• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

誰だ?こんな原稿書いたの!

まいど!

事故にはなりませんでしたがこんなことがニュースで報道されました。
観光バス、高速を蛇行…添乗員がハンドル10分


他社の報道ではこんな表現はありませんでしたが....
『運転手はバスの運転暦40年のベテランで....』

あほか!

仕事暦が長けりゃ『ベテラン』か?

90歳のばあさんが運転暦70年の大ベテランだと言えるのか?

その程度の認識でニュース原稿書くなんて何を考えているんだろう?

軽井沢での事故も65歳、こっちは70歳。
高齢運転者がこれだけ問題になっている世の中で、定年過ぎた人間を旅客業に携わらせる会社がそもそも信じられない。

デフレ問題と規制緩和は無関係ではないのに、それを問題として取り上げられない報道の体制にジャーナリズムの資質を疑う。

スクープは芸能記者のモノじゃない。
社会部政治部記者のモノだった筈。

20代の頃にお世話になっていた新聞記者たちは、自分の記事が一面に取り上げられるように真剣に戦っていた。
裏取りの為に家にも帰らず何日も取材対象者を追い掛け回した。
『ペンは剣より強し』を本気で貫いていた。

どんな職種もいまや皆サラリーマンだ。

公休を使って仕事の質を上げる努力をするなんて聞かなくなった。


おいらも去年の取材で大きなミスをした。
取材対象の団体にすごく怒られた。
手抜きをした訳じゃなかったが、相手の思い入れを酌む気持ちが足りなかった。

世の中に情報を発信するのを仕事にしている以上、ミスをしてはいけない。

世間的な常識を理解した上であえて表現を変えることはある。

『ベテラン』と表現した記者に何か意図があったのか?
その原稿にOKを出した上司、映像化してOKを出したプロデューサー、誰も違和感を感じなかったから修正せずオンエアーしたのだ。

廃棄を依頼された業者、横流し商品を買い取った会社、市場価格より極端に安い商品を仕入れ販売した小売店、調理されれば賞味期限は分からなくなる。

どこかで誰かが『何故?そんなに安い?安全性が信用出来ないから買えない』と皆が断ればこんなことは起きない。

『雪不足で客足が鈍いからドライバーの契約を下げて欲しい』と言われても断ればいい。

『断れば仕事が無くなる』
金に目が眩んで人の命、食の安全を蔑ろにしたのだ。


物事の本質を見極めることをしないで短絡的に結論を導き出す。
目の前の問題と金を秤にかける。
『誰でもやってることさ』

誰でもやってるから罪の意識無く行動できる、その結果がこれだ。

お金を報酬と捉えず数字として見る事からこんなことが起きる。
『食べるためには仕方ない』と言うなら中国のダンボール餃子と同じだ。

安全は自分が作るもので、選ぶもの。
人を信用しないということではないが、自分の命の為に人の安全を軽視することはしたくない。

なんの力も権力も無いおいらだけど、これだけは言える。
Posted at 2016/01/21 00:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 取材 | ニュース
2016年01月20日 イイね!

積荷が『雪』なら、落ちれば『落下物』になると知って欲しい。

まいど!

相変わらず寒いですが、九州の市街地は雪の心配がなくなりましたね。

ところで!
この雪の中運転した方々どうでした?

昨日久留米まで仕事に行く最中、JAFのレッカーにお世話になってるミニバンを多く見ました。
それ以上に雪の日の運転でいつも気になっているのが.....

雪まみれのまま運転している車が多い!
中でも圧倒的に女性ドライバーは雪を載せたまま走る方が多く見受けられます。

『雪触るの冷たいしそのうち融けるし、大した事無いでしょ?』

いいえ!

車上に積もった雪のせいで事故の危険があることを知らないんですね?

『車に積もった雪を落下物にしない』

屋根でもボンネットでも速度が上がれば巻き上がり後方の車に迷惑です。

ブレーキを踏んだ瞬間に屋根の雪がフロントウインドーに落ちてきて視界を奪うこともありますし、同時にボンネットの雪が滑り落ちそれを自分で踏めばスリップすることにもなります。
その二つが同時に...しかも車間距離が詰まっている時に起きたら?

発進時にトランクから落ちれば後ろの車の発進を妨げることにもなります。

『寒いし、道路は混むし、いつもより時間が掛かるからそんなことしてる暇は無い』というなら、5分早く行動しなさい!

『雪が積もったままの傘をそのまま差して部屋の中に入りますか?』
濡れた傘を水を払って畳むでしょう?

頭の上に雪を載せたままの人が電車やバスで自分の隣に居たらどう思います?

触るのが冷たくて嫌ならグッズを使えばいい、融雪スプレーなんかもあります、おいらには無駄遣いだと思いますが....

大した事じゃないので是非実行して欲しい『雪の日の運転準備』

まず、エンジンを始動してヒーターを最大温度にしてデフロスター(窓のマーク)にします。
ファンも全開、リヤウインドーの熱線も入れます。
絶対にワイパーは動かしません、雪は意外に重いのでモーターやアームを痛めることがありますし、ブレードゴムが凍って張り付いていたら小さく千切れて拭き残しの原因になります。

一旦車外に出て、屋根の雪を下ろします。
全てのウインドーを拭き上げ、ボンネットトランクの雪を下ろし、ライトやフォグランプ等灯火類を拭き上げましょう。
雪を下ろす方向に注意!
進行方向には下ろさないようにします。
ボンネットの前に雪の山を作るのは....分かりますよね?
出来るだけ左右に散らすようにするのが正解です。

雪下ろし作業が済んだ頃に車内に戻れば暖かく、視界も確保出来ています。

屋根の雪が落ちて来て視界を遮るのは誰でも経験があると思いますが、『普通に経験している事』だけに危ない場面があることに気付いて下さい。


今週末にも寒波が来るそうです。
走行中の積雪はある程度仕方ないですが、出発時には雪下ろしをして運転して下さい。
Posted at 2016/01/20 18:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ
2016年01月20日 イイね!

♪~ね~こは喜び山駆け回り~(今シーズン初のスノードライビング)

まいど!

いや~やっと積もりました!
この日を待ってたおいらです(笑)

スノードライビングを堪能してきましたよ!

とは言え、このスタッドレスも終わりです。
中古を貰って3シーズン良く走ってくれたと思います。
前後のトラクションはまだいけますが、横はダメですね~

今日の路面コンディションは新雪で経験が無いくらいのグッドコンディション!

いつものように、瀬の本(現地気温-5度)で足慣らしをしてからコースインしました。

途中風と雪が酷くなったので、早々に切り上げファームロードへ。
行きに下見をしていたのでこっちで存分に走りましたよ(笑)

『一人で行くのは寂しかろう?』と電話くれたH氏、写真撮影ありがとうございました(笑)

今週末もう一度チャンスがあるかもしれません、まぁ土曜の天気次第ですけどね。

天気予報とにらめっこの週末になりそうです(笑)

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation