• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

シャノアール押し掛け救助隊!

まいど!

今年は雪が多いですね~
おいらは気にしてませんが(笑)

昨日はいつものように久留米でお仕事でした。
その帰り道、いつものように『山越え』ルートで帰っていると頂上付近で....


なんと通行止め orz....

お巡りさんが立っていたので状況を尋ねると~
『軽自動車がスリップして横転したので現在作業中』とのこと。
ハザードあげて、路肩に車を停め現場を見ると軽のワンボックスが横転していました。

JAFのレッカーが出動も人が足りないと判断されたのかJAFのパジェロも来ていて4人のJAFクルーが作業していました。

ドライバーは無傷で作業を見守り、二人の警官は少ないながら交通整理態勢。

おいらも手伝います。
レッカーのウィンチで引き起こしを試みるも凍結路面で滑って起き上がれず。

あ~でもない、こーでもないと色々試していても効果無く....
ずるずると車がずれていきます....

路面にどう使ったか『輪止め』が転がっていたのでJAF隊員に
『輪止めを逆さにしてタイヤに咬ませたら?んで、残りの人はルーフ側から持ち上げるってどう?』
と一言。

なんとか滑りも止まり、車が起き上がりました。

おいらが到着してから30分、軽自動車を路肩に寄せてなんとか通れるようになりました。

横転した軽自動車は『ノーマルタイヤ』に『スノーソックス』を2輪だけ装着。
後輪駆動の車、ハンドルが効かなくなるのを嫌がったのか、悪いことに左前と左後ろの『左側』2輪だけに装着されたスノーソックス。
これが事故の原因。

滑り止めは全車輪に着けるのが本当の正解です。
しかし、4輪分の滑り止めが無い場合、クロスに掛けるのが正しいのはあまり知られていません。
FFの場合は前だけでも走れますが、カーブで減速するとスピンしやすくなる。
下りのブレーキでも不安定になる。

事故現場は登りきった左カーブ。
現場を通りすぎて気付いたのは、直前まで雪がなく日陰になる頂上付近だけ雪が残っている状態で、『雪無いから大丈夫!』と思って多少オーバースピードだったのかもしれません。
そこに加えて、雪の左コーナーへ左だけ装着された滑り止めは全く無意味でした。

作業手伝いを終えて、車に戻ると~
数台の後続車が居ましたが....
誰一人降りて来ず、当然手伝いもなし。

雪道の事故でいつ開通するか分からないまま『待ち続ける』。
この感覚が普通なんでしょうけど、これが『立ち往生』になる原因です。

開通後おいらは普通にシャノアールさんを発進させ、登って通り過ぎましたが他の後続車はちゃんとスタート出来たのかな?(笑)

冬には数度こんな『押し掛け救助』がありますが、今回は事故の当人だけじゃなく、通りすがりの後続車の態度、行動にも考えさせられる一件でした。

『雪は滑る!コントロール出来ないグリップを期待するより、コントロール出来るスリップの方が安全』

スリップをコントロール出来ないなら乗らないこと!
これが全てですね。
Posted at 2018/02/14 14:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45 67 8 910
111213 1415 1617
1819 2021222324
25 262728   

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation