• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

アイドリング不調の原因最終判断!になるかな(笑)

まいど!

今年の二月にアイドリングが不調になり、点火もおかしくなって入院。

初期症状はアイドリング中『ぽっぽぽっ!』と不正点火のような振動。
ブースト計の針は踊るし、燃料も濃い。
2000rpm以下は加速していないと走れない。
バルブタイミングがおかしいような症状。

ISCやカム角センサー、クランク角センサー等交換するも症状変わらず。
バルブタイミングがおかしい為か、堆積したカーボンがバルブシートに噛み込み圧縮ダウン、EJ20のオーバーホールが決定しました。

エンジンを開けていくとタイミングベルトとスプロケマークがズレていたような...

次はストレーナーが破損したバンジョーボルト


特にこれと言った不具合箇所は見付からず、丁寧に組み上げられます。

9月になり、切れた車検を再取得。
500km5000回転のナラシを命じられ、焦らず急がず距離を伸ばしていた。
しかし、退院して一週間後、再び二月と同じ症状が出ます。

エアフロを交換、ISCは初号機の物と交換も症状変わらず、ただオーバーホールが済んだばかりのエンジンなのでカーボンの堆積の心配がなく、乗りながら原因究明をする日が続きます。

そしてどうしても可変バルブタイミングの異常を疑っていたおいら。
やっとオイルコントロールバルブが届き、交換してみると嘘のように静かに回るエンジン!
しかし、ISCも異常な働きをしている模様、要交換です。


ここで一つの仮説が頭に浮かびました。
こいつ!

これが取り付けられていた場所が左バンクだったなら?
オイルコントロールバルブの固着はストレーナーの破片によるものなのかな?

ただ腑に落ちないのが圧縮が下がっていたのは右バンク。
バンジョーボルトが右バンクならば?
二月の症状は右バンクのオイルコントロールバルブで、O/H時の清掃で復活。
どこかに引っ掛かっていた破片が左のコントロールバルブを固着させた?

そもそも、ストレーナーを破損させた犯人は?

謎が残ります(笑)

とりあえず、やっと不調箇所の洗い出しが出来たようなので、ISCを交換すれば元通りになるのかな?
二週間掛かりましたが何とか快方に向かっておりますシャノアールさんでした。

このシリーズ、もう少しでラストの予定。
ISC交換して全快した!
最終的なエンジンオーバーホールの『お金の話』が残ってます。

これが済めば、シャノアールさん二号機のボディーメンテナンスが始まります。
触れなかった半年の間に色々見付けてきた材料の検証テスト、そしてその仕上がりを紹介出来たらと思います。
Posted at 2020/09/27 16:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブルシューティング | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
6789 101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation