• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

駐車方法にも雪対策があるって知ってる?

まいど!

最近では、友人たちから『スキーやスノボ』に行って来る!というのが聞かなくなってすっかり忘れてましたが、本来冬支度は車にもあります。

チェーンやスタッドレスは言うに及ばずですが、クーラントやウォッシャー液の濃度が大事で寒冷地では原液で使うこともあります。
実際、熊本の温泉地くらいでもウォッシャー液は凍ります。

古いバッテリーやベルトも心配です。
ヒーターやワイパー、熱線等々消費電力が増えオルタネーター自体のトラブルも考えます。
オルタネーターが正常でも、ベルトが滑る切れると....現代の車は電気で動きます。
バッテリーだけの電力では一体何キロ走れるでしょう。

さて、上記まではネットを徘徊すれば出てくる情報ですが、ここからは経験談からの話です。

スキーや温泉等へ出掛けて一泊するとします。
駐車場へ車を停める、ここから翌朝の出発がスムーズに行くか?が決まっています。
停めて降りるまでの行動を時間経過順に考えて見ましょう。

①駐車場は建物の近くに停めない。
屋根から落ちる雪で車を壊すことがあります。
建物の入り口に近いからと屋根の近くに停めるのは避けましょう。
②風向きを考える。
停めてドアを開けると後ろから風を受けて車内に雪が舞い込む!
実はこれが正解!
前から風を受けると、グリルから雪がエンジンルームに入ります。
グリルに雪が詰まる程度ならまだ取り除けますが、問題はラジエター。
温かいラジエターに雪が付く、暫くは融けてくれますがだんだん冷えてくると融けた水分が凍ります。
そこに雪が詰まるとラジエターは機能しません。
グリルから風が入らず、ラジエターも風を通さなければ、真冬なのにオーバーヒートになることも。
風上にテールを向けて停める。
③AT車はP、MT車は1速に入れ、サイドブレーキは使わない。
最近の新型車にはサイドブレーキをモーターで行うものもありますが、これは検証していないので何とも言えません。
ワイヤー式のサイドブレーキではワイヤーが凍りついて戻らなくなることがあります。
サイドブレーキを掛けないで停めるわけですから転がり防止に輪止めをします。
ストッパーじゃなくても、石や木なんでも良いです。
ついいつもの癖で引くサイドブレーキですが、注意しましょう。
④ドアを閉める前に、ゴムの水を拭き取る。
水分が凍ってドアが張り付くことがあります。
最低限運転席だけは拭き取りましょう。
無理に開けるとゴムが千切れたりして、隙間風や水が入ってくることもあります。
⑤鍵穴にガムテープを貼る。
リモコンで解錠するタイプには必要ないかもしれませんが、リモコンの電池が寒さで弱くなっていたらどうにもなりません。
鍵穴に入った水が寒さで凍ることがあります。
⑥ワイパーを立てる。
ワイパーゴムと冷えたガラス+水=もう分かりますよね?
⑦持っているならフロントウインドー用サンシェードを『外から』乗せガムテープで固定。
ガラスの水分をしっかり拭き取って使います。
一桁マイナス気温くらいならヒーターで融けるかもしれませんが、-5度以下だと少し心配です。

オイル粘度が高い場合始動困難とかインジェクションが不良でガソリンを上手く気化出来なかったり、オーバークールでエンジンがフケなかったり....
オーバークール対策にはダンボール等でラジエター前面を塞ぐのが有効です。
ガムテープで貼り付ければ十分です。
可倒式ミラーも倒さずそのままの方が良いかもしれません。

考えればまだまだ出てくると思いますが、北関東の寒さしか知らないおいらではこのくらいでしょうか。
とにかく、信じられないものが凍ります(笑)

車内に置いたペットボトルのお茶が凍るくらいです。

九州の平地の寒さでは問題ないですが、高地の観光地では対策した方が良いと思います。
Posted at 2016/01/21 20:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation