• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

雨の季節がやってきます!冠水路ではどうする?



まいど!

この6月から線状降水帯の予測が実装されました。
おいらの行動範囲でも過去の豪雨で災害になったところがたくさんあります。
災害クラスのことを個人的に避ける方法はその場所に居ない(人的被害を避ける)しか出来ません。
では、車で冠水被害を避けることは出来るのでしょうか?

駐車場:自宅ならその場所が水害を経験しているかどうかです、可能なら近くの冠水しない公共駐車場や商業施設に一時避難することも。
また、商業施設での買い物中で豪雨に遭ったらどうしましょう?
当然、雨なので屋内駐車場に停めたくなりますが!地下駐車場は避けます、1Fでも場所によれば低地な所もあるでしょう。雨に濡れるのは嫌ですが屋上駐車場がベストと言えます。

冠水路:これだけは言います!冠水路は避ける!これが最大ベストな行動です。
先の道路が冠水していて混雑していると、対向車線の車は少ない筈それならUターンする、たとえ中央分離帯があって逆走することになってもおいらはUターンを決断します。場合によれば交通整理してまでそうするでしょう。

それでも冠水路を走る!と強い意志をお持ちなら止めませんが…
最後にいくつか尋ねたい事があります!
あなたの車の空気取り入れ口は地上どれくらいにありますか?

…知らない?なら止めた方が良いですね。
(空気取り入れ口から水を吸うことでエンジンが止まります、車種により空気取り入れ口は違います、乗用車タイプならフェンダーの中やバンパー裏、バンパー下という車種もあります、車高やレイアウトで冠水路走行出来る水位は違います)

グリルの上にある!と。

かなり深い所まで大丈夫でしょう!がマフラーの位置はとても低いところにありますけど、その対策はご存じ?

…知らない?う〜ん、止めておきましょう。
(マフラーから水が入ることで排気出来なくてエンジンが止まります、マフラーは低い所にあるので、渋滞中水位が上がってエンジンが止まれば再始動出来るかどうか分かりません)

ローギヤで2000回転以上を維持、アクセルは一定で通り抜ける。
(単独で進入するのが基本、前走車がある場合避ける事態を想定して距離を取る)

おぉ〜頼もしいです、がここの水深は?良く通る道ですか?

…初めての道?わからない?うん、では行くべきではないですね。
(どんな状況でも同じですが経験なし、根拠なしでは運任せなので安全運転ではないです)

毎日通る?過去の冠水でも大丈夫だった?まぁ無理に止めませんが水没しても助けませんよww

これでも最低限です。
一般的にはシャーシ床面を越えれば、車体に浮力がつきます、当然車体が浮き上がればタイヤは接地しにくくなり、水の抵抗もあり進む事が難しいでしょう。

うまく通り抜ければ良いですが、失敗すれば車のダメージは結構なものです。

水没度合い(作業前にバッテリーを外します)

フロアカーペットまで:車内の濡れたものを全て干し、エアブローより集塵機で吸い出し、可能な限り早く乾燥させます。
カーペット下のハーネスや電装品、コネクターを外して乾燥させます。

シート座面まで:シートの電装品(リクライニングやヒーター)はダメになります、手動シートならば綺麗な水をタップリかけて洗い、風通し良い日陰で数日乾燥させます。レール部分にグリスアップ、必要なら防錆塗装が要ります。
ドア内部にも水が入っています、スピーカーやパワーウインドウモーターもダメになるでしょう。

ざっくり、室内のことだけ書き出しましたが、引き上げまで2時間以内ならエンジンも軽傷でエンジンがかかるかもしれませんが、後日に油脂類交換は必要です。
一晩や半日、水に浸かれば、修理金額も掛かるのでほぼ廃車です。

一般的に水深30cmまでは走れると言われていますが、30cmでもフロアパネルギリギリの車は結構たくさんあります。

水没車は下取りも無くなります。
車を無駄にしても命が助かれば良しと言いますが、そもそも冠水路を走らなければ車をダメにすることもありません。
JAF等で水没車からの脱出方法等紹介されていますが、それを真剣に見る前にどこを走れば冠水路を避けて目的地に行けるか?が大事だと思います。

大雪や大雨で必ずニュース画像になる、トラブルに遭った車両。
悪天候には車を使わない!ドライバーが増えてほしいと思います。
Posted at 2022/06/03 16:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングスキルアップ | クルマ

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
567 8 9 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation