• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャ・ノアール@なべのブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

自作加工...

先日整備手帳に『自作加工』と書いてテールレンズのことをアップしたら...

その日のPVレポートが過去最高だった(驚)
しかも、その整備手帳のページだけでその他のPVより遥かに多い!
正直驚いたっす。

足跡も辿れないくらいの訪問者で、車種も様々。
元々、小ネタ含めて小細工、自作、加工、現物合わせ大好きだからやれることはたくさん有るけど、じっくりいじる時間がない。

最近の車は良くできてるし、ちょこっとやるっていってもあまり効果的なモノもなかなか無いけど、材料箱から網線が出てきたから、マフラーアースでも作るかな~
エンジンのアーシングも考えてるけど、市販のアース線はちょっとね...太すぎるし、重すぎる、それに派手だし。
効果より見た目重視な気がして、どーも好きになれない。

さりげない太さのしっかりしたモノ探してきてこっそり最低限のとこだけやろうっと。

もうヒトネタ!

涙目の特徴であるフロントカナード、これの大型化を思案中。
作業中は取り外すので、そのままじゃカッコわるいから新品を買って、古い方を加工しようと思ってる。
ノーマルが滑らかなので、上側を削り落として整形しなおす。
大まかな形は出来上がってるから、何を使って裏打ちしてパテを盛るか?
ABS樹脂だから後々剥がれたり割れたりしないように考えなきゃね。

ついでに傷の補修もして塗装に出すのだ!

いつになるか分からないけど、これもこっそり仕上げよう!

まだまだ楽しめるとこあるな(笑)
Posted at 2011/02/25 00:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年02月21日 イイね!

デジカメ/キットレンズからの脱出(その2)

デジカメ/キットレンズからの脱出(その2) 随分とお待たせしました。

地獄のレンズ選びです。

その前に、一つ決めておきたい事があります。
どのくらいのカメラ趣味をするのか?ということです。

私の場合、趣味で始めたのは20歳前半、その頃からレンズは色々必要になると感じていました。
キャノンからニコンに乗り換える時にもボディ3台、レンズ4~5本はあったと思います。
キャノンからニコンへシステム総入れ替えをしたわけですが、この時でもワンボディー、3レンズでした。

風景と人物、車やバイクがメインだったあの頃...
f2.8/28mm
f1.4/50mm
f2.8/70-200mmをチョイスしましたが、のちに草花のアップや中望遠域の補足としてf1.8/85mmとf2.8/105mmを中古で追加、また、サーキットの安全対策強化でエスケープゾーンが広くなるのに併せてf2.8/300mmを追加してデジタルに移行しました。

さて、これからデジイチを始める人は、主に何を撮りたいか?それを決めることでレンズ選びは変わってきます。
キットのズームレンズはなんでもそこそこ撮れる汎用性の高さと安さが売りですが、それ以外に売りが無いレンズともいえます。

とは言え、1本で多目的に使えるズームレンズは便利なのでズームレンズを基本に考えます。

風景や草花、いわゆるネイチャーフォトをメインとするならワイド系ズームレンズになると思います。

人物やポートレートでもワイド系ズームレンズになります。

被写体までの距離があるスポーツ等動きの多いものをメインに考えると、望遠系ズームレンズしかありません。


正直なところ、キットズームレンズのワイド系は観光旅行に携帯する程度のチョイス。
旅行先でたまたま見れたいい景色を撮るだけで、条件を狙って撮る撮影旅行にはむきません。

望遠系キットズームレンズは、小学校の運動会までです。
比較的動きも遅く人も多い運動会、描写の甘さも被写体の子供達がいい写真に変えてくれます。
やや絞り気味のレンズも被写界深度の助けで合焦範囲を深めてくれるのでいいと思います。


まとめましょう。
キットズームレンズだけを使っていては、良さも悪さも分かりません。
そこで、追加の1本を一番使うであろう長さのレンズに決めます。
ここで英断。
ズームレンジに入っていても単焦点を追加する勇気を持ちます。

ワイド系キットズームに...
風景メインなら単焦点28mm
人物なら50mmか85mm
草花ならマクロレンズ

望遠系キットズームに...
車やバイクがメインならパーツのアップが撮れるマクロレンズ
ドライバーやキャンギャルも撮れる85mmか50mm

裏技的にワイド系キットズームで人やモノを撮り、明るいズームレンズでレースカーを撮る。

このくらいが最初の一歩になり、徐々に方向性が見えてくるとレンズラインナップに何が必要か?分かるようになると思います。

カメラも車趣味と同じでオールマイティーはなかなか確立できません。

たくさん人が乗れて、荷物も積めて、曲がって停まって加速もいい。
その上燃費も良くて、維持費も安い!

いつでも撮れて、軽くて、近くも遠くもはっきりくっきり、レスポンスもいい。
画質も良くて、価格も安い!

どうでしょう?

スポーツカーにはスポーツカーなりのメリットデメリットがあります。

何を撮るのか?
どんな写真を撮りたいのか?

それに合わせた機材選びがカメラにもレンズにも必要です。

私にしてもまだまだ必要なレンズはたくさんあるんです。


Posted at 2011/02/21 21:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2011年02月17日 イイね!

携帯それぞれ

携帯それぞれ年末から続いていた、携帯電話取替え合戦、ようやく決着しました。

間も無く大晦日と言う頃、いきなりお亡くなりになったドコモはPRO series N-08Bに変わり、大型化。

遅れること一ヵ月半。

今度はソフトバンクがお亡くなり。
そして、ソフトバンクとの契約も打ち切り、auのX-RAYに乗り換えました。

同時期に二台とも交換する羽目になり、しかも乗り換えまでやってしまう荒業。
USBデータ通信充電器や車載用等々、au用も買い足さなければならず、細々と買い物。

ドコモの方はほぼモバイルPCと変わらないような携帯ですが、通話がハンズフリーしかないので車内では有効です。
まぁ外で掛かってくると、丸聞こえなんですが....(苦笑)
メールやブログの更新はらくらく、メモリー容量あるので写真の表示もなかなか早い。
8GマイクロSDにパネルサンプルなんか入れておいたら便利そう。

X-RAY
これは完全に趣味の世界ですね。
クリヤーレッドのボディーは基盤が透けて見えて正にX-RAY
導入にあたり、ショップとちょこっと揉めましたが、大目に見ましょう。

2年でお亡くなりになったドコモ。
もうすぐ4年だったソフトバンク。

今度はどれくらい頑張ってくれるのか楽しみです。

誰かauに乗り換え考えている方、居たらお知らせ下さい。
割引券がありますよ!
Posted at 2011/02/17 21:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2011年02月16日 イイね!

作っちゃった f^^;

作っちゃった f^^;とうとう加工に着手。

穴あけ加工もすんなり出来て仕上がりは綺麗ですよ。
消灯時バルブが入っているのが分かるかどうか微妙な感じ。
敢えて、使い古しの黒ずみだしたバルブを入れてみたけど...

知っていれば分かる。
知らなきゃ...どうかな?

配線が5mでギリギリだったのでちょっと時間が掛かったけどきちんと収まってます。

点灯写真は無しで!

一応違法改造なんで...
Posted at 2011/02/16 00:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2011年02月12日 イイね!

飲酒運転はなくならない...

また福岡で飲酒死亡事故がおきてしまいました。

何故飲酒運転がなくならないか...

あれだけ、アルコールの作用で身体能力が変化すると言われていても、TVや免許更新でVTRを見せられていても運転する。

飲んで乗る人は『自分は大丈夫!』と思っているから。

その根拠無い自信はどこから来るのか?

今まで大丈夫だったからに他ならない。


自分が酔ってどんな運転をしているのか、素面の自分が見ていないからどれだけ危険か分からない。

そもそも、自分の運転技術の限界も、乗ってる車の限界も知らない人が運転してることも恐ろしいことだと思う。

前にも書いたけれど、車に興味がない人こそ限界を知るべきだと思う、自分の運転でね。

飲んで判断力、反応速度が遅くなってるってことは、どんなに早く気付いても手遅れ寸前でしょう?

そこからいつも以上に的確な操作なんて出来るわけないもの。
元々パニックなんて経験してない人だから、飲んでパニック=最悪じゃない。


車に装備を追加して、アルコール検出とかいうことは簡単ですよ。

でもね、飲酒運転を防止したって悲しい事故は減らないでしょ?

ドライバーの意識を上げるには、大多数のただ乗るだけしかしない免許保有者をなんとかしなきゃ。

無事故無違反=ゴールド免許

なにかしらの違反なんて1日1回はしてるはずでしょ?

運よく捕まらなかっただけですよ?

技術もモラルも知識も一般レベルの人達ばかり優遇して、それを増やすようなことばかり考えてどうするのか?

今の世の中、知らない人は騙されることがたくさんある。

最近は聞かなくなったけど、自動車修理の詐欺まがいなことがあった。
リフォーム詐欺だって同じこと、家のことを建築のことを知らないから。
振り込め詐欺で、警官が示談交渉しないなんて当たり前なのに騙される。
お金だけで済めば幸い、だけど車では命に関わる。

ハードとしての自動車を知るのと同時に、ソフトである自分の性能も知ってほしいし、知る為の機会を持って欲しい。

どこかのTVでやってたけど、教習所のコースを使って飲酒運転の実験をしていた。
教習車を使ってね。

自分の車でやれば良いのにと思った。

そういう技術検定みたいなことが免許更新の条件になると事故も減るんじゃないかと思う。

亡くなった高校生2人、将来の夢も希望も全て潰えた。
それを悲しみ嘆き、怒るだけじゃ何も変わらない。
罰則を強化したって、変わらなかった。

行動で意識を変える時が来たのかもしれない。





彼らの冥福を祈ります。


Posted at 2011/02/12 18:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記

プロフィール

写真を仕事にしている『たなべひでふみ』です。 車、バイク問わず、情景撮影からサーキット走行撮影まで、披露宴やパーティーのスナップ等々何でも撮ります。 『...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 345
67 891011 12
131415 16 171819
20 21222324 2526
2728     

リンク・クリップ

今季初の?(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/11 13:16:30
ガンプラをこんな風に撮ってみる(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/14 19:51:58
日本初の信号機らしいが。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 23:06:41

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI シャノアール二号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で6台目のスバル。 3台目のインプレッサ。 2台目のGDB(笑) 29万キロを越 ...
日産 NV100クリッパー ティグレ・ビアンカ (日産 NV100クリッパー)
新しい仕事用に購入! 5速のセミオートマ(AGS)が優秀! 下手な高級車のセミオートマよ ...
スバル インプレッサ WRX STI シャ・ノアール初号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
我が家で5台目のスバル車で、2台目のインプになります。 車暦初の黒 夏は暑いです~ 小 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
この子はChaton noir。 黒い子猫です。 20年ぶりに6輪生活へ復帰。 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation