『白』
ねずみ色っぽい『シルバー』
ソリッドの『黒』
(ボディーカラーは純正色にはない白、黒、シルバー、例えば黒はハイヤーのような真っ黒)
トランクに黒い短波無線のアンテナがある(最近の車両にはない物も)
二名乗車(男女の場合あり)
夜間確認するべき箇所
灯火類は完全にノーマル、LED等の『青味や涼しげな色』は一切無い。
最近少ない助手席側のダブルサイドミラー。
車両によっては、赤色灯の格納場所から伸びる雨水排水用のパイプが車内に下がっている。

絶対に確認するべき箇所
ダブルのルームミラー(警察車両では必須)ダブルミラーじゃ無ければ違うとも言える。


以前のブログに書いた機捜(機動捜査隊)車両にも同様の装備がありますが、車種がインプやアリオン、レガシィ等々多様化します。
警察官も『私服』なので、『交機』と『機捜』の判断はここです。

ちなみに機捜の覆面PCは、よほどのことが無い限り追尾しません。
『身に覚えが無い』場合は素直に停車することをお勧めします。



覆面PCを見掛けるとこは多々ありますが『捕捉』されたのはひさ~しぶりですね。

多分、ナンバー検索とライセンス照会くらいされたと思います。(笑)
家まで見に来なきゃいいけどね(笑)

Posted at 2012/11/27 00:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2012年11月25日 イイね!

シャノアール『気まぐれ救助隊』活動報告(笑)

今朝のこと...

熊本から福岡空港へ納車して、外環を通って帰り道の対向車線にジムニーが一台ハザード上げて停まっていました。

近付くと、停まっているんじゃなくオーナーが『ひとり』で車を押しています。

頭の中で車載装備を確認して、Uターンしました。


『ガス欠ですか?』とおいら。

『判らないんですが突然停まっちゃって...』


ガス欠じゃないなら特に手を出せることも無く、牽引ロープで近くのコンビニまで引っ張ります。

普段撮影でもほんのちょこっとなら押すこともあるので軽いっちゃ軽いけどハンドル操作までとなるとちょっとね。

軽自動車とは言っても600~800kgくらいはあるので、シャノアールもゆっくりスタートさせました。

数十メートルでしたが、無事にコンビニに乗り入れ、『お礼にコーヒーでも!』と言われましたが、『お気遣い無く!』とお別れしました。



※牽引ロープでの牽引方法。

基本的にアンカー同士を結束。(アンカーが使えない場合は縦方向のフレーム、足回りには絶対に繋がない)
牽く方のコツ
ロープの『たわみ』を取り、ピン!っと張ってからゆっくりスタートして牽引する。
エンジンが掛かっていない車を牽く場合。
ブレーキを踏む前、空走時にブレーキランプだけ点滅させ、牽かれている車が減速するのを確認してからブレーキをゆるめに掛ける。
曲る時は、出来るだけ大回りに曲る。

終始、後続車を気に掛けて走行する。

牽かれる方のコツ
エンジンが止まっていると、ブレーキ&ハンドル操作が極端に重くなるので注意。

注意点は色々ありますが、基本的に牽くより牽かれる方が難しいですね。
牽く方はとにかく『ゆっくり』とだけ気を遣えばいいですが、牽かれる方は牽いてくれる運転手の『動きや考え』を先読みしなきゃいけません。

知っていても使わないで済めばいい知識ですが、参考までに!


Posted at 2012/11/25 23:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2012年10月10日 イイね!

警戒警報発令!

今夜の目撃情報です。

福岡県警南署(恐らく?)所属車両に鷹目インプを目撃。

『機動捜査隊もしくは暴走族対策』だと思いますが、詳しくは不明です。

車両特徴:シルバー、羽なしWRX、トランクにアンテナあり。
私服の角刈りが二人乗車、助手席側ダッシュボードにVTRカメラ搭載。

発見場所:外環花畑付近。



30キロオーバーしなきゃ切符は切られないと思うけど、夜に後ろから来られたらわかんないなぁ~(苦笑)

気を付けよう!っと(笑)


Posted at 2012/10/10 01:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2012年07月16日 イイね!

プロドライバーに学ぼう!番外編(笑)

皆さんはリカルド・パトレーゼを覚えているでしょうか?

当時のF1で、最強のセカンドドライバーと言われたあのお方。
ウイリアムズルノーチームでナイジェル・マンセルのチームメイトでしたね。

2008年ヘレスサーキット、HONDAシビックType-Rをお仕事で乗った時の車内映像です。

Riccardo Patrese HONDA CIVIC Type-R

この映像から何を学べと?

妻帯者には判ると思います(笑)

さすがはラテンの奥様、リアクションがいいわ!

映像の後半、車載カメラの存在に気付いてからの会話が最高!(笑)
この二人すごく仲良しなんでしょうね~

Posted at 2012/07/16 20:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation