• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

シャノアールさん、お疲れさま....

まいど!

この数年、オイル交換は年一回!
お友だち各位は信じられないかもしれませんが、2万キロ交換のペース。

だいたい、GW付近の忙しくなる前にやってきたのですが、今回は訳あって先伸ばしにしてました。

んで!

二週間くらい前のこと。
交換してないけど、量くらいチェックしとかなきゃ~
とレベルゲージを抜いてみたら....ん!?
もう一度
んんっ!?

オイル付かないじゃん!

今回えらく減ってました。

交換する予定じゃなかったので、取り合えず1リットル補充。
適正レベルに収まったので次回時間を作って作業することにして、撤収。

それからまた数日後 ....
んんん~
なんか油圧が高い、アイドリングで通常2kg前後なのに4kg越えてる?
走行中6kgくらいなのに7kg越える。

あ~前回のオイル交換でフィルター在庫無かったからそのままだったんで、いよいよ詰まってきたってことかしら?

ってなわけで、フィルター購入してオイル交換しました。

オイルの状態はまぁ想像通り、とは言え限界領域でどうなるか?ってのは知っていて損じゃない。

久しぶりにリフトアップしたので、下回りを細かく点検!

うっ!

クラッチ付近のオイル漏れ発見!

う~んセンターシールかなぁ~

あうっ!!

ドラシャブーツが!グリス出ちゃって!
29万キロ無交換は優秀。



実はシャノアールさんには、そろそろ『二代目』にバトンタッチすることを告げています。
そうです。
代替わりを計画中。
同じGDBC~Dを探しています。

そんな『最後の時間』を過ごす中、バトンタッチを告げた後、出てくる不具合....

おいらみたいなドライバーに最後まで不満を言うことなく『走ること』だけは不具合出さずに居てくれた。
正直、ラジエター液漏れ、オルタネーター交換、エアコンコンプレッサー交換。
大きなモノはこれくらい、エンジンミッションは不具合無し。

本当においらが一番必要な『走る』ことだけは不満を言わなかったシャノアールさん。




もし、車に『気持ち』があるとしたら...






『役目が終わるのなら.....もう頑張らなくて良いよね?』
整備しながら、涙が出ました。














シャノアールさんとは、順調なら残り数ヵ月で代替わりしますが、シャノアールさんはずっと家に居て次の出番まで体を休めます。
体を部品を少しずつ二代目に提供しながら....





鬼だと言われようが、おいらの相棒、最後まで貫き通す。

お前がきついのはわかってる....



でも........






最後まで、もう少し一緒に走ろう...Chat Noir......









Posted at 2019/06/26 22:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23456 78
91011 12131415
16171819 2021 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation