• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ウォータースポット除去作業~

新しいサンダーポリッシャーが来て、これから色々と検証作業です。

第一弾は『ルーフのウォータースポットを磨きで何とか出来ないか?』

ウォータースポットは、シャンプー洗車して水で洗い流しますが、それが残って拭き上げまでに乾いた場合や、雨が上がって屋根に残った水滴が乾いて『輪染み』のように残る等々で発生します。

要するに...
水を乾かすと出来るので、日向で熱いボディーを洗車してはいけないのはこれが理由です。

ガラスに付着する『うろこ』と同じものですね。

ガラスに付いたうろこを擦ると分かりますが、これが頑固で拭いたくらいじゃ全く取れません。
ガラス面ならカッターナイフの刃や剃刀の刃で削り落とすことが出来ますが、塗装面ではそれは出来ない。

ケミカル剤で落とすことも出来ますが、酸性の薬品なので出来れば使いたくない。

というわけで~
ちょっと荒業、ガラス用コンパウンドを試してみます(笑)

塗装面にガラス用コンパウンド....普通は使いません、手作業では傷を付けるだけなのでポリッシャーに任せて、ちょっと知恵を絞ります。
ボディーにタップリ水を掛け、ゆっくりポリッシャーを回します。
出来るだけ乾かないように霧吹きで補水しながらルーフ全体にポリッシャーをゆっくり移動させます。
決して押し付けないようにして満遍なくポリッシャーを掛け、WAXが落ちて水弾きがなくなった頃合を見計らって水で洗い流します。
拭き上げると、うっすら白っぽくなりました。

ここからいつも使う水垢取りで磨き上げたら....おっ!良い感じ!

塗装面に食い込んだ所は多少残ってますが、全体にはウォータースポットが少なくなりました。


ふむふむ。

これは使えるかも(笑)

調子に乗ってボンネットもやってみる!

以前、ツーリング中にユニオンジャックを貼り付けた時よりは、曇りが軽くなるようにコンパウンドを掛けて、水垢取りで磨くと....

おぉ~!いいじゃん!!

一度にボディー全体を行うのはきついですが、パネル単位でコンパウンドを掛けると良いみたいですね。
明らかに、クリヤーの透明度が違って見えます。

よしよし!粘土を使うより楽かも~

要点をまとめてみる。
①粗めのスポンジバフを使って水研ぎ。
②低回転で移動もゆっくり、ポリッシャーの自重だけで荷重。
③ふんだんに水を掛け乾かないようにポリッシュする。
④水弾きが無くなるまで研ぎ、終わりにしつこく水洗いして研磨剤を洗い流す。
⑤拭き上げて乾かし、水垢取りで艶出し。
⑥WAXを掛けて仕上げます。

今度はスポイラーとか外して、トランクを磨いてみよう!
Posted at 2014/11/11 19:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5 678
9 10 1112 13 1415
16 171819 20 2122
23 242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation